dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しいパソコンの購入を検討しています。
ノートパソコンでTOSHIBA T851かT852のどちらかにするところまで絞り込みましたが、
ここで悩んでいます。
T851は春モデルなので安くなっていますし、でも、T852の方がCPUも良くなっていて、
メモリも多いですし。
DVDを見ながら、他のアプリケーションを使ったり、ネットゲームをしながらネットで調べものをすることがよくあるのですが、こんな使い方ならT851で十分でしょうか、それともT852の方が快適に作業できるでしょうか?
詳しい方、ご回答くだされば助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



ざっとこんな感じですかね?

dynabook Qosmio T851/D8EB(2012年春モデル)
OS:Windows 7 Home Premium 64ビット版 Service Pack 1
CPU:intel Core i7-2640M(2.80GHz/2コア・4スレッド/ターボ・ブースト2.0対応)
ディスプレイ:15.6型ワイド フルHD Clear SuperView液晶(画面解像度:1,920×1,080ドット、LEDバックライト搭載、グラスレス3D対応)
グラフィックス:NVIDIA GeForce GT 540M(専用ビデオメモリ:1GB)
メモリ:8GB(4GB×2、デュアルチャネル対応)
HDD:1TB
光学ドライブ:BDXL対応ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチ機能付)
ワイヤレスLAN:IEEE802.11b/g/n
TVチューナー:地上・BS・110度CSデジタルダブルチューナー
Office:Home and Business 2010 Service Pack 1
本体カラー:シャイニーオーシャン
http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/120210t8 …

dynabook Qosmio T852/D8FB(2012年夏モデル)
OS:Windows 7 Home Premium 64ビット版 Service Pack 1
CPU:intel Core i7-3610QM(2.30GHz/4コア・8スレッド/ターボ・ブースト2.0対応)
ディスプレイ:15.6型ワイド フルHD Clear SuperView液晶(画面解像度:1,920×1,080ドット、LEDバックライト搭載、グラスレス3D対応)
グラフィックス:NVIDIA GeForce GT 640M(専用ビデオメモリ:2GB)
メモリ:8GB(4GB×2、デュアルチャネル対応)
HDD:1TB
光学ドライブ:BDXL対応ブルーレイディスクドライブ(DVDスーパーマルチ機能付)
ワイヤレスLAN:IEEE802.11b/g/n
TVチューナー:地上・BS・110度CSデジタルダブルチューナー
Office:Home and Business 2010 Service Pack 1
本体カラー:ダークシルバー
http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/120611t7 …

違うのは
○ボディカラー(シャイニーオーシャンからダークシルバーに変更)
○CPU(デュアルコアからクアッドコアに変更。ただ、通常動作時のクロック周波数は低い)
○グラフィックス(専用ビデオメモリが1GBから2GBに倍増)
○メモリの仕様(PC3-10600からPC3-12800に更新)
○プリインストールされているAdobe Photo Shop Elements(写真編集)/Adobe Premium Elements(動画編集)が最新版の10に更新
○映像専用プロセッサ「SpursEngine」の廃止

まだ春モデルが販売されているなら見極めが必要かと思いますが、私的にはデュアルコアであってもクロック周波数が高いT851でもいいのではと思います(自宅に1年前のQosmio(第2世代Core i5+4GBメモリ)があり、CDからの取り込みをしながらウイルスチェックを行うなど複数作業の同時進行が多いのですが、この仕様でも快適に操作できますので、メモリが8GB搭載されているT800番台ならなおさら快適になるかと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
複数同時作業についても参考になりました。

購入はネットでしようと思っています。
商品はアウトレットや在庫品のようです。

お礼日時:2012/09/02 12:26

 こんにちは。



 可能ならT852にすべきでしょうね。
前のパソコンが6年前ということは、長く大切にお使いになるものと思いますので購入するなら新しいものを選択すべきです。
周波数が多少低くても2コアより4コアの方が快適でしょう。

ただしメインではなくサブPCとしてのご利用なら安いもの(古いもの)でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

この周波数の差なら2コアよりも4コアの方ですか。
実際にどのくらいの処理速度の差になるのでしょう。
それも悩むところです。

お礼日時:2012/09/02 18:26

その程度の用途なら、考慮すべきはネットゲームにおけるGeForce GT540Mと640Mの性能差だけでしょう。



http://www.4gamer.net/games/144/G014461/20120325 …
タイトル次第ですが、640Mは560Mの下、555Mとか550Mレベルの性能であるようです。つまり1~2ランクのアップ。
それに対して価格差を出せるか、そこが判断基準になるでしょう。

#USB3.0のチップセットへの統合など他にもトピックはありますが、まず体感できる差にはならない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

以前パソコンを購入したのが、6年前なので最近のパソコンのことはよくわかりませんが、
また、いろいろ教えて下さい。

お礼日時:2012/09/02 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!