
主人が雇われ社長をしていますが。。
前社長が、何かの罰則をもらい、会社の運営がこのままでは維持する事ができなくなり、代表取締役となりました。
前社長は、オーナー、コンサルとして契約し、会社から、月180万円の報酬をもらっています。
なんの、罰則かも、わからず、取締役交代も、銀行から許可も下りるわけもないので、交代できず、困っています。
実務はコンサルも、しておらず、、会社の数字だけは自分で管理しているようです。
ゆずらないそうです。。
ちなみに、主人の手取り額は38万円。
会社事態は赤字ではありませんが、ボーナスの支給もオーナーが決めており、社員の士気も下がってしまい、
会社の将来が不安です。
どうにか、アドバイスしてくださる方がいたら、幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
内容が良く把握できませんが、前社長が代表でいると不都合な刑事罰か何かを課せられていて、ご主人が雇われ社長(名義貸しみたいに)なっているのですか。
また、ご主人が代表取締役の時(今も)に銀行から融資を受けていて、連帯保証人となっているので、銀行から役員変更の許可が下りないという意味なのでしょうか。また、代表取締役を辞めたいのか、会社を辞めたいのか、継続して勤めたいのか、社長としての実権を握って会社を経営したいのか、が分かりませんね。もうひとつは上記の内容ですと、オーナーはコンサルタントとして月180万の報酬で、ご主人は雇われといえ社長なのに手取り38万がおかしいと思っているのか・・・
1.オーナーがコンサルとして報酬を得ている事は何ら問題はないと思います。実権はオーナー、実態もオーナーが全てを行い、数字も管理していますから呼び名の如何を問わず実際の社長ですよね。
2.銀行の許可を取って役員変更をする事はありません。唯一の理由はご主人が、会社の借入について、連帯保証人となっているケースです。
代表取締役は辞任届を提出する事で辞められますが、連帯保証人は銀行の許可を得ないと辞められません。ご主人が連帯保証人になっていると会社を辞めても連帯保証人の責任は残ります(その金銭消費貸借契約が終了するまで)ので注意して下さい。
3.状況から言って、同族会社であると考えられるので、オーナーから会社の実権を奪う事は不可能です。
よって、ご主人がまだ会社に勤めていたいと思っており、内情や経営状況を心配しているのであれば、オーナーと話し合いを持つしかないでしょうし、会社を辞めたいなら、代表を辞任して退職するしかないと思います。ただこのご時世で辞めるのは勧められませんし・・・
とにかく、雇われ社長で一番やってはならない事は会社の借入の連帯保証人なることです。
出来れば、代表もオーナーの親族になってもらった方がいいでしょう。
質問の趣旨が良くわからないので、回答もこんな形になってしまいました。すいません。
No.4
- 回答日時:
genjinasan様の回答素晴らしいです。
大赤字で、倒産寸前の会社を、嘘で固めて、会社オーナーが自ら、オーナーの知人に売却し、その知人は、自ら持っていた会社もろとも、倒産した。と言う恐ろしい事態を目にした事があります。だから、雇われ社長で、38万円の手取りで、オーナー自身は、180万円の報酬・・・騙されているのではないでしょうか?調査会社に依頼して、オーナーの事を調査してみては、如何でしょうか?
銀行などの連帯保証人になっていなければ、この会社に見切りをつける事が一番でわ。または、株主総会・役員総会で、オーナーを解雇することですね。しかし、解雇は、難しいでしょう。多分オーナーの身内などで固めているでしょうから。多分会社印などもオーナーが保管しているでしょうから。
たとえば、御主人が社員や、顧客などを抑える事が出来るのであれば、見切りをつけ、新会社を設立して見ては如何でしょうか?
奥様も大変でしょう、夫婦の溝に亀裂が入る前に、解決できる事を深く祈っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
会社で主催するバーベキュー
-
取引先からの金券
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
社内の社長への手紙
-
屈辱です。会社の制服の問題で...
-
鳥貴族の防犯カメラは本物ですか?
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
業務用の食洗機の底から水が漏...
-
ヘルメットを被らない社員
-
会社の2番手としての待遇
-
株式会社レイノスという会社ご...
-
この役職って・・・何?
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
少々お待ちくださいは失礼?
-
代表者名で年賀状を出す場合 ...
-
社長付きとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんなおほな会社
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
営業の電話かどうか見分ける方...
-
電話対応 社長の呼び方
-
会社で主催するバーベキュー
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
-
常務取締役の略し方?
-
東京商工リサーチからの調査に...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
執行役員という肩書きについて
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
株式会社レイノスという会社ご...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
おすすめ情報