
披露宴(親族のみの食事会)で司会を新郎新婦がする
来月中旬に挙式と身内のみの食事会をします。
(かなり恥ずかしがりや?の新郎のたっての希望で、友人は挙式のみ。食事会は身内のみ。双方合わせて15名ぐらい。
友人達へは改めの披露会となる予定です)
新郎新婦で司会をします。
ただし新郎はお酒が入るため、途中からは司会については期待しておりません。
進め方として、どんな流れが良いか、私(新婦)で考えているのですが、
良い進行、流れ、余興など、新郎新婦が司会をした実例をご存知な方がいらっしゃいましたら、教えてください。
私(新婦)は、お手伝いで司会もしたこともあり、アナウンス絡みは得意としております。
友人の二次会などは経験しておりますが、いざ自分自身の結婚での司会、
また新郎新婦自身の司会は、経験がないので進行さえ固まりある程度原稿におさめれば、当日の司会はアドリブも含めて私に任せて、という状況です。
ただし、いつものような勝手も効かないぐらい、当日の新婦は大変と聞いております(汗)
【新婦が考えている食事会の流れ 2時間ぐらい】
新郎新婦入場
乾杯の音頭(親族代表)
乾杯
(料理長より、食事の説明)←式場よりこれはしたい、と言われました。
親族の紹介
~歓談~※余興があれば
新婦お色直し(色内掛から、晴れ着へ)
子供からの花束贈呈
~歓談~※余興があれば
新郎新婦(新郎)からのあいさつ
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
新郎新婦で司会をしたものです。
(新婦側です)披露宴というより、ちょっとした食事会だったと思っています。
いわゆる一般的な披露宴をされたいのなら、他の方も仰っている通り、司会を頼まれた方が無難かもしれません。
(あと、新婦はお色直しして不在の時があって、新郎さんがお酒が入ってしまうと余計心配かと・・・)
で、最低限の要所要所は、式場の人(当日、取り仕切っている人?)にお願いしました。
「料理長より、食事の説明」を式場の要望でやるのですから、少しであれば協力してもらえるのではないでしょうか?
以下、参考になるか分かりませんが、自分の時の話です。
※式も、披露宴(食事会)も親族のみ(20名)。
※親族紹介は、式の前に親族待機室(?)のような所で行いました。
※余興も花束贈呈もやりませんでしたので、その辺は分かりません。。。
・当日の進行
式が終わって食事会会場に親族のみ移動
↓
新郎新婦入場
→式場の人に「新郎新婦入場です」だけ言ってもらってドアを開けてもらう
すごい簡単なものですが、照明もあててもらいました。
↓
・新郎新婦が席について、新郎→新婦が自分で簡単に自己紹介
→マイクは持ってきてもらう
↓
乾杯の音頭
→新郎の伯父にお願いしたので、新郎が「乾杯の音頭を、**伯父さんお願いします」と言う
↓
しばし歓談
↓
新婦 お色直しのため退場
→確か、新郎がマイクで一言言って退場したと思います
↓
入場の時、式場の人に一言言ってもらって入場しました
↓
新郎の伯父と新婦の伯父からそれぞれスピーチ
伯父さんの紹介は、新郎と新婦それぞれで言いました。
↓
で、また歓談
↓
食事会の最後に、新郎から今日のお礼の挨拶
というわけで、式場の人に要所をお願いしました。
式場の人は、配膳以外全て一人で請け負っている感じでしたので、無理のない程度にお願いしました。
以上、ご参考になれば幸いです。頑張ってくださいね!!!
ご回答をされた皆様、貴重なご意見を有難うございましたm(__)m
挙式当日、新郎が司会をするつもりが、
話が二転三転をして、結局私の父が仕切ってくれました。
父のキャラクターが好をそうして笑いばかりの楽しい会となりました。
イメージとすれば欽ちゃんが司会をやるような感じになりました。(これは父に対する新発見でした)
そうなったのも、父は涙もろく、一人娘を嫁に出すことで涙が止まらなくなると思い、急遽段取り表を渡しました。
父も泣かなくて済んだ、と言ってました。
もし、新郎新婦側で司会をする場合でも「式場」の方々と要所の打ち合わせをしておけば、
進行できるはないかと思いました。
ちなみに、つい最近挙式司会をしている方と仲良くなったのですが、
やはりその方も「披露宴スタッフ」との打ち合わせや、式場側の状況を確認して
お互いの目配せで披露宴を進める、と教えてくださいました。
ただ司会がしゃべって会を進行させるのではない事を改めて認識させられました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ご結婚おめでとうございます。
新郎新婦での司会はアットホームな感じでいいとおもいますが、主役は新郎新婦です。当日はかなり忙しいですし、お色直しもあるようなので、他の方に頼まれた方が無難だと思います。
もしどおしても新郎新婦でということであれば、時間配分など会場スタッフとよく打ち合わせをして、詰めすぎないタイムスケジュールであれば可能だと思います。でもアドリブ任せは危険かと思うのでしっかり予定通りに進むを台本を用意した方がより安心かと思います。
いい披露宴になるといいですね!
No.2
- 回答日時:
司会の経験もあってご自分でしたい気持ちはわかりますが、ここはやっぱり誰かに頼んだ方がいいのではないでしょうか?
そう思う理由は
・自分の式に対してなので「花束の贈呈」「新郎新婦」などの言葉遣いができず、微妙なセリフ回しが増える。
・余興がどんなものがわかりませんが、一般的にはタイムスケジュールを伝えて準備してもらうと思います。新婦がその配慮などはできそうにない。
・最初の入場やお色直しの退場、入場はなんて言うのでしょうか?「スミマセン、お色直しで中座いたします」でしょうか。入場の際もいきなり入るのですか?
・花束贈呈でも一般的に使われるセリフの「可愛いお子様が新郎新婦にお祝いの気持ちを込めてきれいなお花のプレゼントです」「ほほえましい贈呈、ありがとうございました」などが使えない。
・何と言っても新婦がしゃべりっぱなしなのは見ていて見苦しい。
黙って座っていればいいという意味ではないですよ。新郎新婦が積極的に参加して作り上げるのは賛成ですが、無理があると感じます。司会進行をする以上、頭には常に流れやセリフ、大切なキーワードが詰まっていると思いますしメモを見る必要もあるでしょう。心ここにあらずの状態では花嫁としても司会としても中途半端になりそうです。
せめて進行や補助だけでも誰か付けた方が良いと思います。
No.1
- 回答日時:
(料理長より、食事の説明)←こんなの不要です。
それでなくても時間が足りないんだから新婦お色直し(色内掛から、晴れ着へ)←これも不要。お食事会なら女性はスーツが多いですね。
新婦が(新郎もだけど)新しく親戚になる方々の席に行ってお酌をして挨拶をしますので、和装だとあちこち動けないですから。ドレスも同様だけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式の披露宴での飲酒について相談です。 10 2022/05/10 22:06
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 親族のみの挙式後の食事会の服装について 5月に新郎新婦含めて親族9名で挙式予定です。 (新郎新婦両親 4 2022/04/27 23:40
- 結婚式・披露宴 同僚から結婚式のゲストとして呼ばれました 私は27歳男です 新婦には会った事がないのと余興などは考え 1 2022/05/26 05:35
- 結婚式・披露宴 新郎側の友人が極端に少ないのでどんな式にしようか悩んでいます 5 2023/01/01 11:51
- 結婚式・披露宴 大事な友達の結婚式に行けなくなりそうです。 私も今年結婚式をするのですがその翌月に 友達が結婚式を挙 5 2022/07/28 23:04
- 結婚式・披露宴 二次会のようなカジュアルなパーティーをした時の会費について。親族のみで挙式披露宴をしたあと 友人のみ 2 2022/08/05 08:06
- 結婚式・披露宴 少人数婚について 来年初めに結婚式を挙げる予定です。 が、結婚式をあげるにあたり招待人数が少ないこと 9 2022/08/13 23:27
- 結婚式・披露宴 結婚式に招待されたが、別にそいつを祝いたい訳じゃない 6 2022/09/03 06:03
- 結婚式・披露宴 結婚式の招待人数についてです。 私は女ですが、結婚式に呼べるような友達は1人もいません。 対して、旦 3 2022/08/15 09:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
司会者の台詞について
-
神前式なので、披露宴の中で父...
-
ケーキサーブへの不安とそれに...
-
披露宴の演出
-
レストランウェディングでの内容
-
外国の典型的な披露宴の式次第...
-
既婚者上司を好きになってしま...
-
上司とHしてしまいました。
-
付き合ってないセフレとデキ婚...
-
来賓と主催者の並ぶ位置について
-
友人代表スピーチの添削お願い...
-
乾杯で「ご唱和をお願いします...
-
同性で既婚の上司との関係(女...
-
友人の結婚式に一緒に行く友達...
-
男性に質問です。 妻よりも友達...
-
結婚式の招待。共通の友人に出...
-
新郎の挨拶で亡くなった母のこ...
-
叔母の結婚式でのスピーチ
-
至急 結婚式友人スピーチ
-
友人(新郎)の披露宴に参加し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神前式なので、披露宴の中で父...
-
司会者の台詞について
-
披露宴の余興 「ドレス色当て...
-
家族だけ(10人)の少人数披露...
-
お色直し後入場は誰と?
-
ケーキ入場の演出-医療従事者な...
-
人前式
-
たのしいプログラム、教えてく...
-
カメラが趣味の新郎のための演出
-
披露宴プログラムについて
-
披露宴(親族のみの食事会)で...
-
披露宴当日、新郎は酔っ払う?
-
披露宴のサプライズ演出(新郎...
-
司会を頼まれました。
-
結婚式の二次会のネタについて...
-
(^.^)(-.-)(__)結婚式サプライ...
-
結婚式をします。 私は新郎です...
-
外国人ゲストの多い披露宴で、...
-
結婚式でのゲスト同志のお酌大...
-
披露宴プログラムについて
おすすめ情報