dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼児の女の子の接し方
最近とても悩んでいることがあります。
勤務している仕事が幼児対象なのですが最近幼児の女の子が嫌いで仕方ありません。ひっついてきたりするとさわらないで~と言ってはがします!!
自分も女だし親戚全体の男女割合半分半分だし男の子より慣れてるはずなのに…
嫌だなぁと思うのはあくまで私の勤務先の女の子でその子達の共通点は‥
ママや先生がいないと遊べない
の割に性悪なことを言う
ヒステリック
ませてる
よくしゃべる

たぶん昔にいじめられたことがあるのですが学生時代に女の子ばかりの主婦のパートのおばさんにいびられてトラウマになってるのかも…
クレームがくるのもいつも女の子のお母さんばかりです。
長々と書いてごめんなさい。どう接したら良いのか全くわからなくなりました。
私の性格は人から見ると体育会系、単純、熱い人です。

A 回答 (2件)

質問者様の性格は、女性にしてはさっぱりしているのでしょうかね?


体育会系、単純、熱い人、ということなので、そうなのかなという勝手な想像ですが。

そういう方ですから、

ママや先生がいないと遊べない
の割に性悪なことを言う
ヒステリック
ませてる
よくしゃべる
 
というような、「これぞ女の子」というような子は、ウマが合わないというか苦手なのだと思いますよ。
おそらく、自分自身とはかけ離れているので、対応に困る部分があるのでは?
小さくても、女は女ですね。私もこういうタイプは苦手です。

苦手なタイプと関わらなくてはいけないときは、相手を子どもだと思わないようにしてます。
子どもとしてではなく、一人の人間として接するとあまり対応に困らない気がします。
相手を子ども扱いせず、対等の一人の人間と考えると、自ずと対応が定まるというか。

「相手は子どもだから」という遠慮がどこかにあるのではないですか?
自分は大人で、大人としての対応をしなくてはと考えてしまうから、だからわからなくなってしまうのかもしれませんよ。
相手は子どもではなく、対等の立場にいるものだったらどうですか?
体育会系の質問者様ですから、「良いことは良い」「ダメなものはダメ」「私はこう思うけど、あなたはどう?」って、きちんと言いたいことも言えるのでは?

そうは言っても実際は、相手は子どもで自分は大人ですから、同じレベルでの喧嘩じゃダメなんですけどね。
ある程度の冷静さは必要かと。
でもきちんと筋が通っていれば、子どもだって(その親も)理解してくれると思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがたいお言葉ありがとうございます…
一人の人間としてみる…
対等に冷静に…

そうですかぁ~!なんだか一人の人間と思うと今までの接し方と変わりそうです。
こどもがやはり大好きで一日中見ていたい…
私は先生なのになんて酷いことを考えてるんだろうと毎日涙を流していました。
自分の子が将来女の子だったらどうしようか!!とも…
人間として積極的にいきたいと思います。
きっと仲良くなれるはず…

ありがとうございました本当にいろいろ考えてくださって本当に嬉しかったです(T_T)

お礼日時:2010/10/17 16:38

現役保育士です。

まず質問者サンはその職業に向いてるのかなって正直思いました。確かに色んなお子さんがいるとは思いますが、それらを含めて子供が好きなのではないのですか?寄り好むをされてるのかと思うとちょっと残念です、おそらく子供達も心を見抜いてると思います。幼児対象の教室か何かですかね。親御さんも確かに色んな方がいると思います,クレームを言って来る方とは普段会話とかされますか?結構彼女達は普段から何気ない話しとかしてうちとけると 上手くいくように思います。こちらが嫌だと思っていては相手からも同じ事が返ってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何かきっかけを作って話しかけたいと思います。

勤務先の職員全体が何か女の子を避けてしまってるので男の子の参加者ばかり多いです。元保育士もたくさんいます。

とは言っても…私自身がだめになってるので自分に合っている仕事を考えたいと思います。

責任ある仕事なので女の子の子育て研究することにします。今の仕事が終わるまでは…

持ち前の社交性でママさまともお話していこうと思います(^∀^)>

ご意見参考になることがたくさんありました!!
ありがとうございます!!!

お礼日時:2010/10/17 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!