
もし車体に付いたら、すぐに洗い流した方が良いのは?
次の内、どれでしょうか?
1) 大きな木の下に駐車していて、乗ろうとした時、大量の樹液 (?) のようなネバネバした物が車体についていた。
2) トンネルを走っていて、上から地下水が流れ出ている場所を通過して車体が濡れた時 (コンクリートの石灰分が塗装に悪影響を及ぼす?)
3) 駐車していて気が付くと、屋根に鳥のフンがいくつか付着。
4) 風が強い日に海上に浮かぶ人工島に行き数時間駐車 (塩分が車体について塗装に悪影響を及ぼす?)。
5) 冬場の高速道路を走っていて、白っぽい、大量の凍結防止剤 (?) が撒かれている所を長時間走行した時。
新車を購入して上記のような状況になった時、とても心配になるのですが、実際に 「ヤバイ! すぐに水洗いをしないと!」 と考えられるのはどれでしょうか?
もし、5) がそれに当たるのなら、車体の下の部分を洗う必要があるでしょうが、実際には大型ジャッキで持ち上げる以外、底の部分を水洗いするなんてシロウトには難しいと思います。
逆に、どれも取りこし苦労で、今の塗装技術なら実際には何の心配も無いのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
表面の洗車だけで済むのが
1,2,3
下回りからエンジンルームまで洗浄したいのが
4,5 (2もていどによりこちら)
1,3はクリア塗装が侵されます。
4,5はどちらも塩系統なので巻き上がったものがエンジンルームに相当入ってきています。
表面は目立ちやすいですが、簡単に補修ができます。
エンジンルームは開けなければ見えませんので目立ちませんが、補修は大変です。
どこまでやるかはそれぞれ好き好きでしょう。
4,5は下回り洗浄は必ずやってます。
洗車場に行くのが面倒くさくなったので、
最近高圧洗浄機を買って自分で下回り洗浄を行っています。
エンジンルームも出来るだけ手入れをするようにしていますが、
ちょっと手抜き気味かも知れません。
排気系以外のボルト錆に関しては磨いて落とします。
結構忘れがちなのが、表面はしっかり洗っても、
ドアやボンネットやトランクを開けてしっかり洗浄しないと、
そこが劣化の原因となる場合があります。
最近塗装は水性化になってきていますので、
塗装の耐久性は悪くなってきているかも知れません。
有難うございました。
4と5は塩分の影響で、塗装というより、車体とエンジンに悪影響があるわけですね。
ただ、実際にコイン洗車場で下回りを洗っても、車体の底の部分はなかなかキレイになりません。
水が届く範囲でしか満足するしか無いのでしょうね。
No.7
- 回答日時:
1と3はとても悪いですし、時間をおくと除去しにくくなります。
速やかに取り除きましょう。
2は、特に問題は無いと思います。
4、5は、下回りを含め、高圧洗浄機(コイン洗車場にある、水が吹き出るヤツ)で洗い流しておけばOK
洗剤はいりません。水(又は温水)だけのコースでOKです。
急いでやる必要はありませんが、通常の洗車サイクルに下回りの洗浄を追加する程度でOKです。
それぞれ何の問題もなく放置して良い物ではありません。
後悔するよりは、少ない金額で出来る事をやっておけば良いだけです。
有難うございました。
2のトンネルから出ている地下水ですが、微量の石灰分が混じっていて、放置すると塗装に影響が出る事はないでしょうか?
近くの国道のトンネルを通過するたびに、パラパラと天井に地下水が落ちるのですが、いつも気になって仕方ありません。
と言って、そのたびに洗車場に行くのも面倒ですし。
No.6
- 回答日時:
圧倒的にやばいのは
なんと言っても
『鳥糞』
です。
目一杯塗装に浸食してきます。
有難うございました。
「鳥の糞、塗装」でググッてみたのですが、たしかに被害は大きいようです。
塗装が完全にめくれてしまった車もありました。
強酸性がその原因だとか。
でも、鳥なんてどこでもいるし、面倒くさいですよね。
No.3
- 回答日時:
1と2が塗装を痛めたとはあまり聞きません。
それほ急いで洗わなくても・・・と思うのですが・・・
3の取のフンは早い時には1週間で塗装を痛めます。
早い内に取り除いた方が良いです。
4と5はどちらも塩分が問題です。
すぐに錆びるとか腐るとかでは無いですが、
長い間にフェンダーの裏側とかの手の届かない所からボディーが腐ってきます。
こまめに洗わないと・・・・・
以前、運送業のトラックを整備していましたが、
福井県や石川県の車は2年目辺りからボディーの腐りが顕著に現れました。
内陸部の岐阜県(平野部)の車は数年経ってもそれほど気になるほどではありませんでした。
塗装と限定すれば、
鳥のフンが塗装には一番悪影響を与えると思います。
有難うございました。
へー、やっぱり鳥のフンが一番悪いわけですね。
動物のフンなのに、なんだか不思議な感じがします。
それと、凍結防止剤も気をつけないとボディーが腐るようですね。
冬でもマメに洗車しないといけないなと感じました。
No.2
- 回答日時:
最優先順位なら(3)と(5)だと思いますよ。
鳥の糞は思いのほか強烈。
凍結防止剤は塩と同質ですから、コイン洗車場に行って、タイヤハウス内の足回り、マフラー太鼓部やフランジ部、等はすぐに高圧洗浄した方が無難です。(そうして洗浄しても、1週間位するとまだ結晶状に塩分が付着している程ですから。)
尚、その様な高速道路を走行するとボディーにも塩分が付着するので、(4)の数倍のダメージが考えられます。洗車しましょう。
有難うございました。
へー、鳥のフンって結構ダメージが大きいのですか。
それと、冬の高速道路も車体に与える影響が大きいわけですね。
考えると、車体の塗装に悪いものって、結構多いようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除光液でボンネットのタッチペ...
-
車のパーツについて。 まるで囲...
-
屋外でカースプレーを使用した...
-
昨年の猛暑で車のボディがこの...
-
ボディーに塗料?風で付着?
-
車のボディに付いた松ヤニを取...
-
自宅ガレージで車の全塗装をし...
-
接着剤がボディーに・・
-
塩ビパイプの塗装
-
昨年の猛暑で車のボディがこの...
-
こういう車の赤ラインを隠すに...
-
腕時計の塗装の剥がし方
-
フクピカ水あか取りシートには...
-
固まったコンパウンドの取り方...
-
赤松集成材のでこぼこが直りません
-
竿の塗装直し
-
もし車体に付いたら、すぐに洗...
-
ノートPCのマウスパッドの塗装
-
車ボディの塗装面に極細かな亀...
-
仕事で使用しているFRPの絶縁は...
おすすめ情報