dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

迷惑メールを受信拒否するのに
Win Mailで、次のとおり2段階で処理しますが、相変わらず迷惑メールホルダに入ります。

前段階:
迷惑メールホルダで、メールを一つ選び、「迷惑メールではない」を選び、
受信トレイに移動させる。

後段階:
受信トレイにて、上記メールを選び、「メッセージ」「迷惑メール」
「差出人のドメインを受信拒否リストに追加」を選ぶと
受信トレイから削除されます。

この結果、同じドメインのメールはその後は届かないはずと思いますが、相変わらず届いています。
私の解釈は違うのでしょうか?

A 回答 (3件)

>「差出人のドメインを受信拒否リストに追加」



この「受信拒否」という用語が誤解を与えていると思います。
Outlook Expressでも、「送信者を禁止する」という用語が使われていますが、あくまで迷惑メールとして処理するだけで、受信しないということではないと思います。

下はWindowsメールと同じ設定画面だと思いますが、Windows Liveメールの説明です。
(Windows Liveメール:迷惑メールをチェックする)
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …

Windowsメールのツール→セキュリティのオプションの「オプションタブ」に「迷惑メールを[迷惑メールフォルダ]に移動しないで削除する」がありますが、これを有効にしても受信はすると思います。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …

差出人アドレスや件名に「固定の部分」があれば、これらを条件に、POPアカウントの場合は、「サーバーから削除する」アクションのメッセージルールを受信トレイに適用したら受信しないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。
「差出人のドメインを受信拒否リストに追加」というのが「受信拒否」という意味ではないと、承知しました。むしろ「差出人のドメインを迷惑メールリストに追加」と言った方がよいとします。

お礼日時:2010/10/15 10:59

#1です。



メールソフトでは必ず受信するとの誤解を生む書き込みがありますので補足しておきます。
次のような方法で対処できるという例です。
http://home.hi-ho.ne.jp/home/support/faq/settei/ …
http://home.hi-ho.ne.jp/home/support/faq/settei/ …

現実に、私のメインのThunderbirdでも、受信しないで処理しています。
差出人の条件として、特定のドメインで指定しても差し支えないのでしたら、試してみてください。
    • good
    • 0

もし、メールを受信するのを止めたいのでしたらメールソフトでは無理な話です。


メールソフトの場合、一度受信してからメールを削除するなりフォルダへ仕分けるしかできません。
ですので、メールソフトで受信をしたくないなら、メールサーバ側のフィルタで処理するか、他のメール削除専用ツールを使って処理して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!