電子書籍の厳選無料作品が豊富!

手話について
高齢者施設で、ボランティアとして手話ソングをやりたいと思っています。 
高齢者でも興味を持ってくださる曲で、優しい手話。 何がいいでしょうか? 
私自身も手話は素人ですので、ネットで探して「大きな古時計」とかも見つけたのですが、今一リアルには見てないので、解りにくいです。 ご指示いただけますよう、宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

kennkunnさん 初めまして!




私は 地域の登録手話通訳者であり、幼稚園などでの指導も20年ほどさせて頂いています。
歌には 全てオリジナルの手話表現を付け、子供達に指導しています。
直ぐにでも飛んでいって差し上げたいところなのですが・・・・
[手話コーラス、手話ソング、手話で歌おう]など、色々本も出ていますから、
以下の[アマゾン]のサイトで幼児向けの本を 参考に為さってみては如何ですか?

歌の中には 手話表現しやすい物とそうでない物とがあります。
話題に成っていた、[おじいさんの古時計]は 曲が長すぎて、
曲を覚えるのも、手話を表現するのも大変だと思います。

今の季節でしたら、[夕焼け小焼け]、[どんぐりころころ]、[とんぼのめがね]などが
合うかと思います。
長い曲や手話が難しい曲は 職員の方が 利用者の方達に見て頂き、
曲が短く、手話も簡単な物は 利用者さんも一緒にやってみるという方法も有ります。

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
本当に、とんで来て教えていただきたいところです。

こんなこと考えたことなかったのですが、親が入所した高齢者施設では、本当にレクレーションも少なく、いや半年ほどは何もなかったので、素人の私が紙芝居を借りてきて読んだりしてたのです。
そこから一歩進んで、手話ソングも取り入れたら、聞く、見るだけではなくよりよいものが提供出来るのではないかと思ったのです。

本、探してみます。
有難うございました。

お礼日時:2010/10/14 00:05

失礼を承知で返事させてもらいます。



手話は聴覚障がい者にとって大切な「言語」です。
手話を理解しないで手話ソングなど…。

高齢者が手足動かす事は大切です。しかし、聴覚障がい者にとって
手話は生きる為の大切な「言語」です。

悪気があって書いているのでない事はわかりますが、
きっと、聴覚障がいを持つ人達は、あなたの文章を読んで
辛いでしょうね。

手話を理解する事が問題ではない。
だったら手話ソングと言わないで。

要は、手話を理解しようとしていない人達に手話ソングなど
の言葉使ってほしくないと思います。
手話を使う人達は手話を使う事に誇りを持っています。

「歌に動きを付ける」の様な表現が良かったのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね!
 私は、手話を言語として使っていない方たちを対照に考えていましたから、実際今回ご紹介いただいた本を何冊か調べているうちに、同じ歌でも違う表現?手話であることにも気づき、必ずしもこれでないと通じないということではないんだと思ったものですから・・

例えば、「手をたたく」という手話を実際、両手でたたくとしている本と聴覚障害者は聞こえないから両手をひらひらさせるとしているものなど・・・いくつか見つけました。

 そういうことから、本当に手話を理解し、正しくというのは、認知症のある高齢者が多い人たちにはどうすればいいのか・・・ いや、そんな高齢者が使うこと自体が失礼なんだと言われれば、どうしようもないです。

 でも、もし高齢者のことをご存知ならば、手話ソングをリハビリとして取り入れたり、みんなでやって、人前で披露したり、教えることにやりがいを見つけさせようとしている施設もあることをご理解下さい。
 色々有難うございました。

お礼日時:2010/10/21 22:45

こんにちは。


不思議のは、どうして手話が必要なのでしょう?

手話が必要な方たちではないなら、手話にこだわらなくてもいいのかな?
だとしたら、皆さんで一緒に動けて、皆さんも知っている曲がいいですよね…。

ピン!と思いついたのは「大きな栗の木の下で」はいかがですか?
高齢者は、幼少~学生時代の曲に良い反応をしてくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

unh83337さん宛てにも書かせていただいたのですが、手話にこだわっているのではなくて、少しでも動かそうとすること、みんなと一緒に楽しい雰囲気を味わってもらうことが目的です。

でも、幼稚園じゃないので、お遊戯のようなものになるのではなく、手話がいいなと思ったんです。

ボランティアで読み聞かせを団体で施設訪問されているのを聞かせてもらったときも、最初が手話でした。でも、そこはディサービスだったので、動ける人は多い方だったと思います。

歌だけなら、演歌とか昭和の歌謡曲なんかが喜ばれるんですが・・ 
分かり易い歌と、少ししか動かせなくても動かしたいと思われる動きがあるものがいいですね。

施設では、食事の前に上半身だけのラジオ体操まがいのことをさせたり、させなかったり・・・それだけで、個別機能訓練加算とかなんとかいって、お金を取られるんですよ。払う側としては、ちょっと悲しくなる体制です。

お礼日時:2010/10/21 11:26

こんにちは。

はじめまして。

手話ソング…。これに関しては賛否ありますが…。  意味わかるかな~?
高齢者施設で聴覚障がい者がいない場所でやるなら  手話としてではなく。

高齢者は難しい手の動きはできません。
できれば 知っている曲、歌で。

童謡が良いと思います。なるべく単語(手話)の少ない
単純な歌が良いですよ。

童謡ではないのですが、「上を向いて歩こう」などもおススメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

手話が正しく出来るかどうかは、関係ないと思っています。
聴覚障害者だけではなく、手も足も自由に自分の意思で動かせない方が多いのが高齢者です。

 私の母もそうですから・・・
 父は、動かせますが照れもあり、する人ではありません。

でも、「手話ですよ~ 歌ですよ~ 」ということで、少しでも動かせればいいと思っています。
それが、リハビリにもなるということでディサービスでは取り入れているところもありますし、そういう場に連れ出すことが高齢者には大切だと私は思っています。
でないと、ず~っと個室でテレビを見ている人やベッドで横になっているだけの人のなんと多いこと・・

その後、紙芝居をする予定です。
舞台(木の枠)を借りたり、大きなサイズの紙芝居もありますよね。
読んでもらうのが楽しいのは、幼児だけではないと思うのです。

童謡の手話ソングの本があると教えていただいたので、図書館で借りてきました。
短くて、簡単なものがいいですね。

お礼日時:2010/10/21 11:16

友達が、高齢者施設へ行ったときにその場で何か唄うことになって


「大きな古時計」を歌い始めたはいいけど
途中で、これはおじいちゃんが死ぬ歌だった!と気付いたものの
途中で止まるわけにもいかず冷や汗をかいたと言っていました。

手話はわからないのですが
高齢者の方が子供のころに歌ったことのある唱歌などの方が記憶にあるのではとおもいます。
「みかんの花」「ふるさと」、とかそういった曲。
高齢者の方で手話が分る方はそんなに多くはないと思うので(中途失調、中途難聴のため)
知っている曲の方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。 有難うございます。
確かに、古時計はいい曲ですが・・・歌詞の意味は適切ではないかもしれません。
でも、それこそ難聴や認知症で深い意味はあまり理解されないかもしれないです。

唱歌で、手話も簡単なものがあればベストですね。

手話は、手を動かす運動と、眠気覚まし程度に付き合って下さればと思っています。

簡単な手話ソング、ご存知でしたらまた教えていただければ嬉しいです。

お礼日時:2010/10/13 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!