dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本についての
質問なのですが

ある本の巻末に
2009年5月14日第1刷発行
と記載されているのですが
Amazonなどで調べてみると
その本の出版日は
2009年4月16日
と書いてありました。

この違いは
何なのでしょうか?

第1刷発行と
記載があるものは
「一番始めに発売され、
重刷されたものではない。」
と考えて
良いのでしょうか?

回答 よろしく
お願い致します(>_<)

A 回答 (2件)

書籍の巻末の奥付にある日付は、必ずしも店頭に並ぶ日付(発売日)ではありません。


というか、発売日と奥付の日付が全く同じであるものは、滅多にありません。
たいてい、実際に店頭に並ぶ日付より未来の日付が、奥付に書かれています。

編集関係の仕事をし、書店でアルバイトの経験もありますが、何故、初版(初刷り)発行年月日を未来の日付にするのか、いまいちよく分かりません。
慣例といいましょうか、とりあえず、実際の発売日より古い日付を奥付に書くのはNGという考えがあって、じゃあ余裕を持って実際の発売日より未来の日付を奥付に書いておきましょう、という感じです。
たいていは発売予定日にきちんと出版できるのですが、校了直前になってミスが見つかったり、印刷所で事故があったりすると、数日、遅れたりすることがありますので、その分を見越しているのだと思います。

ということで、ご質問にある書籍について言えば、
「2009年5月14日第1刷発行」の奥付を持つ書籍が実際に発売された日(店頭にならぶ日付、もしくはAmazonで発送可能になる日付)が、「2009年4月16日」だった
ということになるのだと思います。
    • good
    • 0

こんばんは。



その場合、amazonの情報は最新版の発行日のみ記載されていて
実物の巻末には、初版の発行日と最新版の発行日が記されているはずです。

初版とは、質問者さんがお考えの通り
第1刷発行=「一番始めに発売され、重刷されたものではない。」
ということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!