重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ご祝儀が少なかった。現金書留で送るのはあり?

友人の結婚式に参加しました。
遠方からの参加でしたが、交通費については何も言われなかったので、ご祝儀は交通費代を差し引いて本来は3万円のところを2万円包んで渡しました。
しかし、当日お車代として3万円をいただき、今2万円しか包まなかったことを後悔しています。
残りの1万円を現金書留で送ろうと思っていますが、友達にはどのように伝えて送ればよいのでしょうか?正直に交通費がでるとは思ってなくて・・・という感じでもよいのでしょうか?

A 回答 (10件)

 ご自分の判断でご祝儀から交通費を差っぴいたんでしょうか?そのあたりの判断が間違いではなかったでしょうか。

祝儀の額は決まったものではないので残り1万円という計算も根拠がいまいちわかりません。現金書留はお勧めできません、正直なところの挨拶文でも添えて、商品券でも送ったらいかがでしょうか?
    • good
    • 0

そうですね…ご友人様側も一言何か言って欲しかったものですね…



ですが…交通費として三万円も頂いたんですか?すごい…

予め差し引くのは良くなかったかもと思います。2万円とは縁起的にも良くないとされているし…

残りの1万…ではなく、交通費として余分に頂いた2万円と足りなかった1万円で合計3万円ですよね?

三万円分の商品券か、どなたかの意見の新婚旅行代等々という事でお返ししては如何でしょうか?
    • good
    • 0

これはご友人にも落ち度があると思います。


こういう繊細な問題はなかなか言えないからこそ主催者側が気を回すもんですよね。
「遠くから来ていただけるんだから交通費はご心配なさらずに」
くらいは言ってもらいたいものです。

とはいえおきてしまったことは仕方がない。
ここは交通費の3万円をお返しした方が良いのではないですか?
「新婚旅行の餞別」
とでも言えば良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0

ご祝儀が二万って学生さんですか?社会人ならその時点で・・・交通費代差し引くって・・・



頂いたお車代をそのままお返ししましょう。
    • good
    • 0

1万円ではなく、送り返すなら交通費3万円の方が良いのでは?


1万円だけ送られた新郎新婦は「何コレ?」ってなりませんか?

確かに祝儀後のお金を送る行為は良くないかもしれませんが
私も返された経験があります。
「当日は私自身とても幸せな気分になれました。ありがとう。
交通費は気持ちだけでとても嬉しいです。このお金は新婚旅行に足してください。
お土産話楽しみにしてます。お幸せに」って。
まぁ海外から来てくれた方だったので金額も大きかったんですけどね。

バカ正直に「交通費がでるとは思ってなくて・・・」は相手に失礼です。
そこに現実問題があったとしても濁した方が相手も気持ち良く受け取ってもらえます。
品物は止めた方がいいです。本当に欲しいものでなかったらゴミですから。
あまりケチケチした考え方をすると友人関係にも歪みを生みますので注意です。
    • good
    • 0

3万円はそっくり返す事を勧めます。


物に変えるか、商品券にするか…ですね。

『余計な気を使わせてしまいすみません。ありがとうございました。』
で良いんではないでしょうか…。
    • good
    • 0

不足と言う考えでなく、頂いた交通費3万円を多分に頂いたということでお返しすることでしょう。

    • good
    • 0

あとの祭ですね。


今更すごすごと送るのもわざとらしいですけど、
間違えてしまったと言い訳するしかないんじゃないですか。
相手にとっては、そんな訳無いと、いずれにしても思うでしょうが。
    • good
    • 0

一度ご祝儀を渡しているので、現金を送るのはいかがなものかと思います。


物を贈るか、せめて商品券にした方がよろしいのではないですか?
    • good
    • 0

残りの1万円?


これでは交通費を返しただけでご祝儀は包まないのでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!