dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウイルスバスターとノートンどちらのほうが性能がいいのでしょうか??

A 回答 (9件)

週刊アスキー11月2日号で、セキュリティ


ソフト6種類の比較をしています。

*常駐時の重さ(メモリ使用量)*の
テスト結果を見てちょっと驚きました。
軽いと評判のESETよりカスペルスキー、
ノートンの方が圧倒的に少ない。
ESET       63.5MB
マカフィー    54.6MB
バスター     50MB
カスペルスキー 20.5MB
ノートン      13.5MB
ZERO       5.8MB
*ZEROは搭載機能が少ない為
  最小になった。とあります。
まあ、この結果でもESETは
軽いと言われている訳ですから、
PCの負担はたいした事無いのかも
知れませんねぇ。
    • good
    • 0

個人の主観のレベルですが、私はどちらかというと、ノートン派です。

しかし両方とも本格的導入は考えていません。こんなのありました。ご参考まで。http://securitysoft.asia/rank/virus.html
http://all-freesoft.net/v-kensyutsu/v-kensyutsu. …
    • good
    • 0

7番さんの回答を読みましたが、ノートンは軽いですね、インストールしてみてあっけない軽さなので、Windows7のせいかと思っていましたが、実際に軽いと言うことですね。


それと久々にトレンドのサポートを受けましたが、人に依るとは思いますが、ここまで落ちたかとがっかりでした、担当者は中国人のようですが、言葉の壁を差し引いても基本的なスキルが不足しており、担当者をチェンジして、3人目でやっとファイアウォールチューニングの理解ができました。
最終的にチャットサポートですけど、当初に送ったメールサポートは4日目になりますが返事は来ていません、届いたという返事は来ていますけど・・・。
シマンテックはユーティリティソフトで電話しましたが、同じ中国の方ですが対応が良かったです。
バスターは「保険&サポート付」の上位バージョンがあるので、そちらを買えばマシかも知れませんが、一般バージョンのユーザーとしては、フリーのマイクロソフトや対応が悪いと言われるソースネクストの方が良いように感じました。
たまたま変なのに当たった可能性もないとはいえませんが、何だかな~という気分です。
    • good
    • 0

ウィルスバスターですが、サポートに問い合わせたところ、XP環境ではファイアウォールの出る側の監視は行わないので、万一感染した場合は「「個人情報の保護」機能で指定したもの以外は一環の終わりというものでした。


「ファイアウォールチューナー」の機能に関する詳細機能も教えて貰いましたが、入る側の調整が主で、出る側は特に標準機能にプラスするようなものは見あたらず、私としてはかなり不安です。
昨晩ノートンの体験版を入れてテスト中ですが、こちらの方がきめ細かい設定ができる上に動作も軽くなっており、この両者なら私ならノートンを選択します。
ウィルスバスターなら、もうソフトバンクにエンジンを供給しているアンチウィルスと大差ないんじゃないかと思う。
    • good
    • 0

こんばんは。


下記urlをご覧になられて参考にしてください。ただし、順位については、私個人では、少々疑問があるところですが、製品の紹介としてはわかりやすいのかな。と思います。
http://www.security-hikaku.jp/

なお、利用者の口コミというものもあります。これもご参考にどうぞ。
http://kuchiran.jp/pc/security.html

私個人的には、各メーカーのサイトを見ても他社と比べてここがいいなどと、テスト結果をもって宣伝しているので、どれが一番かと言われてもいまいちピンと来ないのが感想です。
ちなみに私は、ウイルスバスターを使っていたのですが、2011になってから、インターネットの上り速度が極端に低下する現象を回避する方法(2010まではあった。)がなくなっているようでしたので、ノートンインターネットセキュリティ2011に変えました。昔はノートンと言えば「重い」という感想をもっていたのですが、大分改善されているようでした。

お答えになっていないとは思いますが、結論から言うと、使用される方の好みによるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

ウイルスバスター2011を使用しましたが軽くなるどころか前より重くなりました。


軽くなったという人もいるようなので環境によるのかもしれません。
また、ファイヤウォールがWindows標準のモノを使用するようになっています。
私は2011をインストールしましたが即日2010に戻しました。
ライセンスがまだ残っているので2010を使いますが次回更新時は別製品に乗り換えると思います。

ノートン2011は実際には使用していませんが昔は重かったという話を聞きましたが2010あたりから軽くなり2011も中々よいという話は聞いたことがあります。

参考までにAV Comparativesという機関の2010年上期アンチウイルスのテストでは、
シマンテック7位でトレンドマイクロ19位という結果だったようです。
個人的にはカスペルスキーあたりが総合的には良いような気はします。
    • good
    • 0

私の感想です。



ノートンは高性能と言われていて
バスターは使いやすい
という評価です。


 失敗のないのはバスターかと思います。

 アンチウィルスソフトをインストールすると、PCは決まって動きが鈍く(重く)なります。

 バスター2011クラウドは、かなりスペックの低いPCでも動作するよう作られていますので、

 ノートンに比べれば、導入時の速度低下を抑えられます。



 どちらも、お試し版がWEBよりインストールできますので、一度インストールされてみて、質問者様の使用環境に合った製品をお選びになればよいかと思います。
    • good
    • 0

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKe …

比較するとこうなります。
    • good
    • 0

超初心者が言いたい放題言っている感があり、あまり参考にできませんが、



http://kakaku.com/pc/antivirus-soft/

など参考にしてみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!