
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
お住まいの場所によりますが、街で良く見かける現像やプリントなど
の取次店ではなく、最近では数が少なくなっていますが店内で現像や
引伸作業を行っている写真屋さんを探して下さい。
この写真屋さんでネガを見せて「自動処理するのでは無く、一番良く
見えるように"手焼き"して下さい。」とお願いすればなんとかなると
思います。
なお、場所が限定されますが、富士フイルムの直営店に行き、要望を
伝えれば、最善の方法(プロラボプリント)で処理して貰えると思います。
次のURLをクリックして参考にして下さい。
[クリエイト(プロラボサービス)店舗]
http://www.prolab-create.jp/shop/index.html
[クリエイト(プロラボサービス)
http://www.prolab-create.jp/
http://www.prolab-create.jp/products/index.html
回答ありがとうございます。
本当に、本当にfujiyama32さん始め、何も分からない私に親切に回答して下さって
感謝です。
当方、愛知でして、残念ながらクリエイト(プロラボサービス)店舗は遠く、
相談する事は難しそうでしたが、大型店や個人で融通のききそうな写真店を
探してみたいと思います。
本当に御親切にありがとうございます。

No.6
- 回答日時:
「いいからやれ」って言えばできるんじゃないでしょうか。
けっこう融通利かせてもらったことありますよ。
プリントだと顔が切れている写真を、ネガを見たら何とか写っていたので、もうちょと端に寄せてプリントしてくれ、とか。
機械がオートでやることは無理でも、焼き増しとして人が見ながらプリントするのであれば、できそうに思えますけど。
だいたいこの辺で一発プリント、とか。
回答ありがとうございます。
現像に出したお店で聞いてみたんですけど、ちょうど研修中の方でして・・・。
『個人で1枚ずつ焼いてくれる所に行けばなんとかしてくれるかもですけど・・・』と
言われました。
プリント出来なかったショックでしっかり頭に入ってこなかったんですけど、
皆さんのコメントで救われる思いです。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
No1です。
多少なりとも像が残っていれば、一般的な手法としては、一旦スキャナを使って画像をデジタル化し、ソフトを使って加工します。
その場合、服装の色等は、オペレータが判断し着色される事もあるので、実際とは異なる場合もあります。
基本的には、劣化したり傷付いた写真の復元や、モノクロのカラー化と同じ手法です。
ただし、其れなりに技術と根気のいる作業になるので、街のDPE店(ミニラボ)では行えませんが、カメラのキタムラなど大型店であれば、専門の業者に取次いで貰えます。
なお、料金は千差万別ですが、通常1コマ1万と思っておいて下さい。
再び回答ありがとうございます。
少し希望が持てて嬉しいです。
1コマ1万・・・出費は痛いですけど、主人が喜んでくれるなら
1枚でも手元にプリントしてあげたいと思います。
(透かして見たら数枚しか母は写っておりませんでした。)
大型店で聞いてみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
多少でも像が確認できるなら、画質は問わないから写真にして欲しい旨を伝えれば、プリントしてもらえるはずですが、融通の利かないアルバイトの店員では無理かもしれません。
多少高くなっても、個人でやっている写真屋さんなどでお願いしたほうがいいと思います。
No.3
- 回答日時:
現像が終わって現像料を払ったとき、ネガフィルムを貰ってきません
でしたか?
貰ってきたネガフィルムを良く見ますと、画像(色が反転しています。)
が写っていれば、プリント可能です。
ネガフィルムをホルダーから出して良く見て下さい。
多分、画像が何も写っていないため「画像が検出できず」と言われた
と思います。
回答ありがとうございます。
頂いたフィルムには画像が写っています。
母らしき姿も確認出来ます。
皆さまのご回答からすれば、このフィルムを持って写真屋さんにお願いすれば
画質はともかく、写真として現像出来る・・・と思って良いでしょうか・・・。
フィルムには主人と亡き母が一緒に写ってるようです。
主人に、どうしても現像してあげたくて質問させて頂いてます。
皆さま本当にありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
それは残念ながら絶望的だと思います。
現像料を支払ったとのことですから、すでに現像はされているはずです。
プリントできないということは、撮影後経年によってフィルムが感光してしまったとかの理由だと思います。
ネガは戻ってきていますよね?
それを確認してみてください。
ネガを透かしてみても、なにもわからないような状態なら撮影した画像が消えてしまったということです。
そうであれば、なにをやっても無理ですが、
もし、少しでも画像が残っているようなら、画質が悪くても良いからということを前提にプリントしてもらうことは出来ます。
回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありませんでした。
フィルムは手元に戻りました。
透かして見てみたら、母らしき人物も写っています。
写真屋さんの説明では『写ってはいるが、機械が認識出来ず(?)プリント出来ない』とのことでした。
一番古い写真は10年以上も前のものですが、透かして見たら、5年ほど前に主人が撮った写真も含まれていそうです。
手元にフィルムが残ってるので、まだ可能性はある・・・と思って良いでしょうか・・・。
No.1
- 回答日時:
現像したフィルムは手元に有りますか?
何かしら写っていませんか?
写真屋さんが、プリントできないと言ったのは、綺麗にプリントできないと言う意味か、潜像が残っていないのでプリント不可と言う意味か質問だけでは分かりかねます。
前者だと、デジタル処理も可能ですが、後者の場合だと、諦めるしか有りません。
さっそくありがとうございます。
説明足らずで申し訳ありません。
写真屋さんから頂いたフィルムは手元にあります。
透かして見てみたら、母らしき人物も写っています。
写真屋さんの説明では『写ってはいるが、機械が認識出来ず(?)プリント出来ない』とのことでした。
一番古い写真は10年以上も前のものですが、透かして見たら、5年ほど前に主人が撮った写真も含まれていそうです。
手元にフィルムが残ってるので、まだ可能性はある・・・と思って良いでしょうか・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古い使い捨てカメラは、どのよ...
-
現像液の保温機を購入したいの...
-
函館市内で現像の安いお店
-
チェキ初心者なんですけどフィ...
-
写真の圧縮?
-
画素数とファイルサイズの関係...
-
写真のL版サイズはpxにするとい...
-
印刷のICMってなんですか?
-
Photoshopによる色のにじみに関...
-
RAWデータがパソコンで認識され...
-
リコーデジカメR8の画質について
-
Photoshop Elements 6を使って...
-
JPEGはさらに圧縮できないので...
-
インターネットのデジカメプリ...
-
デジカメで撮った写真をはがき...
-
画素数とファイル容量について
-
写真の用紙のサイズ(大至急)
-
紛失してしまった子ども時代の...
-
jpgのピクセルを変えずに、ファ...
-
添付ファイルの写真の画質を低...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現像は店員さんに見られてる?
-
古い使い捨てカメラは、どのよ...
-
Hな写真を現像
-
APSカートリッジの処分方法を教...
-
先日、部屋の掃除をしていたら...
-
7年くらいカメラに入ったままの...
-
ベタ焼きについて
-
古いインスタントカメラ(写る...
-
未撮影のフィルムの現像代
-
『写ルンです』とはどんなもの ...
-
スマホで撮った画像を写真屋さ...
-
デジタル一眼を買うべきか、こ...
-
現像について。
-
12年前の現像していないフィ...
-
レントゲン写真用の現像装置の...
-
フィルムの通称
-
使い捨てカメラが水没
-
PHSフイルムの画像をコンピュタ...
-
チェキ初心者なんですけどフィ...
-
チェキについて。 推しているご...
おすすめ情報