
ソフトをCドライブ以外にインストールしてもいいのでしょうか?
現在使用中のパソコン(WindowsXP)には、Cドライブ(総容量60GB)とDドライブ(同238GB)があります。
パソコンについてはあまり詳しくありません。
今までは、何となく次のようなものを入れて使い分けていました。
Cドライブ: Microsoftのソフト、画像処理ソフト、プログラミング関連ソフト、有料ソフト、システムに関係しそうなソフト、その他のアプリケーションなど
Dドライブ: データファイル、フリーソフト、ツールなど
このような使い方は、上級者の方々から見てどうなのでしょうか?
…というのも、インストールしたい有料ソフトなどがまだいくつかあるのですが、もうCドライブの空き容量が30GBくらいしかないからです。
今後、インストール先を変更できるソフトについてはDドライブに入れてしまってもいいのでしょうか?
一部のソフトは、Cドライブ以外に入れても結局Cドライブにかなりの容量のファイルがインストールされてしまうらしいですが、それ以外に、ソフトをDドライブにインストールすることによって何かデメリットや不都合な点などはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> このような使い方は、上級者の方々から見てどうなのでしょうか?
1ドライブをパーティーション分けした場合の理想的な使い方だと思います。
> もうCドライブの空き容量が30GBくらいしかないからです。
データと違ってアプリケーションはそんなに大きく無いから、相当数入れるので
無ければ充分なサイズだと思いますけど。
CドライブからDドライブに引っ越すには、ページファイルや、システムの作業
フォルダ、アプリケーションごとの作業フォルダ、などもあります。
なお、Dドライブにインストールは可能です。
不都合も大きなものは無いです。
この回答への補足
理想的な使い方ですか。Dドライブにインストールしても大丈夫なのですね。安心しました。
ページファイルなどについてはよく知りませんでした。また勉強します。
色々と教えていただきありがとうございます。
どの回答も大変参考になりました。
私の疑問に対する直接の答えになっていたこちらの回答をベストアンサーにしたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ソフトはインストールする時に、ドライブを選択できる物があります。
そういうブツは、C以外にインストールしても構わないですよ。
メーカーもそれが可能だから、そういう仕様にしているのですから。
あえてデメリットを挙げれば、OS再インストールした時に、そのソフトも
入れ直さないといけない事ですね。
ただ、Cドライブが60GBというのが少ないですね。だから空き容量が少ないと感じています。
俺の場合ですが、Cドライブが500GB(空き容量は300GB以上)、その他のデータ用は
何TBあるか数えていません。空き領域が40%弱あることは判っています。
こんな感じで、内蔵ドライブを増設して、今のHDDをCに一本化するのはどうでしょう?
ちなみに、外付けHDDにはインストールできません。
この回答への補足
なるほど、確かに選択できるということは問題なく使えるということになりますね。
よく分かりました。
なぜ60GBしかないのかといえば、パソコン購入時にドライブを分けるオプションを選択した際、Cドライブの容量は60GBで固定されていたためにそうなってしまったようです。
No.5
- 回答日時:
>Cドライブの空き容量が30GBくらいしかない
Microsoftのソフト、プログラミング関連ソフト、システムに関係しそうなソフト以外はDドライブにインストールし直すのもよいでしょう。(空容量が30GBあれば現状のままでも可)
OfficeなどCドライブしかインストールできないソフトも少数ですがあります。
CD,DVDの書き込みには作業空容量が必要ですが、4.7GBのDVDの場合2~3倍平均12GB,2Lで20GB必要です。(根拠:DVDドライブのメーカーサポートやPCメーカーの製品仕様DVDドライブ欄)
CドライブとDドライブが同一HDDの場合、HDは消耗品でいつ壊れるかわかりませんから、定期的にデータのバックアップ(CドライブのマイドキュメントなどとDドライブの全て)をとることをお勧めします。
参考URL(メールメッセージ、アカウント、アドレス帳、お気に入りなど)+年賀状の住所録、デザイン、デジカメの画像、動画、テキスト文書、音楽ファイルなど
アプリケーションはバックアップしても起動しません。但し「パソコン丸ごとイメージバックアップ」(有料/フリーソフト)によるバックアップではアプリケーションを含んだものが復元されます。
(リカバリより簡単ですが、内蔵HDDが「正常な状態」をイメージバックアップし、「正常なHDD」にて復元します)
一例:http://blog-1.seesaa.net/article/147766372.html
Cドライブのマイドキュメントもバックアップ対象ですから、Dドライブへ移動させるとよいかも(右クリックで移動可)
>Dドライブにインストール
Cドライブにソフトを起動するためのboot関連システムファイル(以前ではboot.ini)がインストールされますからリカバリなどでDドライブとの関連が外れるとCドライブから起動しなくなります。(リカバリする頃にはソフトをDドライブにインストールしたことを忘れている)
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/eva …
この回答への補足
Dドライブに移動してもよいソフトの種類を具体的に教えていただき助かりました。
もしインストールし直すことになればそのようにしたいと思います。
バックアップは、ちょうどご指摘のようなフォルダを対象にしていたところです。
No.3
- 回答日時:
あくまでDドライブを固定すると言うのであればOKですが
USBなどで取り外し出来るようにすると
光学ドライブの割り当てがズレを起し
CD-ROMからでないと起動できないアプリケーションなどで
不具合が生じます。
これからずっとDドライブを固定するようでしたら
Cドライブのアプリケーションを移してもいいでしょうし
Cドライブが突然クラッシュする防止のために
セットアップデーターやプロダクトキーなどを
Dドライブに収納しておくといいでしょう。
No.2
- 回答日時:
プログラム類はC、データ類はDで間違ってないです。
Dにかなり余裕があるので、Cを拡張した方がいいです。
こんなソフトで、Dを縮小して、その縮小した分だけCを拡張しましょう。
余裕があるので、Dを60GB減らして、Cを60GB増やせば今後Vistaや7にするときも問題ないです。
参考URL:http://www.powerx.jp/product/catalog/enhancement …
この回答への補足
ファイルを残したままでドライブの拡張等ができるとは知りませんでした。
ソフトの紹介ありがとうございます。
購入を検討してみます。
No.1
- 回答日時:
私は上級者ではないのですが、CドライブとDドライブはもともと同じものの中にありそれを、マンションのように、6畳とか10畳とかわけていると解釈しています、
ただ、起動ソフトがC:\MY PROGRAMとか、特定の部分しか読みに行かない場合はエラーメッセージが返ってくると思います。
インストールは後からアンインストールできるはずですので一度やってみればいいでしょう。
ばいちゃ
By hamutaro
この回答への補足
私のパソコンも、ディスクは1つでCとDに分けているだけのようです。
先ほどDドライブにインストールしてみました。
今のところ、問題なく動いています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンのCドライブとDドライブの違いについてお教えください。 4 2023/01/07 16:47
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、それらのパソコンの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法は? 5 2022/12/14 13:31
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
- ドライブ・ストレージ PCを操作すると重いです 3 2022/04/29 21:57
- マルウェア・コンピュータウイルス ウイルスセキュリティのソフトのダウンロード 4 2022/09/18 09:41
- ノートパソコン DVDの再生について 1 2023/01/13 15:36
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- その他(ソフトウェア) Googleドライブの使い方が分からないのですが、公式に質問できるような所も見つからないのでこちらで 1 2023/08/11 20:42
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- Windows 10 パソコンのプログラムを自動で起動させる方法 5 2023/03/16 00:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハードディスクのデータ
-
CD入れても自動立ち上げがさ...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
"autochk program not found-sk...
-
デスクトップ上のファイルを復...
-
Windows2000をHDDからインスト...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
2台のHDDが有るが1台しか見えない
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
pc9821でフロッピーとhddの起動...
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
Cドライブフォーマットの仕方
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
画面プロパティが使用不可に
-
NTFS用の救済ディスクは作...
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
画面が真っ黒のままです
-
ハードディスクのバックアップ
-
PC-9821は優先的にフロッピーか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトをCドライブ以外にインス...
-
タスクマネージャ:メモリ使用...
-
Windows XPの再インストール
-
仮想メモリが限界です。
-
日本語変換が突然おかしくなっ...
-
パーティション分割 Cドライブ2...
-
pcnのエクスプローラのドライブ...
-
ノートNEC Versa ProNX VA80J...
-
Windows 2000の初期化
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
HDDクローン作成、CドライブがB...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
CDRの中身を確認したい
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
おすすめ情報