dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護師の職場って・・・。


なぜ優しい職業であるはずの看護師が、職場の雰囲気がドロドロとしているのですか。

仕事が忙しいためだとしたら、一般企業で働く女性も同じように忙しいと思うのに

笑顔でハキハキと前向きで充実しているのはなのはなぜでしょうか。

やはり3Kと呼ばれ、女ばかりで仕事をしているよりも
きれいなオフィスで働く職場の雰囲気の方が良くなるのでしょうか。


看護師という仕事は嫌いではないのですが、職場の雰囲気が好きになれず納得できません。

どう思いますか。

A 回答 (1件)

嫁が看護師ですけど、普通の会社と違い、人の命を扱っている、どんな営業職よりも人との付き合いが多いというのが関係しているようですね。



モンスターペアレンツならぬモンスター患者も近年は多く、そういうのを相手しつつ、労働時間は一般企業より長く、人では常に不足、休憩を取る時間も食事をとる時間も不定期(取れないことも多いそうで)、かつ女性が多いというのも関係してるのでしょう。

常時人対人で接していて、理不尽なことがあまりに多い、医療行為を虐待と受け取られ、訴えられた看護師さんもいます。そのための保険もあるそうです。
慢性的に人手不足ですし、残業も相当やってますしね。

ただ、それと職場の人間関係との雰囲気とは別でしょう。嫁も同僚との関係自体は悪いとは言っていません。
職場自体の雰囲気は、病院によって違うと思うので、必ずしも質問者さんのケースに当てはまるわけではないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、仕事内容はやはり精神的に辛いものがあるのかもしれないです。
でもそれは働く上で、あらゆる形でどんな職業でも、辛いものあって当然だと思います。
それが看護師だけ「大変だから」と言ってみんなカリカリしてしまうのは、なんだか余裕がなさすぎですよね。
自分で言うのもなんですが、看護師は教育水準が低くても質は保証しませんができてしまう職業です。
外国人看護師もどんどん雇われて、質より量、という感じですし。
ある意味閉鎖的な空間の中でしか仕事をしない看護師は世間知らずで考え方も心の許容範囲も狭いのかもしれません。
なんだか、愚痴みたいになってしまいました。。すみません。
でもyamaroさんの奥さんのように良い雰囲気の職場は良い循環があって、人もみんな良い人なのだと思います。職場によるのでしょうね、きっと。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/23 03:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!