dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。palbanです。

現在N88BasicでFDにバイナリ保存されたプログラムコード
をFileconvを使ってDOSフォーマットでHDに保存し
N88BasicでASCII変換しプログラムコードを確認する
作業をしています。

そこでN88BasicでASCII変換するときに半角文字は変換
されるのですが全角文字が変換されず化けて表示されて
しまいます。
全角文字を化けないようにする変換方法はないでしょうか?

また、BasicプログラムのCVSやCMD等のコマンドが
わかりません。Basic言語のリファレンスガイドを
置いているHPをお教え頂きたいです。

長文になってしまいましたが宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

変換手順は下記の通りにしてください。


1.N88Basic(Disk-Basic)でアスキーセーブする。
2.Fileconvを使ってMS-DOSに変換する。(このとき“日本語JISコードの変換をする”に設定する)
3.N88Basic(MS-DOS)でロードし確認する。

バイナリセーブのままだと感じコードの変換がうまくいかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手順通りで変換できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/21 19:38

昔IBM大型やIBMパソコンPS55やFACOM9450BASICでもシフトインコード(2バイト)とシフトアウト(2バイト)コードが決まっていて、シフトアウト(インでなかったと思う?)が出てきて、シフトインが出てくるまでは、2バイト漢字コードと解釈する約束だったと思う。

だから間は偶数バイトであるわけです。これは文字コードを演算する方法などでは変換できず、当時では膨大な対応テーブルを持たねばならなかったようです。メーカー製のFconvと言うユティリティソフトがありお世話になりましたね。
http://www.kasa-net.com/other/sjtoj.html
シフトJISのシフトとシフトインのシフトは意味が違います。
何かのご参考になれば。
    • good
    • 0

#1さんの言われるとおり、DOS版でないN88BASICはKI/KOで漢字コードを


識別する方式で、DOSはSHIFT-JIS漢字コード(MS漢字コードとも言う)です。
ですから、バイナリのままDOS形式にしても漢字コードの変換はしないと
思われます。

>ということはASCII変換するときは全角文字は変換できないのでしょうか?
バイナリで移した後で、ASCII変換するだけでは文字コードの変換は
しないと思います。

>バイナリ保存ではなくASCII保存しFileconvすると全角文字を
>読めるようになるのでしょうか?
たぶん、漢字コードの変換もやってくれたと思います。
記憶が定かではありません。1つ2つ試してみてください。
    • good
    • 0

N88BASICはKI(漢字イン)にESC-Kを、KO(漢字アウト)にESC-Hを使う方式です。


このコードに挟まれた物を2バイト文字として扱うという約束になっています。

この回答への補足

ということはASCII変換するときは全角文字は変換できないのでしょうか?
又、バイナリ保存ではなくASCII保存しFileconvすると
全角文字を読めるようになるのでしょうか?

補足日時:2003/08/11 18:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!