
下記のPCへのメモリ交換は可能でしょうか?
丁度、友人から余ったメモリを貰ったのですが、PC2-5300 200pin S.O.DIMM D2/667
取り付くでしょうか?
また、何か問題点あります?
モデル VGN-S54B/S
OS Microsoft Windows XP Home Edition(Service Pack 2)
テクノロジー インテル Centrino モバイル・テクノロジー
プロセッサー*1 インテル Pentium M プロセッサー 740
(拡張版 Intel SpeedStep テクノロジー搭載)
動作周波数 1.73 GHz
キャッシュメモリー 1次キャッシュ 64KB/2次キャッシュ 2MB(CPU内蔵)
システムバス 533MHz
チップセット インテル 915GM Express チップセット
メインメモリー
標準/最大*2 256MB/最大2GB(DDR2 SDRAM、DDR2対応(533MHz動作)、
デュアルチャンネル転送対応)(ビデオメモリー共有)*3*4
メモリーバス 533MHz
拡張メモリー
スロット(空き) SO-DIMMスロット
(DDR2 SDRAM、DDR2 533)×2(1)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-S94PS/sp …
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
こんばんわ。まずはメモリ外形(黒いメモリICは別として)が現在のメモリモジュールと
同じかどうか確認ください。
・切り欠きの位置
・端子数(いや、数えなくても、並べてみて・・・)
仕様上では、現在挿入されているDDR2-533(PC2-4200)と、お友達の方から入手したDDR2-667(PC2-5300)は外形上では共通です。
規格上は下位互換性がありますので、このメモリモジュールはDDR2-533として使用できます。
→ボードとしては現行のメモリ以上に高速ですが、パソコン側の制約から現行のメモリと同じ速度で動作する事になります。
※ メモリの取付と使用は、自己責任でお願いします。
ではでは。
No.2
- 回答日時:
バッファロー、IOデータ、エレコムで対応メモリを検索したところ、全てDDR2/533しか対応していませんでした。
静電気に気をつけて取り付ければ、そのメモリが原因で故障することは無いと思いますので、もらったのであれば迷わず取り付けてみるべしです。
きちんと動いた場合にはこちらで報告すると、今後チャレンジしようとする人の参考となりますので、よろしく。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード メモリ増設時の違い 32GB X 2 と 8GB X 8 4 2023/02/10 13:34
- BTOパソコン 自作pcについて。以下のもので作れるか、分かる方ご教授ください。子供が作るって言うのですが、本当にで 7 2022/08/10 09:54
- ノートパソコン DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 4 2022/11/04 12:28
- CPU・メモリ・マザーボード PCのRAM動作電圧は1.5Vと1.35Vとあるようですが? 3 2022/11/08 14:01
- その他(パソコン・周辺機器) DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 3 2023/01/16 09:25
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設について 6 2022/12/28 06:41
- ノートパソコン DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 2 2023/01/08 17:19
- その他(パソコン・周辺機器) ボイスチェンジャー アプリ、サイトからダウンロードせずにPCで使うのにボイスチェンジャー 変声器を通 1 2022/08/27 15:41
- その他(動画サービス) 動画編集ソフトDaVinci Resolve をDELL NI65-9NHB ノートパソコンでダウン 2 2022/08/05 19:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ設定ができないBIOS?
-
PC2100とPC3200の体感速度の違...
-
Athlon XP 2000+をTerminator K7へ
-
このマザーボードでDDR2メモリ...
-
メモリ速度の変更方法
-
PC2700とPC2100のメモリについて
-
自作PCを作りたいと考えています!
-
DDR2 SDRAM、DDR2対応(533MHz...
-
メモリの規格・PIN数について
-
自作PCのパワーアップについて
-
増設をするのですが電源が大丈...
-
動画の編集にあまりにも時間が...
-
CPUの換装について
-
ごく一般的な自作でのビデオカ...
-
高負荷ゲーム用のグラボについ...
-
(映像作り)映像編集用パソコ...
-
PCが起動中に切れた後、電源が...
-
WINDOWSで動画編集の際スペック
-
Vistaを購入したいんですぅがス...
-
自作地デジPCとマザーボード
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバ用メモリをデスクトップ...
-
DDR 3-1600 と DDR3-1333 の...
-
Win10 → Win11 アップデートに...
-
メモリーの CL2.5 CL3 はどう違...
-
初自作PC 構成アドバイスお願...
-
チップセットグラフィックとメ...
-
i5-4460がらi7-4790に交換した...
-
Core2は64bit?
-
メモリのPC2-5300はPC-2700に下...
-
間違えはないでしょうか??
-
TOSHIBA T851かT852どちらがよ...
-
現時点で最速の組み合わせを教...
-
自作Pのちょっとしたグレードア...
-
外付けの
-
対応CPUについて教えてください
-
ノートPC用メモリ規格PC4300とP...
-
OCメモリについて教えてください。
-
メモリーのPC100とPC133
-
マザーボードの違いを見分ける...
-
MSI マザーボードとメモリ
おすすめ情報