dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

御教授下さい。
先日、知り合いから「もう要らなくなったから」
ということで、"SOTEC PC STATION S263"
を譲り受けました(メモリ、HDD抜き)。
そこで、有効活用しようと思いまして
メモリ(PC100 256M)
HDD(U-ATA100 10GB)
を接続し、WINDOWS 2000にて何とか起動までこぎつけました。
しかし、思いのほか処理スピードが重く、実用に耐えません。
(10年選手のK6-2 300HzのPC(OS WINDOWS XP)の方が全然快適です)。
SOTECのPCは、いろいろなところで不評の声を聞きますので、
まだまだ自作に関しては初心者ですが、
この際、少し予算をかけてみようと思います。

そこで相談なのですが、
1.CPUを換装する。
2.M/Bを換装する。
3.両方変えた方が良い。

1.については、このPCの突っ込んだ詳細が分かりません(FSB等)。
ttp://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/S263_SPEC.htm
↑此処まではわかったのですが・・・
2.3.では、"もしかするとBIOSに手が加えられていて、
下手に構成を変えると認識・起動しないかもしれない”
との思いからです。どうなんでしょう?
又、換装の際にはPC-100のメモリやケース、電源は生かしたいと思います(メモリは相性問題が出るかもしれませんが・・・)

この三択の内、どの方法が最も予算と時間をかけずに
快適起動が得られますでしょうか?
また、換装の場合、お薦めのCPU・M/Bがありましたら
御教授下さいませ。

拙い文章で長くなってしまい、読みづらいかとは存じますが、
何卒、宜しく御願い申し上げます。

A 回答 (9件)

Socket 370マザーはかなりの種類が出ていたので中古であればかなり手頃な値段で出回ってます(種類が多すぎてどれがおすすめかといわれても困るくらい)


ケースを生かすのであれば通常のATXではなくマイクロATXになりますがIntel815系またはVIAの133系でいいと思います。
また格安にあげるのならジャンクマザーという手もありますがそれなりのリスクを伴います。

Socket 370系CPUのいいところは消費電力の少なさだと思いますので常時稼働させるファイルサーバーなど適してる(最近のモバイル系CPUを使うのもいいのですがコストがかかりますし)またWeb閲覧やメール、ワードくらいなら十分使えますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の御解答、痛み入ります。

>またWeb閲覧やメール、ワードくらいなら十分使えますね。

それぐらいの用途で使おうと考えております。
ヤフオク等で、M/B探ってみます。

有難う御座いました。

お礼日時:2005/04/10 15:19

私は以前、FMV6266を


Celeron533A/メモリ256MB/HDD8.4GB3.2GB
という環境でWindows2000で使ってましたが、結構快適に動いてました。

なので、Celeron633/256MB/HDD10GBの環境だともっと快適に動くはずです。
ちょっと確認して頂きたい点として
・HDDのDMA転送はオンになっているか
・転送速度はあっているか
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.htm …
HDDが遅いと、CPUが早くても体感速度がグッとおちます。

・CPUは正しく認識されているか
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se24 …
このようなソフトで「動作クロック」「Cache容量」を確認してみてください。
クロック=633HMz/2ndCache=128KB
となっていれば問題ありませんが、何らかの不良で2ndCacheが切れていると動きが非常に遅くなります。

・メモリ容量は正しいか
S263はIntel810チップセットですので
http://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEE …
128Mbitメモリでないと使えないor容量が半分になるといった不具合が出てきます。
もし、お使いの256MBメモリが「両面16枚チップ」なら128Mbitメモリなので問題なく256MBのメモリとして使えますが、「片面8枚チップ」だと256Mbitメモリなので問題の可能性があります。
先述の「CrystalCPUID」でもメモリ容量は確認できますので一度見てみてください。

ご参考までにどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御解答、有難う御座います。
詳しく御説明頂き、誠に有難く存じます。

又、実家に戻りシステム情報表示ソフトを
起動させて調べてみます。

有難う御座いました。

お礼日時:2005/04/10 15:35

私ならM/B交換は間違ってもやりません。


それをするならヤフオクで中古のパソコンを入手した方がよいです。
1万円でGHzマシン、2万円でPentium4やAthlonXP(上手く探せばAthlon64 2800+あたりも)を搭載したパソコンが手に入ります。
新品ですら5万円未満でも入手できる時代です。
やるなら、M/Bを交換せず費用は1万円を限度とする範囲でしょう。
ATA33やATA66を気にする必要はありません。
同じHDDでATA66対応のものATA33で接続したところであまり変わりません。
ATA66に実行速度はATA33の理論上の最大値以下です。
それを考えるぐらいならHDD自体の速度を考えてHDDを交換した方がよいです。
ATA33のまま今のHDDに交換するだけで見違えるでしょう。
逆にそれ以外はやらない方が良いとも言えます。
CPUも正直言って割に合わないと思います。
それと、注意事項ですがそのパソコンが出た時代のSOTECは電源のよう量がぎりぎりのものがついていることが多かったのでどこかパーツ交換すると容量不足になる可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御解答、有難う御座います。

>やるなら、M/Bを交換せず費用は1万円を限度とする範囲でしょう。

そのぐらい、もしくはそれ以下を狙っているのですが・・・

御助言を参考に、また一考してみます。
有難う御座いました。

お礼日時:2005/04/10 15:27

>Socket 370・FSB100MHz・DIMM PC100対応のM/Bで、


>何かお薦めのものは御座いますでしょうか?

より速いCPUを載せるためにマザボを変えるのですから、
PC100のメモリは使えなくなりますがSocket 370でなくて良いのでは?
Socket 370の価格を調べたら25,000~50,000円くらいでした。
値ごろなものはもう残ってないようです。

安くあげるならSocket 478あたりでCeleron2.0~2.6Gあたりを考えてはどうでしょう。
CPU、メモリ、マザボ合わせて20,000円もかからないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御解答、有難う御座います。
恥かしながら・・・・
その構成ですと、私が今使用しているメインPCより
上の性能です・・・・・

>Socket 370の価格を調べたら25,000~50,000円くらいでした。

なるべく今の構成のまま、
中古で仕上げてみたいと思っております。

お騒がせして、申し上げ御座いませんでした。
今後の参考とさせて頂きます。

お礼日時:2005/04/10 15:15

そんなにwindowsにこだわらなくて良いのでは?


linux等で試してみては?
まずは、knoppixあたりで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

linux はまだ経験が無い為、ちょっと勇気が要ります。
正常・安定起動を確認するまではちょっと・・・・

不躾な発言で申し訳御座いません。

御解答、有難う御座いました。
今後の参考にさせて頂きます。

お礼日時:2005/04/10 15:08

#2追加です。


>因みに、このマザーボードのメーカーと型番は御存知無いでしょうか?
いろいろなキーワードで検索してみたのですが、
よくわかりませんでした。

SotecでM380AVという機種ではTrygem(三宝電子)という韓国のメーカでした。
マザーの刻印を探してネットで検索してみてはいかがでしょうか?
もっともハングル語ではまったく手も足も出ず。。。でしたが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・・
やはり出てきませんか・・・・

有難う御座います。
又、M/Bとにらめっこ致します。

御手数をお掛け致しました。
申し訳御座いませんでした。

お礼日時:2005/04/10 15:03

そのスペックでK6-2 300MHzより重いとなると問題ですね。

ところでインテルのチップセットドライバはインストールしましたか?

http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/8 …

これにより少し快適になるかもしれません。

また#1の方のおっしゃるとおりHDDが足を引っ張っている可能性もありますが810チップセットは3種類ありPCIスロットが3本ということからもっとも性能の低い810Lと考えられます。この場合HDDの速度はATA33までとなり速度の向上は望めません。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/99061 …

CPUの交換ですがFSB100MHzのPen3が載ります。ただし前記の理由で思ったほどパフォーマンスは向上しません、やるならマザーの交換も含め考えた方がいいでしょう。

この回答への補足

御解答、有難う御座います。

ATA33ですか・・・・・
道理で遅いはずですね・・・
コスト安を考えるなら、まずはM/Bのみから考えた方が
いいでしょうね。

Socket 370・FSB100MHz・DIMM PC100対応のM/Bで、
何かお薦めのものは御座いますでしょうか?

補足日時:2005/04/10 07:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御解答有難う御座いました。
またいろいろな方向で模索してみたいと思います。

お礼日時:2005/04/10 14:57

ドライバ類はすべて正常にインストールされていますが?


そのスペックでWin2000であればそれほどストレスはないはす。
マイコンピュータの上で右クリック
プロパティー→ハードウェア→ディバイスドライバ。。
?がついているもののドライバをすべて更新できていますか?
それでも遅いとなれば#1さまのようにHDDかも知れませんが、10Gという容量よりは転送速度のような気がします。ATAカードを使ってみるのが手ではないでしょうか?

参考URL:http://sotec.eservice.co.jp/pds/driver_list.asp? …

この回答への補足

補足で質問するべきでした・・・
重ね重ね、失礼致しました。

補足日時:2005/04/10 07:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御解答、有難う御座います。

ドライバ類はIntel及びsotecのHPより
最新のドライバをインストール済みです。

HDDの転送スピードまでは考えておりませんでした。
ATAカードは別の自作PCで使用しているものが
ありますので、取り外して実験してみます。

因みに、このマザーボードのメーカーと型番は御存知無いでしょうか?
いろいろなキーワードで検索してみたのですが、
よくわかりませんでした。
"容量の壁"や"転送スピードの限界”等がわかればHDD選定に
迷わなくて安く上げられると考えているのですが・・・
ATAカードなら気にする必要は無いと思いますが、
なるべく最低限のコストであげたいもので・・・

不躾で申し訳御座いません。

お礼日時:2005/04/10 07:01

的違いのアドバイスかもしれませんが


おそらく足をひっぱているのはHDDだと思います。
容量が10GBというのはいささか古すぎるのでは?
CPUやFSBも体感速度に影響がありますが一番はHDDです。
バルク品で三千円から五千円も出せば十分体感速度が向上すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な御解答、有難う御座います。
HDDはU-ATA100・5400RPMだったと思うのですが・・・・
(このPC自体は私の部屋の広さではカバーしきれませんので、
実家に置いてあります。すぐ確認することが出来ません)
また、確認してみます。
情報が欠落していて申し訳御座いませんでした。

お礼日時:2005/04/10 06:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!