
自作パソコン・初心者マークとれたて、程度の者です。
大雑把な質問で恐縮ですが、
なんとなくわかる程度でよいので教えてください。
現在使用しているパソコンのマイナーアップグレードを考えています。
・M/B : FSB133を諸事情でFSB100で使用中
・CPU:AthlonXP 1800+ ただし、上記の理由で実質は1500+くらいの性能?
・メモリ : SDRAM PC133? 512MB x 2
これを、CPUはそのままで、M/Bとメモリを、FSB400、DDRメモリの仕様にしたら、
どのくらいの性能アップが見込めると思いますか?
体感できるほどの向上が望めるでしょうか?
中古品が安く手に入りそうなのでですが、
あまり意味が無いようでしたら、面倒&もったいないので、
将来の大幅グレードアップまでガマンします。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私は、AMD派でもなければIntel派でもないのですが、ハードのスピードアップには
とても興味があり、過去にも「CPUアクセラレータ」だの、「Over Drive Processor」
なんかも、試しまくってきました。(古いッ!)
しかし、殆どのケースでは…
「どこが速くなったんだろう?」
という、疑問ぐらいしか浮かばない結末でした。
つまり、数値で見える改善と、ヒューマンインターフェイスに於ける改善は一致しないと言うことです。
そうなんですよね、自宅で会社の仕事と同じレベルのPC使用でしたら、ムキになって
速いPCを使用しても、殆ど意味無しですよね。
で「xxxの処理を速くしたい」と質問して下されば、もうちょっと丁寧な答え方が
出来るのですが、取り敢えず「全体的な体感的スピードアップ」を改善したいとお考えでしたら
私の経験上「ディスクを高容量なものに換装する」という方法が、一番効果があったと思います。
「俺はSuper PIEの結果が気になる」と言う方には、無駄な話かも知れませんが…
と言いつつ、最新のLGA775ボードPCを組み立てたばかりです。(やっぱり速いものに憧れてしまう性分なんですね)
すみません、全然回答になっていませんね…
No.3
- 回答日時:
私もutataneさんと同じ意見で、
その中古品の価格にもよりますが、費用対効果の面からしても、CPUを替えたほうがいいと思います。
PC Watchによると、8/14現在の秋葉原の店頭平均で、
一番安価な2400+(FSB266)で8,452円、
高価な3200+(FSB400)で22,228円です。
効果がいちばんあるのはM/B,CPUの両方を交換することでしょうけど・・。
No.2
- 回答日時:
M/BがSDR-SDRAM DIMM、DDR-SDRAM DIMM両対応であると仮定した場合、
メモリアクセスが早くなる分、DDRに換装するだけのメリットは十分にあると考えます。
Asus A7A266-Eを使っていますが、SDR-SDRAM→DDR-SDRAMで体感速度は確実に向上しました。
ただ、XP1800+はFSB266(133MHzx2)ですから、FSB400のRAMを使ってもFSB266駆動ですね。
OCすれば別でしょうが、多分無理。
あと、DDR-DIMMは結構相性にウルサク感じます。注意した方が良いかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
メモリの分だけ速くなるとは思いますが、すでに1G乗せているのであれば、通常使用の体感速度はほとんど変わらないと思います。
ただ、CPUの今後のCPU換装とかを考えると変えたほうがいいかも。2800+でも1万程度じゃなかったカナ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- デスクトップパソコン 自作、空冷でハイスペックなIntelCPUのPCが欲しい。どのような構成がいいでしょうか? 7 2023/07/25 13:16
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 5 2023/04/02 22:08
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンでCPUとメモリー、優先は? 11 2023/01/11 17:19
- CPU・メモリ・マザーボード Ivy BridgeのPCでゲームのラグを減らしたい 6 2023/04/20 23:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win10 → Win11 アップデートに...
-
マザーボードの仕様書の見方は?
-
間違えはないでしょうか??
-
現時点で最速の組み合わせを教...
-
Athlon64X2 939とAM2はどちらが...
-
DDR2 PC2-6400/5300/4200 どう...
-
PC3200とPC2700のメモリの違い
-
FF11のベンチマークで…
-
CPUとMBの関係
-
DDR 3-1600 と DDR3-1333 の...
-
メモリーのPC100とPC133
-
AOpen MX4SGI-4DL2のCPUとメモ...
-
DELL Dimension 9150 のメモリ...
-
チップセットグラフィックとメ...
-
PC2100?PC2700?どっち?
-
マザーボードの違いを見分ける...
-
自作Pのちょっとしたグレードア...
-
サーバ用メモリをデスクトップ...
-
DDR266(PC1600)と最新のメモリ...
-
マザーボード、EPOX/EP-3VHAはW...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバ用メモリをデスクトップ...
-
DDR 3-1600 と DDR3-1333 の...
-
Win10 → Win11 アップデートに...
-
DDR2 PC2-6400/5300/4200 どう...
-
メモリのPC2-5300はPC-2700に下...
-
PC3200とPC2700のメモリの違い
-
Vista対応PC購入予定ですがビ...
-
i5-4460がらi7-4790に交換した...
-
マザーボードに合うメモリ (BIO...
-
間違えて買ったメモリについて
-
メモリタイミングについて
-
メモリーのPC100とPC133
-
メモリー増設
-
intel G31かG33
-
自作pc、画面が映らない
-
メモリーを逆さに入れてからPC...
-
DELL Dimension 9150 のメモリ...
-
C2D E4300 → Pentium DC E6300
-
DELL GX280のメモリ増設のこと...
-
メモーリーを増設したいのですが
おすすめ情報