dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MACからWINへメールデータを移行したい!
メールソフト「MAC OSX 10.3.9:entourage 2003」から「Windows 7:Outlook 2010」へメールデータを移行したいのですが、方法はありますでしょうか。
もしくはスムーズな方法がありましたら教えてください。
WINからMACへのスイッチに関しては、色々な方法が検索できるのですが、その逆があまりなく、困っております。
どなたかお教えください!

A 回答 (4件)

#3です。



>「Windows Liveメール」にドラッグして読みこませるところまでは簡単にできましたが、その先「Outlook 2010」でのインポート作業でエラーです…。

この「インポート作業」とは、次のようにWindows Liveメールのメニューから直接Microsoft Exchangeにエクスポートされる作業のことですね?
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …

そうでしたら、Windows Liveメールに取り込まれたemlファイルが、Outlook形式に変換できないのかも知れませんね・・。
Windows Liveメール上にてちゃんとメールが表示されるのでしたら、そんなこともないような気がしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完璧に移行できました!

結論から言いますと、Windows XP上ですべてお膳立てをしたらうまくいきました。
hinagohngさんの回答「No.3」に書かれていた以下のやり方が突破口になりました。

>XPであれば、Outlook Expressに取り込んで、そのエクスポートメニューでOffice Outlookに直接入ります。

結果的には、Windows 7の「Windows Live メール」の出番はなかったです。

それにしてもhinagohngさん、Gmailの初歩的な解説から始まり、様々なアドバイスをいただきまして、本当にありがとうございました。
今回のことは、一緒に考えていてもらわなかったらとても達成できなかったと思います。
重ねてありがとうございました。

以下、同じ問題に陥ってしまった人のために一切の手順をまとめておきます。

【私がやりたかったこと】
「MAC OSX 10.3.9:Entourage 2003」から「Windows 7:Outlook 2010」へのメールデータ(アドレス帳はやってません)の移行

【私が使用したもの】
・Windows XP(もう一台のパソコン)
・emlXtracter(フリーソフト)
・Outlook Express(XPのおまけ)
・Outlook 2007(もともとXPで使用していたメーラー)

【私が移行した手順】
1)Mac Entourageにてメールデータをエクスポート「mbox形式」
 →フォルダ単位で「mbox」化された(フォルダ内に100メールあっても1個)
2)「mbox」をMac上からUSBメモリにてWindows XP上に移動
 →Mac上での作業はこれにて終了
3)Windows XPに「emlXtracter」をインストールし、データをコンバート(簡単!)
 →データ形式を「mbox」から「eml」へ変換
 →この時点で、1個だったファイルが100個のファイル(メール単位)になる
 →「mboxファイル×1」が「emlファイル×100」
4)Outlook Expressを起動
 →もともと使っていないメーラーなので、アカウント設定などなにもなし
5)Entourageの時と同じフォルダ階層にしたフォルダをあらかじめ作っておく
 →ひとつのフォルダ(たとえば★移行用フォルダ★という名前にし)の中に
  その階層ごと入れておくと後の作業がラク
6)作ったフォルダを選択し、その中へ「eml」ファイルをドラッグ&ドロップ
 →フォルダのかず分、それを繰り返す(気持ちよくドンドン読み込んでいく)
 →この時点でメールを開くと「改行」がすべてなくなっていた!(でも大丈夫)
7)Outlook 2007を起動
 →念のため待機させておいた(必要かどうかはわからない)
8)Outlook Expressにて読み込んだメールデータをエクスポート
 →ファイル > エクスポート > メッセージ > OK > フォルダを選択 > OK
  この時に「★移行用フォルダ★」1個を選べばいいのでラク
 →Outlook Expressでの作業はこれにて終了
9)Outlook 2007の「個人用メール」内に「★移行用フォルダ★」が入る!
 →受信トレイではなく、上記に階層を保ったままインポートされる
 →この時点でメールを開くと、なくなっていた「改行」が元通りになっていた!
10)Outlook 2007にて読み込んだメールデータをエクスポート「pst形式」
 →ファイル > インポートとエクスポート > 「ファイルにエクスポート」選択 >
  次へ > 「個人用フォルダファイル(pst)」選択 > 次へ >
  「★移行用フォルダ★」選択 > 「サブフォルダを含む」にチェック > 次へ >
  エクスポートするpstファイルの名前と保存場所を指定 >
  「重複してもエクスポートする」選択 > 完了 > OK(パスワードはかけなかった)
11)貴重な「pst」ファイルが1個だけできる!(1個なだけに結構重い)
12)「pst」をWindows XP上からUSBメモリにてWindows 7上に移動
 →XP上での作業はこれにて終了
13)Outlook 2010を起動
 →ファイル > 開く > インポート > 「インターネットメールやアドレスをインポート」選択 >
  次へ > 「Outlook Express 4x、5x、6x、または Windows Mail」選択 > 次へ >
  「重複してもインポートする」選択) > 完了 > OK
 →この作業中、「pst」ファイルの場所を聞かれることはなかった
14)これにて完了!

お礼日時:2010/10/30 20:26

#2です。



>コピー先「Outlook2010」のGmailとの同期までは行った

正確に把握できていませんが、これは、2010上にGmailのIMAPアカウントを設定されて、Gmailのサーバーの送受信メールがこのアカウントの各フォルダで確認できている、ということですね?
つまり、MACのメールデータがGmailのサーバーにはコピーできた?

>ローカル(Outlook)へのコピーができないようなんです。

ローカルとは、2010で設定された従来利用のアカウントが使用する個人用フォルダにある受信トレイや送信済みアイテムフォルダなどのことで、ここにGmailのアカウントのメールデータをそれぞれ移動又はコピー(例えば、2003では、Gmailの受信トレイのコピーしたいメールを選択して、編集→フォルダへコピーで、個人用フォルダの受信トレイを選択)したら、そちらにコピーされますが、それで目的※は達せられないですか?
※Gmailのアカウントフォルダ配下の受信トレイなどから、個人用フォルダの受信トレイなどに移すこと

>メールの実態はGmailにあるようで、アカウントを削除するとローカル上からも消えてしまいます。

これはGmailのIMAPアカウントを削除すると、個人用フォルダの受信トレイに移動又はコピーしたメールが消えるということでしょうか?

そうでしたら2003では、そのようなことはなく、先ほどもGmailのアカウントを削除して確認しましたが、個人用フォルダに残っていますから、何か違った操作をされていないですか?

なお、mbox形式のファイルには、ThunderbirdでGmailのIMAPアカウントを設定して同期をしたら、THunderbird本来の形式が、unix-mboxですから、Gmailの各トレイ毎のmboxファイルで生成され、また、Thunderbirdの各トレイの一覧でメールを選択して、ドラッグ&ドロップでもeml形式の各通のメールがコピーされますし、emlを使用できるメーラーでしたら、逆にトレイの画面にD&Dしたら取り込めます。

emlファイルをoffice Outlookに取り込むのは次になると思います。
XPであれば、Outlook Expressに取り込んで、そのエクスポートメニューでOffice Outlookに直接入ります。
Win7では、Windows Live メールを新たにインストールして、D&Dでemlファイルを各トレイに取り込んで、Windows Liveメールにあるメニュー「ファイル」→「エクスポート」→「メッセージ」→Microsoft Exchangeを選択してエクスポートする方法もあるようです。

この回答への補足

お世話になります。

>つまり、MACのメールデータがGmailのサーバーにはコピーできた?

できました。

>そちらにコピーされますが、それで目的※は達せられないですか?

移動するだけで、コピーされません。

>これはGmailのIMAPアカウントを削除すると、個人用フォルダの受信トレイに移動又はコピーしたメールが消えるということでしょうか?

その通りです。

そこでいったんGmail作業を止めて、Mac「Entourage」からメールデータを「mbox」エクスポートし、今度は「emlXtractor」で「eml」に変換しました。
それを「Windows Liveメール」にドラッグして読みこませるところまでは簡単にできましたが、その先「Outlook 2010」でのインポート作業でエラーです…。

昼間でしたので、先ほどMicrosoftのサポートにも相談し、症状を伝えたところ、これは確実ではありませんが、Macデータの「eml」に問題があるかもしれないということも言われ、今度は「Outlook Express」経由でまずは検証してみることにしました。

Gmailからコピーできれば一番簡単なんですが、取り急ぎの現状報告です。

本当にご心配をおかけし恐縮しています。
もう少し、あれこれ試してみます。
ありがとうございました。

補足日時:2010/10/30 13:19
    • good
    • 0

#1です。



>なにがなにやらチンプンカンプンなのです

そうでしたか。
IMAPアカウントのことが少々理解できないと難しいでしょうか。

IMAPアカウントは、利用するサーバーがサポートしていれば、メールソフトに設定できます。
特長は、サーバーにある送受信メールをそのままメールソフト上で確認できるように同期して利用できる方式です。
メールソフト上のフォルダやメールの取り扱い、あるいは、Web上での取り扱い結果が、メールソフトのアカウントの同期操作をすることにより、両方が同じ状態になってくれるのです。

POPアカウントは、受信メールをダウンロードしますが、送信メールはPCにそのコピーが残りますが、サーバーには何もコピーされません。

IMAPアカウントは、共通のアカウントのトレイとは別にフォルダが生成して、その配下でアカウント専用のトレイを使用しますから、これまでPOPアカウントで送受信されたメールのコピーを、Gmailのアカウントの各トレイにコピーをして同期操作を行ったら、Gmailのサーバーにコピーが行きます。

その状態をPCの2007に持って来るために、2007に同じIMAPアカウントを設定して、同期を取ったら、2007のGmailのアカウントでも送受信メールを確認できます。
IMAPアカウントでも、これらのメールをダウンロードしてPCに落ちてくるのが最近のソフトです。

そのままで2007でも利用できますが、本来の送受信トレイにGmailのアカウントから、移動なり、コピー操作をしたら、終わりになります。

なお、先ほどは英語のページでしたが、Googleのページに、2007でのGmailのIMAPアカウントの設定手順がありますから、貼っておきます。
https://mail.google.com/support/bin/answer.py?hl …

また、どうしてもうまくできない場合は、entourageのメールデータがeml形式にできれば(調べていません)、Win7にWindows Liveメールを入れたらトレイ画面にドラッグ&ドロップで取り込みができますから、それからWindows Liveメールのメニューのエクスポートで、2007にエクスポートできるかも知れないです。

この回答への補足

すみません、ご心配いただき恐縮です。
追加で詳しいご説明本当にありがとうございます。
あとでじっくり読ませていただきます。

先ほどGmailのあらましを勉強し、アカウントの設定が済み、例の英語ページ(画面キャプチャがあるので解りやすかったです)を参考に、ローカルからGmailへコピーが完了したようで、ただいま確認中です。
よくわかりませんが、「INBOX」というところにデータがアップされたようです。

もう少し頑張ってみます。

補足日時:2010/10/26 23:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hinagohngさん、こんにちは。

毎晩トライしてますが、なかなかはかどりません。
コピー先「Outlook2010」のGmailとの同期までは行ったんですが、その先、ローカル(Outlook)へのコピーができないようなんです。
データを移動することはできるんですが、それは単なるフォルダ間の移動で、メールの実態はGmailにあるようで、アカウントを削除するとローカル上からも消えてしまいます。
このあたりで何度もやり直したりしていました…。
「GMail Backup」というソフトを使えば、フォルダ階層は保たれないようですが、コピーできそうです。

また、教えていただいた別の方法も試していますが、「Entourage」からのエクスポート形式は「mbox」で、取りこむためにはまず「eml」変換してからでないと無理なようです。
こちらは「emlXtracter」というソフトを使えばできるようですが。

なかなか一筋縄ではいかないようです(泣)。
以上、現状報告です。

お礼日時:2010/10/29 09:04

Gmailのアカウントをお持ちでしたら(又は新規取得)、EntourageにIMAPアカウントを設定して、現状のメールをIMAPアカウントフォルダの各トレイにコピーしたら、Gmailのサーバーと同期して入るではないかと思います。


(h)ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/153095/135810/62203989
(h)ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/153095/135810/62203989?page=2

その後に、Win7のoutlook2010にもGmailの同じIMAPアカウントを設定して、同期を取ったら、2010上でも確認できて、受信トレイなどに2010上でコピーでもされていたらいかがですか。
http://www.lytebyte.com/2009/08/11/guide-to-setu …

2003では、GmailのIMAPからこの方法でコピーや移動の操作ができ、データが受信トレイなどに移ります。

この回答への補足

さっそくのご返事、ありがとうございました!

ご説明いただいた内容は、恥ずかしながら今現在の私の知識では、なにがなにやらチンプンカンプンなのですが、とにかく該当URLも参考にして、トライしてみます。

本当にありがとうございました。
結果は追ってご報告します!

補足日時:2010/10/26 22:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!