dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

虐待されて育った彼との結婚を考えています、アドバイスをください

わたしは28歳の女性で、彼は37歳のオーストラリア人です
彼はとても優しく、大切にしてくれますし、私の友達にも親切で皆が「いい人だね」と、言ってくれるような人です

知り合いって一年がたち、同棲をはじめてもう半年が経ちます
そしてそろそろ結婚を視野に入れていこうか、という話も出始めたのですが
私は彼に対して少々不安に思うことがあり、結婚の話も100パーセントの状態で喜べないのが事実です

というのも、彼はご両親から身体的虐待されて育っており、今でもご両親とは連絡は取っていない状況です
トラウマもあるようでご両親の話になると、いつもはニコニコしている彼が真面目な顔で
「子供時代はいつも怯えながら暮らしていた」
「妹達を一人前にすることだけを考えてた」
「両親のことは今でも恨んでいる」
と言うのです

さらに車を運転しているとき、ちょっとマナーの悪い車が割り込んできたり、信号が立て続けに赤になったりすると、すごくイライラして、汚い言葉を吐くのです
私が宥めても「だってこの信号おかしいだろ?」と子供みたいなことを言い、聞く耳を持ちません
でも車から降りるといつもの彼に戻るのです

偏見なのかもしれませんが、虐待されて育った子は自分の子を虐待する可能性が高くなると聞いたことがあります
そして、DVをする男性は普段の生活の中にとても暴力的だったり、凶暴的な一面が見えることがあるとも聞いたことがあります

私の両親はどちらかと言えば手は出るタイプでしたが、あれは躾の範囲内だったと認識していますし、
性格的にはとても堅く、真面目な両親が汚い言葉を吐ているのを聞いたこともないので、
免疫がないと言えばそれだけなのかも知れません

しかし彼のそういった言葉や態度に、
将来、子供が出来たとき、彼は本当に子供達を愛してくれるのか、いつか私にも暴力が向かうのではないか、と、不安を覚えるのです

彼のことは大好きです、でも彼が虐待やDVを始めてしまったら、そんな彼を受けとめて更生させるほどの甲斐性が無いのも事実です
こんな気持ちのまま、話を進めていってもいいのでしょうか?

ちなみにわたしの両親とはスカイプ等ではなしたことはありますが、直接会ったことはまだありませし、彼は日本語が出来ないので、両親との会話は全て私が通訳しているので、日本語で当人達同士が会話をするような微妙な雰囲気はお互いに理解できません

虐待されて育った配偶者をお持ちの方、またはDVの兆候はこういう感じだった・・・という方、アドバイスのほうよろしくお願いいたします

A 回答 (7件)

だんだんボロが出てきた感じですね、、、



「彼の事を理解したい、彼が問題を抱えてもそばにいたい、好きだから悩むし、結婚したいし彼の子供も欲しい」
と言いながら、
キミの不安に対する彼の答えを聞いても信用できない、不安。
虐待経験者に対する暴言?逆ギレ?
自分の感情をコントロールできないのはきみ自身なんじゃない?
自分で気づくかわからないけど、言ってる事、すごい矛盾してるよ

悩みじゃなくて、偏見から来る不信感でしょ。
きっと経験者から見ると、「理解したい」とか言ってるのはキレイごとに聞こえるんですよ
彼はキミのこういう所に気づいてないんだろうね。
外国人ってこういう時楽だよね
自分が彼の友達なら、こんな女やめた方が良いって言いますよ

おそらく悲劇のヒロインみたいに「大変だね、彼の為に悩んでえらいよね、かわいそうだね、がんばってね」って言葉が欲しいだけでしょ?

もう少し客観的に自分を見れるようになった方が良い。
仮に、あなたが障害者で、彼が障害に対する偏見持ちながら「本当に愛している」とか言っても信用できないでしょ?
キミが言っている事はまさにこれですよ。

まさかとは思うけど、彼と付き合ってるのは”外国人だから”って理由が大きいんじゃないの?
日本人とは上手くやって行けないから外国人がいいとか、、かっこいいとか、、
まあ、、、よくある話ですけどね
    • good
    • 14

こんにちは。



仕事柄こういった虐待経験者をたくさん見ています。
他の方の回答も拝見させて頂きましたが、、、、
質問者様がこんなところで相談しているとわかったら、彼はどういう気持ちになるでしょうか
あなたは虐待された事がある相手に対し、不信と偏見があるようですね。
他の回答者さんも仰っていますが、トラウマが引き起こす症状は本当に色々なのです。もちろん無症状の方もいらっしゃいます。
暴力を受けた=暴力的になる、ではないのです。
耳が痛い話になると思いますが、治していくのには理解と協力は欠かせませんので、あなたの今の考え方では難しいようですね。


彼を愛しているならまずは偏見をなくさなければなりません。
そうでなければ何か起こるたびにあなたは「虐待のせいだ」と思うでしょうね。
最悪の場合、貴方自身が悪くても全てを虐待のせいにしてしまうかもしれません。

あなたのように虐待経験のない方には理解できないのも無理はありませんが、真面目なご両親と今も普通に上手く行っていることは、それだけで虐待経験者にとっては羨ましくもあり不自由なく育っていると思われるものです。
あなたにとって普通の事でも経験者には普通の事ではないんです。
他の方へのお礼で、不幸な生い立ちに酔っているなどという発言はどんなことがあっても虐待経験者に言うべき事ではありません。これは思いやりに欠けます。

彼に対しての言葉ではないと思っているかもしれませんが、もしも彼が「君なんかに理解できないよ!」と同じような事を言われたら「不幸な生い立ちに酔ってるの?」なんて言いますか?
直接言わないにしても、貴方の心の中にはそういう気持ちがあると言う事です。
それとも単純に売り言葉に買い言葉で言ってしまった事ですか?
大変失礼な言い方をしますが、あなたはちょっと批判をされるとカッとなる性格のようにお見受けします。
時には厳しい言葉も謙虚に受け止める姿勢も必要ですよ。
「彼を理解しよう」という気持ちがあるのならなおさらです。
貴方の不安に対する彼の答えですが、口ではそう言っていても体が言う事をきかないこともあります。
そうなった時、あなたも一緒になってカッとするのでしょうか?


あなたはまだ若いので世の中には様々な人が居る事をもっともっと見て聞いて経験するべきです。
そう言った面ではもう少し精神的に大人になった方が良いですね。

仕事柄今まで相談に来るカップルを多く拝見して来ましたが、あなたの使う偏見的な発言はちょっとした言葉からわかるものです。
相手が外国人ならその辺の細かい所は本人には伝わらなければいいのですが・・・
「更生させるほどの甲斐性が無い」と仰っていますが、貴方自身が自分に自信を持って何があっても私が居るから大丈夫!彼と一緒にやって行くんだ!という強い決意を持ってから彼とカウンセリングに行く事をお勧めします。
私の経験から、あなたの様に悩む方も見て来ましたが、
今の状態で彼とカウンセリングに行っても、貴方のためのカウンセリングになってしまいますよ。
これでは意味がありません。
まずは全てをカウンセリングやここでの悩み相談に頼らず、あなたも心理学など自分で勉強したり、経験者の話を聞いたりするべきです。
    • good
    • 5

No4です


なに不自由なく、というと確かに大袈裟な感じですが、
やはり貴方がそういう人たちを身近に見て来てないと感じますし、あとは私の経験からです。
あなたはそれなりに色んな人を見て来ているつもりだからこそ悔しいのかもしれませんが。

私は既婚ですが過去のトラウマもあり子供を作ることを躊躇しています。
結婚してるのに子供を作らないなんて、、、不妊で苦しんでる人もいるのに、、、色々言われて来ているのでそう言う経験していない人にはわからないでしょう、という思いがあります。
愛してるからその人の子供が欲しい!って素直に思えない人もいるんですよ。
その気持ちがわかりますか?
逆にだからこそより良い家庭を持ちたちと思う人もいるんです。
少なくとも私は家庭に問題を抱えている人を多く見て来ています。
あなたは子供が欲しくても出来ない人たちをたくさん見て来ているかも知れませんが、そういう人たちだけではないんです。
それでいて局面的な物の見方しかできないと言われるのはこちらも心外です。
彼が好きだから問題を抱えていてもそばにいたいと思うなら、もう少し視野を広げて見てほしいです。
不幸な生い立ちに酔って、なんて言葉こそトラウマを持った人を理解していないと感じます。
運転中声を荒げる彼に対し、虐待が原因かも、、と思う事もわかりますが、虐待受けてなくてもそんな人たくさんいますよね?虐待受けてなくても子供を愛せない人もいますよね?
虐待を受けたから、、って事に過剰に反応し過ぎている感も受けます。
彼が好きだと言いながらどこかで信用していない感じですよ。
虐待を受けても普通に問題なく結婚生活を送っている人もいます。

彼がカウンセリングなど受けるのも必要ですが、ハッキリ言ってこれですべてが解決されるわけではありません。
あなたが偏見を持たずに相手を信用して、がこんなことで悩まないくらい強くならなければいけません。
現に虐待を受けた友人が子を産んだり、虐待された人と結婚してる友人など私の周りにはいますが、
今のところ皆上手くやって行ってます。

私の回答でまた嫌な思いをされるかもしれませんが、過去のトラウマが引き起こすものは一辺倒ではないことを理解したうえで、対処の仕方は専門家に相談したりしながらやって行くのが良いと思います。
    • good
    • 8

父親がそうでした。


子供である私は肉体的ではなく、精神的(言葉の暴力など)虐待を受けたと思っています。
親本人はそんなつもりはなかった、と言うだけで全く聞き入れません。
母には優しいようなので、私を産んで欲しくなかったと今でも思っています。

貴方は結婚=出産という考えでしょうか?
今の日本では結婚したら子供を作るのが当たり前、みたいな文化ですが、
結婚しても絶対に子供を作らなければいけないわけではないし、色んな選択があって良いと思っています。
日本は欧米文化に影響されている割にはまだまだ古い考えがあるんだといつも実感します。

恐らくあなたのように愛情に包まれて何不自由なく育った人には理解できないと思いますが、結婚=出産、子を持つ事が幸せの証だと思うなら他の人を見つけて結婚した方が良いです。
過去も含め彼の全てを受け止めるつもりなら、2人で人生を歩んでいくのも選択の1つだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>貴方は結婚=出産という考えでしょうか?
>おらくあなたのように愛情に包まれて何不自由なく育った人には理解できないと思いますが、結婚=出
>産、子を持つ事が幸せの証だと思うなら他の人を見つけて結婚した方が良いです

私は結婚=出産とは考えていません
わたしは日本では不妊治療の現場で働いてきました
様々な理由から治療を断念されたカップルを何百組も見送ってきました
その際の葛藤も絶望も希望も見てきていますので、
ご夫婦お二人だけの人生も有意義で素晴らしいものであることは重々理解しているつもりです
患者様の中には、ただ好きな人の子供を生みたいだけだと言っておられる方も居られました
それは子供が居ることによる幸せの証明というより、愛する人の遺伝子を残したいという本能に近いものがあるのかもしれません

私の場合もそうです
大好きな彼の子供が欲しいのです
そもそも彼のことが好きでなければ悩みません、子供が欲しいとも思いません
だから彼が問題を抱えていてもそばにいたいと思うんではないでしょうか?

それを何不自由なく育ったからと言って理解できないと言われるのは正直悔しくて溜まりません
そもそも今回の質問だけで私が何不自由なく育ったと何故思えるのかも解りません

私にはあなたは自分の不幸な生い立ちに酔って居て、局面的な物の見方しか出来ない方に見受けられます

お礼日時:2010/10/20 11:36

>私の友達にも親切


>すごくイライラして、汚い言葉を吐くのです

ちょっと問題があるかなという気がします。自分がコントロールできる状態のときには機嫌がよく、自分がコントロール出来ない状態でかつ安全な時には相手を罵るんですよね。
結婚生活は相手がいて、子供も出来、社会的な責任が重くなってくるので、自分の思うようにはなりません。そのときに彼はどう対処するのでしょうか。あなたやお子さんまたは社会を罵るのでしょうか。残念ながら彼はご両親からは適切な問題の処理の仕方を学んではいません。

>将来、子供が出来たとき、彼は本当に子供達を愛してくれるのか、いつか私にも暴力が向かうのではないか、と、不安を覚えるのです

この不安を彼と直接話し合ってみてはいかがですか? 


不安があっても彼と結婚したいと思うのであれば、彼と一緒に問題の適切な処理または解決の仕方を学んでいく覚悟が必要かと思います。単なる寛容はあなたやお子さんだけでなく、彼のためにもなりません。専門家にご相談されるのも良いかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
適切なご提案有難く思います

>自分がコントロールできる状態のときには機嫌がよく、自分がコントロール出来ない状態でかつ安全な時には相手を罵るんですよね

よく解らないんです
彼は私の前では運転中以外はずっと穏やかで声を荒げることも無いですし、
彼の知り合いにもあったことはありますが、あんないい奴はいないと言います
しかし、普通友達のパートナーに会ったら友達のことは褒めますよね?
だから彼らの言葉が全部真実であるとは確信できませんし、彼の友達とは基本的に彼と一緒のときしか会わないので、真実を聞き出すことも難しそうです
彼が私以外の前でトラブルに陥ったときにどういう態度を取っているのか確かめる方法があったら教えていただけないでしょうか?

>この不安を彼と直接話し合ってみてはいかがですか?

話してみたことはあるんです
・子供が欲しいか?
・もし子供が生まれたら、育てていくことに不安はあるか?
・体罰は躾だと思うか?
・物事が思い通りに運ばないとき、暴力に訴えたくなるときはあるか?
等のことを尋ねました

それに対する彼の答えは
・子供はもちろん欲しい、私との子供なら彼にとっての宝物だから
・不安はもちろんある、でもどの親にだって不安はあるものだし、苦労を知っている分愛情を持つことも知っている
・殴られることは本当に辛かった、絶対に自分の子供には手は出さない、あんな酷いこと誰にもしたくない
・もちろんイライラはする、でも自分は人間だ、暴力で何も解決できないことはわかっている
とのことでした

その考えが今後どんなトラブルに陥っても変わることは無いかと確認したらそれは無いとのことでした

彼は日本人ではありません
特に欧米人は自分に対して肯定的で、基本的にネガティブなことを言いません
だから彼の言っていることをどこまで信用していいのか、それも解りません

>単なる寛容はあなたやお子さんだけでなく、彼のためにもなりません。専門家にご相談されるのも良いかもしれません

そのとおりです
私自身がもっと強くならなければ痛感しています
専門家の方のカウンセリング、思いつきませんでした
一度行って見ようかと思います
ありがとうございました

お礼日時:2010/10/20 10:41

こんにちは


私が今一緒にいる彼は、私が親に殴られたりして育ったタイプなので
逆なのですが、彼が言うには私はひどいそうです。
すぐにいらいらしているそうです。
私自身あんまり酷いとは思っていませんでした。
でも、彼は支えてくれています。
そのおかげか、前よりは、酷くないようです。
きっと、心から「支えていこう」と思えるのなら直ってくれると思います。
ゆっくりでいい・・・とすこしずつ直すといいと思います。
参考にならないと思いますが、気持ちが大きいのなら大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます

回答者様の彼はとても器の大きな方ですね
イライラがひどいと思っていても逃げ出さずに支えてくれるんですね

回答者様の心は彼のどういった支えで落ち着いて来たのか具体的に教えていただけますか?

お礼日時:2010/10/15 23:56

初めまして 二児の母です。



経験はありません、、、結婚しか経験無いので。

将来、子供が出来たとき、彼は本当に子供達を愛してくれるのか、いつか私にも暴力が向かうのではないか、と、不安を覚えるのです
この時点で 結婚は避けた方が良いです。

彼に対して不安があるのでしょ?
彼を信用出来てないのに 結婚して幸せでしょうかね?

彼の好きな料理を作れるかしら? とか 彼の起床時間に合わせられるかな?
等と 言う限度ではないでしょ?

彼に対しての不安がある以上 結婚は出来ません、、ずっと抱えたまま生活ですよ?
結婚して 今日は大丈夫、じゃ明日は?
ってなるでしょうし
妊娠した、産まれたら、、、等と 不安を抱える。

もしかしたら彼はDVも無ければ 子どもに対しても虐待しないかもしれません。
だけど 貴方はずっと不安のまま 子どもを育てなくてはならないですよ。

両親を恨むのは仕方ないです、彼がそれだけ辛い思いをしたのでしょうから。
運転マナーも そりゃ守るべき人が乗っていたり、自分の保護ですから言葉も荒くなりますよ。

結婚も ある意味ギャンブルです。
お付き合いしている間 見抜いて その人に賭ける状態でしょ?
全く貴方が何もしない のでは無くて 協力もするのですが。
どっちに転ぶか分からない、ちゃんと見抜いてから結婚した方が良いです。
見抜いても 夫婦喧嘩ってありますし、長い年月添うのですから離婚を過る事もありますよ。
踏みとどまるのは 2人の経緯だけですよ。。。多分。。。
私もまだ17年しか経ってないので これから先はまだ未知の世界です。

似た様な将来像であり、価値観も似ている所があり、、、じゃないと上手くいかない気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます

>彼に対して不安があるのでしょ?
>彼を信用出来てないのに 結婚して幸せでしょうかね?

彼に対しての不安が、下手をすれば命に関わることであるのは事実です
しかし、彼が私を本当に大切にしてくれているのも事実です

今現在の事実ではなく、未来に不安があるからと言って彼との関係を将来性の無いものにしていいものなのか、そこに戸惑いを感じています

彼は未だに心に傷をおっていても、私達の周囲の人間に対してすごく親切で、 
これからの自分の人生をより良いものにしようと頑張っています
そんな人間性は彼の努力の賜物なのではないでしょうか?
そんな彼を私は好きになったんだと思います

とはいえ、結婚17年目の回答者様でも未だに道の世界が広がっているというのですから、
知り合って一年の私が彼のことを全て理解できているはずもありません

結婚云々はとりあえず置いといて、まず彼をもっとよく見て、理解して行こうと思います

お礼日時:2010/10/16 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています