
大型二輪の免許取得について(34歳男性)
10月初旬に自動車学校卒業、普通二輪の免許を取得しました。
初めは大型二輪免許についてすぐに取る気はありませんでした。
ただ、
・いずれは大型二輪も乗りたくなると思うこと
・普通二輪の初心運転期間を消したい(125ccスクーターで通勤を考えているため)
という思いで、入校申込みをしようと思っています。
ただ、
大型二輪の引き起こし、取り回しがすごく不安で、
(現に、普通二輪も引き起こしはできたものの苦労しました)
卒業できるかどうか非常に不安です。
ちなみに、卒業した自動車学校は毎時間取り回し及び点検をします。
(そのため点検の際はセンタースタンドで二輪を立てます。)
アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>・普通二輪の初心運転期間を消したい(125ccスクーターで通勤を考えているため)
大型二輪免許を取るだけなら、頑張って!っと言えばいいんだろうなぁ。
>ちなみに、卒業した自動車学校は毎時間取り回し及び点検をします。
センタースタンドはバランスで何とかなるから、引き起こしの方が問題でしょうな。
(余談だが、慣れればセンタースタンドを乗ったまま掛けることだってできるよ。)
教習コースならかなりコンディション的にはいいだろうから、引き起こしもコツをつかめば何とかなるかもしれない。
よく言われているのは、タイヤの設置点を軸にして、バイクを向こう側に起こす要領で・・・・とか言われてます。
ただし、実際に免許取得後に大型二輪に乗るとなると、今の質問文を見る限りは不安がよぎります。
どんな車種に乗る様になるかは判りませんが、普通二輪の教習で使った(であろう)CB400SFよりも扱いやすい可能性は低いでしょうねぇ。
そうなると、万が一に公道上で倒してしまった場合、自分のバイクを自分で起こすことが出来ますか??
上に"コツをつかめば・・・"っと書いたけど、公道上は教習所ほどコンディションが良いとは限りません。
坂道で谷側に倒れれば平地よりも大変だし、砂の浮いた路面ではタイヤがグリップしなくて苦労するかも。
年齢的にこれから体力が飛躍的に向上するとも思えないので、その辺は運転者本人の判断になりますね。
不安を持ったまま乗っても楽しくないだろうし、教習車並みのでっかいバンパー付けますかな??
No.3
- 回答日時:
取り回しや引き起こしは回数を重ねて慣れるしかありません。
大きい車両で慣れれば小さい車両でそれほどてこずることは無いでしょう。
自分のバイクで傷だらけにしながら慣れるより、いくらでも傷だらけにしていいバイクで練習できるのはある意味いいことではないですか
普通自動二輪の教習だけで離れることが出来なかったのですから、今度は何が出来ないのか、何をどうしたいのかは自分で理解できていると思います。
それを大型教習で知りたいこと聞きながら慣れればいいのではないのでしょうか。
この先絶対に免許を欲しくならないというのであれば取らなくてもいいのですが、欲しくなるかもしれないのにいざそのときが来たとき周りの状況次第で免許を取りにいけるかどうかも解りませんよ。
私は比較的20代前半までは暇があったので大型、大型特殊、牽引、大型二輪、大型二種など取れる免許は全て取りましたが、今は仕事の状況で行きたいと思ってもなかなかいく時間が取れないのであの時とっておいてよかったと思いますよ。
無責任な言い方になりますが諦めなければ、免許を取らせる為の教習所はモチロン、落とすための試験場でも必ず受かりますよ。
それにはモチロン諦めないことと、何がどうして出来なかったのかとしっかりと考えながら試験や授業を受けることが大事です。
出来なかったことだけで、落ち込んで予習や復習をしなければどのような試験儲かりません。
宝くじは買わなきゃ当たりません、免許も踏みとどまっているだけでは何も起こりません。
まずは一歩を踏み出すことです。
教官に聞けないのなら、免許をもっている人に聞いても良いし、ここで聞いてもいいのです。
がんばってください。
この回答への補足
ありがとうございます。自動車学校卒業して二輪に乗る機会がなく、二輪に乗る自信がないというのもあり今に来ています。もう一度大型になるけど二輪の免許をとるため扱いたいなと思います。
補足日時:2010/10/19 20:18No.2
- 回答日時:
わたしも30歳ぐらいの頃に2輪免許を取得しました。
普通2輪取得後1年以内に?大2を取れば安くなるとかで、大型も取りました。しかし、あれから7~8年経ちますが、大型2輪を最後に楽しんだのは教習所の中です。ただし2輪という趣味は、その人の置かれた状況により大きく変わると思います。もし私がお金持ちならきっとたくさんのバイクを所有して、今でも乗り回していたでしょう。
なので大型2輪免許の価値は、それを所有する人にしかわかりません。
でも後から「取っておけば良かった」と後悔するよりは、取れるうちに取っておいたほうが健康的でしょう。
免許取得の難易度は、気にする話ではありません。体育の不得意だった私でもストレートで合格しましたし、慎重150センチ程度の女性でも取得しています。
No.1
- 回答日時:
一般的な男性の体格、腕力があれば、問題なく取れます。
勇気を出して教習所の申し込みに行ってください。
私の妻は、40歳半ばに大型二輪免許を取りました。身長も大きく無く(155cm程度)
痩せ型ですが、1週間ちょっとで取って来ました。教習車はCB750でしたが、センタースタンドも
問題なく立てられたそうです。CB750のセンタースタンドは、体重40kgあれば立つそうです。
がんばってください。You can do it !!!! です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中型自動二輪免許(AT限定)に...
-
学科の本試験は満点様だけすれ...
-
MUSASHIの本免対策って試験場で...
-
普通自動車の運転免許の正式名称
-
本免の学科試験に落ちました。1...
-
本免落ちた男です。 普通は1回...
-
仮免試験で、もし技能に合格し...
-
車校でムサシってやつがあるん...
-
教習所に4ヶ月程度も休んだ事が...
-
卒検前効果測定に全く受かりま...
-
明石運転免許場の近くに試験問...
-
鴻巣免許センターについてです...
-
免許センターで抽出試験を拒否...
-
忙しくて教習所に週2でしか通え...
-
やはり、埼玉県の本免学科試験...
-
教習所の修了検定で何かと理由...
-
車校に通っている生徒です。 第...
-
普通運転免許証を返納すると原...
-
本免学科試験について自分は愛...
-
原付で4回落ちてます。 死ぬ気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
還暦ですが、バイクの免許取得...
-
中免で750まで乗れるようにしろ
-
中免か大型かの免許取得について
-
社会に出てからのバイク免許取...
-
自動二輪運転免許を取得しよう...
-
車の免許いつ取りましたか?
-
原付の免許を取ろうとしていま...
-
MUSASHIの本免対策って試験場で...
-
免許の更新は平日の方が空いてる?
-
普通運転免許証を返納すると原...
-
本免の学科試験に落ちました。1...
-
普通自動車の運転免許の正式名称
-
仮免試験で、もし技能に合格し...
-
本免落ちた男です。 普通は1回...
-
鴻巣免許センターについてです...
-
卒検前効果測定に全く受かりま...
-
学科の本試験は満点様だけすれ...
-
本免学科試験について自分は愛...
-
本免が受からない
-
やはり、埼玉県の本免学科試験...
おすすめ情報