dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電車旅行に詳しい方!アドバイスお願いします!(年末年始の新幹線指定席について)

こんにちは。

ジャパンレールパスで7日間、日本国内の旅行を考えているのですが、時期がハイシーズン(年末年始前後)にかぶるので、帰国してから(12月16日頃予定)では、指定席はとれないのではないかと心配しています。(ジャパンレールパスは、帰国してから引き換えになり、指定席の予約等も引き換えをしてからのみ可能)

「年末年始」というと、30、31、1、2、3というイメージなのですが、その前後でも、結構多くの旅行者の移動が予想されるのでしょうか。
また、例年の状況からの判断で結構ですのでアドバイス頂きたいのですが、12月24日~30日までの7日間と、27日~2日まで、1月2日~8日まででしたら、どの7日間が一番チケットが利用しやすいでしょうか。

一番大きな移動は、初日東京から長崎へ、また最終日に近畿あたりから東京へ戻る、という感じで、中日は比較的近い県間での移動となると思います。

年末年始をまたいだ帰国をもう何年もしてないので、混雑状況の予想がつかず、それによってもフライトの日程が変わってくるかもしれないので、なんとかみなさんの知恵をお借りできればと思います。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

今年の年末年始休みは土日が続かず12月29日~1月3日のカレンダ通りですね。



・年末(下り)
 やはり29日ないしは30日がピークだと思いますが
 29日が水曜日なので前週末から続けて有給休暇を取る人が増える分、
 ほんの少し緩和されるかもしれません。
 26日~28日あたりは家族が先に移動するので多少の混雑はあります。

・年始(上り)
 2日ないしは3日がピークになるでしょうね。
 4日~6日あたりは家族が後から移動するので多少の混雑はあります。

高速道路の各種ETC割引のおかげで、新幹線の混雑も若干下がっているように
感じますが、やはりピーク日の新幹線移動は避けたほうが良いでしょう。

ということで、上り・下りとタイミングを考えると
(1)12月24日~30日
(2)1月2日~8日
であれば大丈夫ではないかと思います。


> 一番大きな移動は、初日東京から長崎へ

ご存知かどうか判りませんが…
JRパスは「のぞみ」が利用できないので「ひかり・こだま」で移動となります。
http://www.japanrailpass.net/ja/ja004.html
東京~長崎だと「ひかり」で8~9時間かかり、荒行となるかもしれませんので
ご留意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧で大変わかりやすい回答をくださってありがとうございます!

「家族の移動」という考え方をまったくしていなかったので、とても参考になりました。確かに、社会人、大学生、家族など、みなさんそれぞれに動ける日が変わってきますよね。

長崎への移動は、ご指摘にもあった通り、かなり無謀な感じでしたので、片道飛行機の利用を考えています。

いずれにしても、移動だけでなく、宿泊予約も急いでしないと、どんどん埋まってきているようなので、この数日、頑張って計画してみようと思います。アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2010/10/26 23:55

お礼ありがとうございました。


(脅かした訳ではありませんので。。。)

東海道(JR東海)山陽(JR西日本)新幹線は確約できませんが、
JR東日本のデータが参考になります。

http://www.jreast.co.jp/press/2004_2/20041210.pdf


年末は下り、年始は上りが混雑するので27日出発は難しいです。
24日に小中高校の終業式と想定すると、家族の帰省は翌日以降でしょう。
予約率50%とは、JR東日本全列車の予約率なので希望の列車が100%もありえます。

これらの情報で判断してください。

24日、2日出発の場合に予約できなくても、
東京駅出発なので早めにホームで並べば自由席に座れるでしょう。
むしろ、2、3日に外食する場合、開店している飲食店を調べておくことをお勧めします。

良いご旅行を
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
今回も、大変参考になる回答をくださりありがとうございます!

先日の質問時に教えていただいた航空券のサイト、しっかりブックマークしました!
そして、みなさんのご指摘の通り、東京ー長崎の移動はあまりにも時間のロスがありすぎると考え、長崎には片道飛行機での移動を考えています。
長崎/佐世保は東京から往復のパックツアーなどで、完全に別で行こうかとも考えたのですが、中国地方や四国方面に行くのであれば(まだそれも未定なのですが)、せっかくそこまで行ったのに!という感じもあり、またその場合だと、たとえ九州まで行かなくても、最初か最後に東京間との移動があるわけで、それなら7日間片道で考えた方が賢いのかな、と思っているところです。

教えて頂いた航空券で長崎に行って、1泊か2泊して、そこからJRパスを使って他のところを周りながら上京、という方法と、東京から下りながら最後7日目で長崎まで到着できるように旅行して、数日長崎を観光したら飛行機で東京に帰る、という方法を検討しています。

終業式が24日と想定して、家族の移動がそのあと。。。などまったく考えていなかったので、参考になりました!
また、外食のことなど、移動方法の他にも、考慮にいれるべき点がたくさんありそうです。

今回の旅行計画に関しては、時期的にもいろいろな要素が絡んで複雑なパズルみたいな状態になっている上に、私の知識のなさも重なって、まだまだ難航しそうです。他にまた別件として、質問をさせて頂くかもしれませんが、その時はまたお時間がありましたら、どうぞ宜しくお願いします。

お礼日時:2010/10/26 23:45

>初日東京から長崎


全て鉄道と言う事ですか?
この方面は年末27日ごろから混みだし(カレンダーの曜日配列にもよります)、29・30日辺りがピークです。
今年は26日が日曜の様ですのでどうなるか??

>最終日に近畿あたりから東京
こちらは、最近は1日午後から混みだしているようです。ピークは3~5日ごろです。

質問文に書かれている日程なら1月2日~8日が一番チケットの手配ができやすいと思います。
宿泊場所も同様だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、東京行きはすでに1日から混雑が始まっているんですね。
参考にさせて頂きます!ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/26 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!