dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年くらい前のショップパソコンを使っています。
欲しい機能が増える度に拡張して使っていたのですが、MATXなのでもうPCIスロットがいっぱいになってしまいました。(AOpen-MX34チップセットApollo Pro133A、Intel Pentium(3)733MHz、Windows2000Pro、モニタMITSUBISHI、RFT176Sです。)
欲しいなと思っていたケース(Owltech、OWL-612-6LT/400)が安売りしてて、それに乗せかえたら益々ATXのマザーボードに変えたくなりました。
ネットや店頭でいろいろ見たのですが、正直たくさんありすぎてどれにすればいいのか判りません。サムソンのドライブは嫌!くらいで特にこだわりはありません。
使用用途はインターネットの閲覧、メール、音楽CDをCD-Rに焼いたりMP3にしたり、DVD・HDDレコーダーでDVD-Rを作るときにメニュー画面の背景を作る、PhotoShopでデジカメ画像の編集(サイズ変更や色調補正程度)、Word、Excel程度なので今のままでも別に困らないのですが。
M/BとCPUとビデオカードで5~6万くらいで収まればと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

基本的にパソコンは買いたいときに買っちゃうのが一番


素直でよいのですが<<個人的にno12さんの意見と同意です。

でも、リプレイス時期を長く持たせるための購入をお考えなら
実は本当に今は買いの時期ではないです。

ビデオ系AGPとPCI-Expressとのハザマ時期
メモリー系DDR2と次の規格(次はDDR規格ではないので・・・ 現在はDDR2への完全以降時期)
デバイススロットPCIリビジョンのアップとシリアルに完全以降
記録IOのATA規格からシリアルATAに移行

でコンピュータの規格は変わりますがそれ以前の規格の製品も現役で販売されます。
これは 個人市場ではなく企業市場のリプレイスが
5年~10年なので ばっさり切れないからです。
なので 製品がまったく買えなくなるとの心配はあまりないのです。

指摘したAopen社ですが割と不具合は多い方です。
(不具合はコストパフォーマンスに関係しますので、Aopen製品全体の製造の質が悪いと言うことではありません)
MBが高いのは高いナリの理由がありますので
その辺で判断していただければよいかと・・・

すぐ欲しいというわけではなければ、もうちとお待ちした方がよろしかと思われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
欲しいとすぐに買ってしまう性格なのですが皆さんのアドバイスをいただいて、考える余裕ができました。
知識を貯めるつつもう少し待ってみようかと思います。
Aopen、お値段なりの性能と不具合ってことなのでM/Bはよく考えて決めようと思います。

お礼日時:2004/12/21 11:01

規格がどーのこーの言ってますが、マザーやCPUを変えないのならいつ買っても同じです。


世間がBTXに移行したからといって、マザーやケースを変えようとしなければそんなの関係ありません。
メモリもSDRAMが今もあることを考えれば5年近くはDDRメモリーもまだあると思います。

なので、これからの主流バスになるPCI-Expressと64bit対応CPUにさえしておけば、それなりにもつPCになると思います。
その意味でも、Athlon64とnForce4の組み合わせがよいと思います。

ただ、5年使ううちにDDRメモリやATX電源など手に入らない部品が出てくるかもしれませんが、
なくなりそうになる前に確保しておくか、
壊れてしまったら、そのときに考えるということでいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PIC-Expressと64bit対応のCPUですね。Athlon64とnForce4の組み合わせは昨日ネットで見てていいなぁと思っていたので薦めていただけて嬉しいです。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2004/12/21 10:53

フォームファクタ自体がATXからBTXへの移行も予定されておりますのでM/B自体も長持ちさせるのは難しいです。


次期WindowsのLonghornが2006年後半の予定です。
通常新しいOSがある程度安定するのが発売後半年後ぐらいなので、2007年前半~半ばにOSを含めて全面改装することにして、それまでの約2年半の期間もたせる構成で組んでみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もアドバイスありがとうございます。
2007年ですか。そんな先のことまで現時点で判っているんですね。アドバイス通り2年半くらいのつもりで考えようと思います。

お礼日時:2004/12/21 10:48

先の方の意見と真っ向から否定することになりますが予算内で最高のCPUはやめた方がいいです。


今のCPU2~3ランク上がっても差がわかりません。
昔は200MHzから2ランク上の266MHzにあげれば約33.3%と上昇幅が大きく、しかももとから性能が大幅に足りてないのではっきりとわかりました。
今は、3GHzと3.4GHzで2ランク上げてもクロックは約11.3%しか上昇しません。
極めつけは用途がCPU性能を要求するようなものではないと言うことがあります。
問題は、5年という使用予定期間です。
パソコンの場合、いいものを長くと言うのは愚の骨頂です。
高価なものを買っても寿命はそれほど延びません。
パソコンは必要な性能を持ったものをこまめに取り替えていくと言う方が遙かにお金がかかりません。
というよりお金をかけても長期間持たず、今買ったものが1年後半値以下で売られているものに性能でボロ負けすることも普通にあります。
それにメモリ一つとっても、今主流のDDRからIntl系は既にDDR2に移行が始まっておりAMD系も2006年からDDR2に移行します。
5年後は第2世代のDDR2になっていますし、早ければDDR3に移行しているかのうせいもあり、最悪DDR系とは全く違う規格が主流になっている可能性すらあります。
ですから、必要なものは必要になったときに必要な性能を持ったものを買うのが賢明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
メーカーパソコンでも3ヶ月くらいで次の機種が出てメモリやHDDの容量も同じ価格で倍とかですよね。欲しい時が買い時!って思い切らないと、いつまで待っても買えません。5年はやっぱりキツイですか。bgnさんがおっしゃる通りCPU性能がそんなに必要じゃない使い方なのでせめてM/Bは良いのにしておけば後々パーツを足すなり交換するなりして長く使えるかな?と思っていたのですが。難しいです。

お礼日時:2004/12/21 01:21

今回の、条件の場合は


できるだけ、CPUをよいものにすることをお勧めします。

ビデオカードはあまり重視する必要ないと思います。

M/BはCPUによってですが、ピンきりですので問題ないでしょう。

振り分けは、
CPUとM/Bあわせて 32000 ~ 40000
ビデオカード   10000

後のあまりはメモリとビデオカードの増強と静音の装備をどれかをそろえればよいかと。
    • good
    • 0

メモリ 256MB×2 DDR400 10,000円


         DDR533(DDRII)15,000円(915系マザーのとき)
 現在のメモリを使うことのできるマザーはほとんどありません。中古で探すしかないと思います。

マザーボード 15,000~20,000
 Intel系ならi865ori915搭載のマザー
 Atlon64系ならnForce4無印かultra(まだ製品出てないですが)
 AtlonXP(sempron)系ならnForce2.

CPU 
Pen4 or Athlon64 20,000~
ほかのパーツの予算を考えて、買える一番よいCPUを選択。安く上げたいのなら、celeronやSempronもあり。

ビデオカード
    5,000~10,000
 モニターがRFT176S(RDT176Sの間違い?)で、DVI入力があると思うのでDVI端子がついているものを。
 3Dは使わないようなので、DVIがついていてRADEONやGeForce、Matroxあたりのものであれば安いものでよいと思います。

まずIntel系にするのか、AMD系にするのかで変わってきます。
お使いの用途では、AMD系にするほうが快適であると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんのアドバイスを拝見してAMD系にしようかなと思っているのですが。
また5年くらい使えれば、と思っているのでメモリの流用は難しそうですね。CPUは予算内で1番良いものですね!
モニターの品番間違えてます。すみません。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/12/20 14:44

どのくらいの時期まで使うかで選択肢は変わるかと思われます。


が、PCIのリビジョンも2.3に完全にシフトしますので今しばらくお金をためてから 割と上位にあたるMBの購入される事をお勧めしたいです。
(近年 PCIスロット用のキャプチャーカードが
PCI 2.2以降で無いと動かなくなりましたし
その他のPCIスロット用のデバイスも PCI2.3を
推奨するようになりましたので)

>>サムソンのドライブは嫌!
なるほど・・・
とは言え食わず嫌いなのでしたら、購入してみるも良いでしょう、東芝が絡んでいますので質はよいですよ。


で現行でAopen選ばれてますが、他社にすると
割とトラブルは少なくなると予想します。

時に画像関係もされると言う事なので
メモリー周りの選択肢が広いのでAMD系でコンピュータを組むほうが無難かもしれませんね。メモリー周りを質の良いものに交換する事で Windowsがもたついたり、フリーズする事がなくなりますので
Intelも良いですが、メモリー周りの選択幅が割と
狭いので・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

M/Bはまた5年くらい使いたいと思っています。
PCIのリビジョン、全然考えてなかったです。そういえば今のPC買ったあとにOKWebで「今は買い時ではない」っていう回答を見てショックだった思い出が。
Aopenはあまりよくないですか?有名なメーカーなので大丈夫かと思っていたのですが、次は別のメーカーにしようかな。
サムソンのドライブはですね。今使ってるショップモデルのPCのDVDコンポドライブとHDDが1年で2回ずつ壊れたので私と相性が悪いのだと思うのです。

お礼日時:2004/12/20 14:34

用途から考えると、まず、


ビデオカードは安物でOK。5000円ですませたい。
メモリは512MBくらいかな。ブランド品推薦。12000円確保したい。古いのは恐らくSDRAMなので、DDR主流の今は使えません。
マザボはだいたいどれも10000円くらいまでである。
で、CPUは予算に応じてだけど、MAX20000円までにおさえよう。
ドライブは13000円まで使うと合計60000円になる。
CDROM、FDD、ケース、電源は現在のもの流用で。
こんなプランでどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドライブってHDDのことですか?去年新しくしたのでそれも流用するつもりなのです。
CPUは20000円くらいビデオカードは5000円くらいまでですね!参考にします。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/12/20 14:27

915Gあたりが良くないですか。

BTOのビデオカードなしAVパソコンにもよく採用されています。2.8GHzの520にすればM/B、メモリとで4万前後に抑えることが出来ますしカード追加も可能。マルチタスク的に使うのならPentium4の方が有利です。

発熱などはPentium2時代のミドルタワーでPrescott3.4使えてましたのでクーラーをきちっとつけてやれば問題ないですね。ハイエンドビデオカードやnforce4チップなどある分野で高性能ならばある程度の電力消費もやむなしといったところでCeleronD、Pentium4 Prescottを外す理由は全く見当たらないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりPentium4かAthlonにするか迷いますね。
結構Athlonで決めかけてたのですが。
でもビデオカードなくても取り合えずは大丈夫そうなM/Bに惹かれます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/12/20 14:24

画像編集があるのでCPUよりメモリに予算をかけて1GB積んだ方がよいでしょう。


私ならこの用途では、消費電力及び発熱量が大きく付属のCPUクーラーが轟音と言っていいほどやかましいPrescottコアのPentium4/Celeron Dは迷わず選択肢から外します。
全部交換するならAMDならSocket939 WinchesterコアのAthlon64、IntelならPentium Mが理想でしょうか。
ただ、もう一つ選択肢を上げるならTualatinコアのPentiumIIIかThoroughbredコアのAthlonXP 1700+とPC133のメモリが使えるM/Bと組み合わせです。
この選択肢ならメモリは流用可能ですし、CPUは低消費電力・低発熱で熱による心配は最近のCPUに比べて少なく電源に対する負担も少ないです。
浮いた予算で静音化するのもよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メモリの流用ができる組み合わせ良いですね。
>CPUクーラーが轟音・・・
それ嫌です。せっかく静音ケースなのに。
ネットで見た限りではAthlonの方がいいかな?と思っています。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/12/19 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!