dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本体に関しては以下の2パターン、その上で細かい構成について悩んでいます。

使用用途はWord、インターネットが中心ですが、VideoStudioでの動画編集、Illustratorでちょっとした画像コラージュ、Photoshopでの画像加工、MuseScoreでの楽譜作成なども行います。
これらの作業をなんとかやれることと、なんとか携帯できることを考えた結果、14インチを購入することに決めました。

構成【1】
【DELL】
Inspiron 14z BTX プラチナ
OSWindows 8 64ビット (日本語版)
CPU第3世代インテルR CoreTM i5-3337U プロセッサー (3M キャッシュ、最大2.7GHz まで可能
メモリ8GB (4GBx2) DDR3 2 DIMM メモリ(1600MHz)
ハードディスク500GB SATA HDD(5400回転) + 32G mSATA SSD
ディスプレイ14.0インチ HD WLED 光沢液晶 モニタ(1366x768)
グラフィックスAMD RadeonTM HD 7570M 1GB GDDR5
ドライバインテルR 2230 Driver - WIN8
バッテリ6セルバッテリ(44Whr)
FGA ModuleINS14Z1401_011_DRT/JP/BTS
光学ソフトウェアCyberlink メディアスイート Essentials DVD
保守サポート3年間スタンダードサービスプラン
偶発損害保証3年間偶発損害保証(盗難対応オプション付)
91,890円
***
(1)
500GB SATA HDD(5400回転) + 32G mSATA SSD
↓(+約15000円)
256GBSSD
に変更も可能なのですが、どちらのほうが良いのでしょうか。SSDのほうが早いのは知っているのですが、どの程度の差なのか、また256GBのみで容量が足りなくなってしまわないかが心配です。(外付け1Tは持っています。)
(2)i5-3337U プロセッサー (3M キャッシュ、最大2.7GHz まで可能)
↓(+約13000円)
i7-3537U プロセッサー (4M キャッシュ、最大3.1GHz まで可能)
に変更も可能なのですが、この差は体感できるレベル、コストに見合うレベルなのでしょうか。



構成【2】
atitude E5430
OS    SWindows 8 64ビット (日本語版)
CPU  第3世代インテル® CoreTM i5-3230M プロセッサー (2.60GHz、 3M キャッシュ)
メモリ  8GB (8GBx1) DDR3 SDRAM メモリ(1600MHz)
ハードディスク500GB Performance ハイブリッド SSD
ディスプレイ 14.0インチ HD+ 非光沢 LED バックライトディスプレイ(1600x900)
インテル® HDグラフィックス3000
光学ドライブDVDスーパーマルチドライブ(CyberLink Media Suite Essentials DVD)
バッテリ 9セルバッテリ(87Wh、プライマリ、リチウムイオン)、3年保証
保守サポート3年間スタンダードサービスプラン
偶発損害保証3年間偶発損害保証(盗難対応オプション付)
110,000円
****
(1)
メモリ  8GB (8GBx1) DDR3 SDRAM メモリ(1600MHz)
↓(+14700円)
メモリ  16GB (8GBx2) DDR3 SDRAM メモリ(1600MHz)
にも変更も可能なのですが、この差は体感できるレベル、コストに見合うレベルなのでしょうか。16Gあってもしょうがないという話も聞いたことがあります。。。

(2)
第3世代インテル® CoreTM i5-3380M プロセッサー (2.90GHz、 3M キャッシュ)
↓ (+ 16,400円)
第3世代インテル® CoreTM i7-3540M プロセッサー (3.00GHz、 4M キャッシュ)
に変更が可能です。
にも変更も可能なのですが、この差は体感できるレベル、コストに見合うレベルなのでしょうか。

(3)例えば、上記の(1)(2)どちらかのみグレードアップさせる場合、どちらをグレードアップさせる方が効果的なのでしょうか。



以上を踏まえ、最もおすすめの構成を教えていただければと思います。
予算は最大で13万ほどです。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

構成【1】の(1)+(2)ですね。


CPUは2コア4スレッドなので知れてますがi5とi7ではやはり違います。
通常の使用では違いが分からなくても動画のエンコードなどCPUを駆使する処理で違いが出ます。

カスタマイズするぐらいなら
Inspiron 14z BTX プラチナと比べて横幅2.8cm、奥行6.5mm、高さ1.53mm大きく、重さ280g増加
atitude E5430と比べて横幅2.4cm奥行1.2cm大きく高さは7.1mm低く、重さ160g増加
この程度の大きさの違いしかなく1万ほど予算オーバーになりますがAEX15U2IPS-16GBがおすすめですけどね・・・
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/aex15u2ips-16gb …
3センチぐらい横に伸びて7ミリぐらい奥行きが増えるぐらいは処理能力の画面の綺麗さを考えれば大丈夫だとおもいますけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!