dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人を騙すことは悪いことですが、騙される人にも問題があるのですか?

A 回答 (14件中1~10件)

> 騙される人にも問題があるのですか?



「どっちが悪い?」って言うご質問なら、「騙す方」以外の答えは無いですけどね。
問題の有無ですから、「ある」としか言えないと思います。

「騙す」の典型例が、人を騙して金品を奪う詐欺行為ですが、これは騙す側が、騙される側の知性を上回った結果、成立する犯罪です。
騙される側の知性が、騙す側の知性を上回った場合、詐欺は成立しにくくなります。

これを言い換えると、騙された場合は、騙される側の知性などに問題があると言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

騙す側が、騙される側の知性を上回った結果、成立する犯罪と考えると、騙される側の知性に問題があったといえますね。
大変参考になりました。御回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/18 21:00

騙される方にも問題があるから、詐欺の量刑も低いですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどと思いました。
大変参考になりました。御回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/18 21:03

私は騙す方しか悪くないと思います。


(状況によりますが…)


騙す相手がいるから騙されるんです。


だから、騙す相手がいなきゃ騙されない。


騙す方が悪いんじゃないでしょうか。


私の意見ですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。御回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/18 21:02

私は、内容にも因るし、


騙す側、騙される側の人格にも因ると思います。
でも、ただいえることは騙す側が悪いと思います。
騙される側は見抜く目がなかっただけのことでもあり、
信じることができるからだと思います。
騙す側は、ずば抜けて人を見抜くのが要領よくずるがしこかっただけのこと。
人間性としては人格を疑うし、必ず同じ目に合うと思います。
そう思いたいです。
複雑な世の中だから複雑になっていると思います。
でも騙す側が悪いです。
(私事も含まれていますのでご了承下さいm(--)m)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

騙す側が悪いことは確かですよね。
大変参考になりました。御回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/18 21:01

身を守る最低限の常識は必要です。


騙すほうがほとんど悪いですが
例えば
(1)下着姿で夜の街を歩く女性
(2)札束を手に持って歩く人

など常識がない人がいれば、それはダメな場合もあります。
最低限度の身の守りは必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になりました。御回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/18 20:56

騙される側が「良い、悪い」じゃなくて、「問題がある、なし」で言うなら。

『問題はある』でしょうね。だけどそれは、一括りには出来ないと思いますよ。ケースバイケースでしょう、なので明確な答えは「ない」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。御回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/18 20:56

“騙されるほうも悪い”という人もいますが、悪くはないです。


ただし質問にある通り“騙される人にも問題がある”といえば、問題はあります。

確かに騙された人は被害者ではありますが、(騙された内容に差はありますが)自業自得ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。御回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/18 20:55

宗教に関しては例外なく完全にそのとおりです


人々が心の平安のために虚構を欲しているのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無知だったころ、新興宗教に騙されたことがあります。
大変参考になりました。御回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/18 20:54

騙す方が悪い。



が、
騙される方も「注意力散漫」とか「お人よしにもほどがある・・・」
と言う事で、反省の余地はある。

昔から、
「人を見たら泥棒と思え」
「猫をぼうより皿を引け」と言います。
騙す人が居るのだから、騙されないように注意しろ!と言う事では・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

騙される方も、なにかしら反省の余地はありますね。
大変参考になりました。御回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/18 20:51

よくここに上がってくる質問で 明らかに詐欺とわかるネットワークビジネス関連の質問


「この副業をやってみたいんですけど どうですかね」てな質問を見る限り
「こんなもんにだまされる(だまされかける)奴も奴だ」と思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、騙される奴も奴だって思うときがあります。
大変参考になりました。御回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/18 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!