アフターサービスが丁寧なメーカーはどこですか?
3年前に購入したアクオスの液晶テレビの電源が突然落ちて、そのまま電源が入らなくなってしまいました。
メーカーのお客様相談室に問合せをしたところ、詳しい症状のヒアリングや対処方法の説明もなく、
「購入から1年以上経っているので有料の修理になる。見積もりに納得がいかなくても出張費はかかります・・・」など、とにかく、お金がかかる、技術者の派遣はすぐには無理、といったメーカー側の都合しか言われなくて嫌な気持ちになりました。
新品で購入したテレビが3年で壊れてしまうのはよくあることなのでしょうか・・・。
こちらは困っているのに、メーカー側の思いやりのなさに驚きました。
「弊社の製品がご迷惑をおかけしました。」ぐらいは(思っていてもいなくても)、顧客に伝えるのが礼儀だと私は思ってしまうタイプなので、なおさら不愉快に感じてしまっているのかもしれませんが。
修理の見積もりが高いようでしたら新しくテレビを買おうと思います。
テレビは安い買い物ではないので、今後のことも考えてアフターサービスの丁寧なメーカーのものを購入したいと思います。
みなさんの体験をもとに、おすすめのメーカーさん・商品(できれば37インチサイズ)を教えていただけるととても助かります。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
最近のメーカー側の対応は非常にマニュアル重視で、何となく納得できない気持ちはわかるような気がします。
ただし、逆にマニュアル通りの対応は非常にスムーズですので、こちら側がある程度事前に準備することで、多少対応は変わってくるようです。
まず、製品の正式な型番はチェックしましょう。そして、取扱説明書の困った時には?とかの項目だけでも良いので目を通しましょう。これをした上でメーカーに連絡するだけでも多少違うかもしれません。
さらに、アクオスがそうなっているか分かりませんが、最近の電化製品にはある特定のランプの点滅の仕方や色、点滅回数などで故障箇所や不具合の原因がある程度特定できるようになっている物もあります。もしそういった事が確認できたら、マニュアル通りのメーカーの対応は非常にスムーズな物になります。たぶん電話でも大まかな見積りは可能だと思います。
「アクオスの電源が急に入らなくなった」だと、マニュアル通りしか動いてくれないメーカーの対応は、「現物を見て見ないと何とも言えないので、出張見積りの上修理します。」が精一杯だと思います。お客様がどういう使い方をしているか分からないのに、なんでも無料で直せますとは言わないでしょうし、メーカー側に明らかな非がある事が分からないうちに「ご迷惑をおかけします」とは言わないでしょう。
>アフターサービスが丁寧なメーカーはどこですか?
の質問には、日本のメーカーならどこでも大差はない(どんな担当者になるか運次第)という回答になると思います。
後は、やはり長期保証をつけるぐらいです。
ただし、私の先代のテレビは3年間の長期保証終了の丁度3日後のワールドカップ真っ最中に故障しました。さすがにこのナイスなタイミングには笑うしかありませんでした。
ご回答ありがとうございます。
相談窓口とのやりとりに関するアドバイス、参考になりました。
私も説明書やホームページを見て、事前にできる範囲で調べてから電話したのですが、
修理は有償だということばかり念をおされているようで、なんとも・・・という気持ちになりました。
なにがんでも無料で直して、という人が多くて警戒されていたのでしょうか?
こちらはそんなことをひとことも言っていないのに。
>>メーカー側に明らかな非がある事が分からないうちに「ご迷惑をおかけします」とは言わないでしょう。
こういう考え方は、正直なところ思いつかなかったです。
それもそうですね…。
ただ、やっぱり私の価値観では、通常使用しかしていないテレビが3年で突然壊れるというのは異常だと思うし、こちらは修理の人が来るために仕事のスケジュールをかえたり、不自由や不都合がおこるので、ひとこと思いやりの言葉があってもいいと思ってしまいます。
古い考え方なのですかね。
皆さんにアドバイスをいただいて、勉強になりました。
家電製品の寿命?を過信せず、できるかぎり自己防衛策を講じたいと思います。
>>ただし、私の先代のテレビは3年間の長期保証終了の丁度3日後のワールドカップ真っ最中に故障しました。さすがにこのナイスなタイミングには笑うしかありませんでした。
余談ですが、とても大らかな方で感心しました。
No.8
- 回答日時:
基本的に次から次へと新製品を出すメーカーはカップヌードルにカレー粉をいれてカレーヌードルみたいな感じで、特に変わり映えのしない商品を在庫を減らすためだけに売っている会社があります。
そのため、倉庫の都合上部品の在庫がなくなりやすく2,3、年たつと一番壊れやすい部品のストックがなくなり、その他の部品を使って似たような製品を作るわけです。天下の松下はお客様を第一に考えビクターのVHS時代からのノウハウを引き継いでいるので、安心できるでしょう。私がいま安価で気に入っていたダイナコネクティブも倒産してしまいました。量販店の店員に聞いてみて納得すればそれでいいでしょう。どのメーカーもうちのはここがだめだとか他社のほうが安いとは絶対言ってくれないので、よく売れている、とか評判がいいとかはあてにしない方がいいでしょう。なぜか、東芝の商品は値下がりしています。かなり多く中国で作ったのでしょうか。特選街とかいう雑誌を一度みてください。
ご回答ありがとうございます。
業界の実情?を教えていただいたありがとうございます。
あたらしいテレビを購入することになってしまったら、参考にさせていただきます。
雑誌も読んでみたいと思います。
No.7
- 回答日時:
別な観点から一言。
シャープ製品はある日突然,何の前触れもなく不具合になるケースが多いようです。
TVにしても,パソコンにしても。
どなたかの回答にもあった通り,「絶妙なタイミング」でお陀仏になる事例もよくききます。
ですので,購入時のメーカ選びが一番肝心かと思います。
そのせいかどうかわかりませんが,店頭で見ると同機種ではシャープが安いですね。
わたくしはシャープだけは絶対買いません。せいぜい電卓だけにとどめます。
ご回答ありがとうございました。
>>購入時のメーカ選びが一番肝心かと思います。
明日、修理の方が来てくれるのでもし買い換えることになったら慎重に選びたいと思います。
といっても、買い替えとなったら時間がないので緊張します。
軽症で済むといいのですが・・・。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
日経ビジネスのアフターサービス満足度ランキングによれば、液晶TVのアフターサービス満足度No1はシャープだそうですよ。
[参考]2010年版アフターサービス満足度ランキング:日経ビジネスオンライン(要ログイン)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20 …
2位がパナソニックで、3位がソニー。
私的には、このランキング、全く信用出来ないですけど・・・
>新品で購入したテレビが3年で壊れてしまうのはよくあることなのでしょうか・・・
今時のTVは、昔と違って、製品寿命が5年とも言われてますから、3年で潰れても別におかしくは無いですね。
昔と違って製品検査なんかも簡略化されてるようですし。(値段相応の検査しかしないって事です。)
でも、今時だとどこの量販店でも購入時に、5年程度の延長保証が付けられるようになってませんか?
延長保証付けておかなかったのでしょうかね?
とりあえず、今度購入する時は、必ず延長保証付けておきましょうね。
私的には東芝のREGZA勧めておきますが。
37インチなら、37Z1辺りを買っておけば良いと思いますよ。
[参考]価格.com - 東芝 LED REGZA 37Z1 [37インチ] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/
TV(REGZA)の方は故障修理では無く、仕様に関してのクレームを行いましたが、非常に丁寧に真摯に対応してくれました。
また、レコーダー(RD)が故障した際も、購入後1年以上過ぎて保証期間終わってましたが、HDDの中身が復旧出来ないと言う事もあってか、出張修理だったにも関わらず、修理担当の方は無料で修理(HDD交換)して帰っていきました。
なので、私的には東芝の対応に不満を感じたことは無いですし、寧ろ好ましい感じですね。
まぁ、東芝は過去に、悪質なクレーマーからネットに曝される事件もありましたから、その辺りの態度にも気を付けているのかもしれません。(あの事件での対応方法は問題だとしても、被害者面してたサイト開設者が、後に実際に悪質クレーマーだった事が発覚していますので、一方的に東芝が悪いとも言えません。)
ただし、やはり担当者の当たり外れもあるでしょうし、全ての人が満足する対応を受けられるかどうかは、その人の感じ方などもありますから。
どこのメーカーだろうが商品自体に当たり外れはあるし、オカルト的になりますが、その人とメーカーとの相性のようなものも存在していると思いますし、アフターサポートにおいても同様の事があると思います。
いずれにしても、メーカー保証は購入後1年ですから、1年過ぎた後は有償修理なのが当たり前ですので、そこを勘違いして、怒るのは筋違いかと。
まぁ、お詫びの言葉が一切無しってのは担当したサポーターの質が低かったんでしょうが、貴方がどういう態度で電話したかによっても、サポーターの対応態度は変わってくると思いますし。
金額の高い家電製品については、ケチらずに量販店の延長保証に入っておくことをお勧めします。
ご自身の体験をもとに、とても丁寧なご回答ありがとうございました。
>>今時のTVは、昔と違って、製品寿命が5年とも言われてますから、3年で潰れても別におかしくは無いですね。
>>とりあえず、今度購入する時は、必ず延長保証付けておきましょうね。
製品寿命が5年! 驚きです。
修理の方が明日来られるので、もし買い換えることになったら延長保証をつけようと思います。
REGZA、良さそうですね。
参考にさせていただきます。
>>いずれにしても、メーカー保証は購入後1年ですから、1年過ぎた後は有償修理なのが当たり前ですので、そこを勘違いして、怒るのは筋違いかと。
>>ただし、やはり担当者の当たり外れもあるでしょうし、全ての人が満足する対応を受けられるかどうかは、その人の感じ方などもありますから。
>>貴方がどういう態度で電話したかによっても、サポーターの対応態度は変わってくると思いますし。
メーカー保証のことは、一般常識として認識していますし、怒ってもいません。
書き方が悪かったようで、誤解を招いてしまって残念です。
別の方のお礼にも書きましたが、私が不愉快に思ったのは、窓口の方のうけこたえに少しの思いやりも感じられなかったからです。
担当者の当たり外れ、というのももっともですね。
私の態度は、どうだったのでしょうか。
語気を荒くもしていませんし、いわゆるクレーマー?のような態度ではなかったと思います。
どちらかというと、悲しい気持ちでいたので、いつもより大人しかったと思います(笑)
とにかく、みなさんのおかげで、思っているより製品寿命は短いのだと勉強になりました。
そして、みなさんが故障に対して寛大なこと、尊敬します。
私の価値観では何十万もする(した)ものが、3年で壊れたらショックだし異常事態だと今でも思ってしまいますが・・・。
No.5
- 回答日時:
メーカーの対応としては、これまで皆様が回答している通りです。
ここは発想を変えて、「アフターサービスが丁寧なメーカー」で買うのではなく
「アフターサービスが丁寧なお店」で買って、何か起こったときは
お店経由で対応してもらうという手があります。
メーカーとは、その名の通り本来は製品を作って販売店に卸すのが仕事ですから
個々の顧客に対するきめ細やかなサービスというのは、接客の専門家である販売店にくらべ
劣ってしまうのは仕方がないことです。
あと、メーカーにとって直接のお客様は販売店ですから
販売店経由の方がスムーズに話が進む場合もあります。
お住まいの地域の口コミなどで、対応が良いと言われているお店を探し
そこで購入の相談をされるのが良いかと思います。
ご回答ありがとうございました。
>>ここは発想を変えて、「アフターサービスが丁寧なメーカー」で買うのではなく
「アフターサービスが丁寧なお店」で買って、何か起こったときは
お店経由で対応してもらうという手があります。
アドバイスありがとうございます。
明日、修理の方が来てくれるので、もしテレビを買い換えることになったらお店選びにも気をつけたいと思います。
メーカーに期待しすぎてはいけないのかもしれないですね。
勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
日経ビジネスで、年に1回アフターサービスの満足度調査の結果が出ていますが、シャープはこの分野ではトップだったと思います。
嫌な気持ちは分りますが、いきなり出張してきて、これだけかかりますと請求されるよりはましだったとも言えるかもしれません。
他のメーカーにした場合、もっと嫌な思いをすることもある可能性はあります。
メーカーは1年保証ですが、販売店で5年程度の保証もできますから、そういうのを利用すれば良いでしょう。
ご回答ありがとうございます。
日経ビジネスの情報ありがとうございます。
>>他のメーカーにした場合、もっと嫌な思いをすることもある可能性はあります。
そうですね。
たまたま私の電話に対応された人との相性がよくなかったのかもしれません。
「シャープなのに。」という先入観があったのも事実です。
明日、修理の方が来られるので、もし買い直すことになったら販売店独自の保証に入ろうと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>メーカーのお客様相談室に問合せをしたところ、詳しい症状のヒアリングや対処方法の説明もなく、
「購入から1年以上経っているので有料の修理になる。見積もりに納得がいかなくても出張費はかかります・・・」など、とにかく、お金がかかる、技術者の派遣はすぐには無理、といったメーカー側の都合しか言われなくて嫌な気持ちになりました。
まことに冷たい回答となりますが、家電製品は、どのメーカも購入後1年間だけ,保障があります。
そのようにも、取扱説明書にも記載があります。
1年間が不満なら、販売店独自の保障期間延長があります。
これは、有料で、期間延長は3年とか、5年とかがあります。
goodcat さんは、営業や、メンテナンスの経験がなく、ご年配のかたの様に感じられます。
人件費ほど高額です。出張費は、わざさわざgoodcat さんのお宅へ伺うので、その時間の費用と考えて下さい。
営業・メンテナンスの経験があれば、出張費がかかることは理解されると思います。
goodcat さんは、その故障テレビを買ったとき、販売店から説明がなかったですか?
もしかして、保障延長の意味も分からずに、お金を払って保障延長を契約しているとか?で購入時の書類を点検してみるとか・・・。
メーカから直接の技術員の派遣ということは、テレビは通販で購入ですか?
自分で持ち運び出来ない・取り外し出来ない等の家電製品は、近所の販売店にしたほうがいいですね。
持ち運びできるもの・宅配便等で送付出来るものなら、通販でもいいですね。
家電製品に限らず、最近購入した機器、または、工事に来た大型機器等(例えばガス器具、石油器具等)の説明書・契約書もみて下さい。
故障時の連絡先のほかに、保障期間の1年間の記載もあるはずです。
ご回答ありがとうございます。
書き方が悪かったようで、意図が伝わらず残念です。
私はメーカー保証が1年であることや保証期間終了後に修理が有償になるのも分かっている上で電話をしました。
私が不愉快な気持ちになってしまったのは、窓口担当者の方に最低限の思いやりが感じられなかったからです。
上記のことは、説明書やホームページを見れば分かることですし、修理サービスの手配を申し込むだけなら、今の時代、わざわざ人を介さなくても可能だと思います。
せっかく専門のスタッフを配しているのに、通りいっぺんの対応しかしないのならなんのための相談窓口なのか?と思ってしまったわけです。
今回のことで、色々と勉強になりました。
親身になっていただきありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
家電量販店の長期保証にはご加入ではないですか。
加入でしたら購入店を通じて修理依頼をしてください。
「アフターサービスの丁寧なメーカー」
お客様相談室等は外注が殆どです。
派遣社員が張り付いている訳です。
マニュアル通りの事しか出来ません。
当家もシャープのTV・DVDを使用していますが購入直後にお世話になりました。
元家電量販店勤務者です。
買うなら11月中旬までに購入して下さい。
エコポイント制度が変わります。
大幅に減額となります。
ご回答ありがとうございました。
>>家電量販店の長期保証にはご加入ではないですか。
あいにく長期保証にな加入しませんでした。
お店の方に「落としたりしない限り、滅多なことでは故障はないですよ。」と言われたことと、
今まで使用してきたテレビが故障したことがなかったので過信していました。
今回のことが教訓になりました。
明日、修理の方が来てくれるので、テレビを買い換えることになったら加入しようと思います。
相談室の実情、エコポイントの件など、とても参考になりました。
あまり期待してはいけないんですね。
アドバイス、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液晶テレビをネットで買うか量...
-
二年目のエアコン故障 修理代...
-
保証期間
-
家電製品 5年保証 4年目で自然...
-
オートバックスで購入・取付け...
-
壊れにくい液晶テレビメーカー
-
Amazon fire stickを使っている...
-
B_CASカードを別のテレビに差し...
-
テレビ不具合、時間が経つと正...
-
B-CASカードを知らない人に譲渡...
-
TVの音量どれくらいにされてま...
-
iPhoneをBluetoothスピーカーと...
-
ビデオデッキの電源が入らない
-
とても怖くて怯えてます。 昨日...
-
今日いきなり写真のようにテレ...
-
テレビの画面に白い線の傷が付...
-
SONYブラビア55、突然電源が消...
-
テレビの裏側?から大きな音が...
-
テレビから数分毎にピーという...
-
B-CASカード登録解除について質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大型電気店で買った電化製品の...
-
保証期間
-
家電製品 5年保証 4年目で自然...
-
シャープ液晶テレビ、画面が映...
-
二年目のエアコン故障 修理代...
-
液晶テレビをネットで買うか量...
-
落下したオーブン電子レンジ コ...
-
展示品のPCを購入しても大丈...
-
アフターサービスが丁寧なメー...
-
瑕疵担保責任について
-
ドライバーのフェースにひびが。。
-
オートバックスで購入・取付け...
-
パソコンから煙が出たのに、こ...
-
大手家電量販店の保障について
-
メーカー保証について
-
ポータブルDVDプレイヤー ...
-
子供が頭突きしてAQUOSが割れた...
-
家電品が壊れました。保証期間...
-
5年、3年保証
-
パソコンショップSEVENで買った...
おすすめ情報