dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手話
今のは覚えるのが大変じゃない?
カタカナで指先で空中に描くのはどう?
夜はペンライト
どうかなあ?
補強してくれる?
教えて下さい、お願いします

A 回答 (4件)

中途で聾になった人と生来聾で過ごしている人がいます。


前者は筆記談など可能ですが、後者の方は接続詞など理解しがたいでしょう。
手話は日本語や口語でやりとりしている言語とはまるで違うものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指同士での対話も有りますね
手のひらにカタカナ文字
此れかも・・
補強有難うございました
電光掲示板も良いでしょうね

お礼日時:2010/10/17 09:35

No.2です。


訂正
カタカナを原型=×
ローマ字を原型=○

失礼
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指同士での対話も有りますね
手のひらにカタカナ文字
此れかも・・
補強有難うございました
電光掲示板も良いでしょうね

お礼日時:2010/10/17 09:35

確かに。


手話を知らない人は
「口話」「筆談(メールも含む)」「表情を含めたジェスチャー」
しかコミュニケーションの手段が無いですからね。

ただ、圧倒的に遅い
手話の指文字自体はカタカナを原型にしています。
(習ってみれば、「なるほど」と感じます)

固有名詞などは当然指文字になりますが、指文字だけでの意思の疎通は
まどろっこしい事この上ないものです。

手話を知っている人は手話で、
知らない人は、筆談で(空中に書くのも含めて)

でよろしいかと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指同士での対話も有りますね
手のひらにカタカナ文字
此れかも・・
補強有難うございました
電光掲示板も良いでしょうね

お礼日時:2010/10/17 09:34

今もひらがなや数字、漢字を空書きしますよ。


ただ、それだけでは聞こえない人が大変なんです。

ろう者は聞こえる人の文法に慣れていないため、筆談というのもろう者にとっては大変な事です。もちろん日本語の練習もしますけど、基本的なとこで文化が違うんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指同士での対話も有りますね
手のひらにカタカナ文字
此れかも・・
補強有難うございました
電光掲示板も良いでしょうね

お礼日時:2010/10/17 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!