
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
著作権法の権利の制限(30条~)を読んだほうが理解が深まるかも知れません。
その中では類型として、引用、複製、掲載、転載、翻案などについて権利侵害に
ならない権利の制限規定が定められています。
先ず、これら条文のなかには「抜粋」という定義はありません。たぶん抜粋とい
うのは著作物の全部または一部を抜書きすることであり、それ以上の定義はない
と思います。ですからその行為だけでいえば、引用も複製も転載も全て抜粋とい
うことになるわけで、その辺で理解が進まないのではないかと思います。
さて、
引用というのは32条で
その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他
の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。
と定めていますが、一般的な理解としては引用する作品が著作物としての価値を
持っていて、その価値を構成するために必要、正当な範囲で参照しているという
ことかと思います。作品としてそれなりのクオリティがないと引用とは認め難い
という事でしょうか。
一方「抜粋」ではありませんが、「転載」については39条に
新聞紙又は雑誌に掲載して発行された政治上、経済上又は社会上の時事問題に関
する論説(学術的な性質を有するものを除く。)は、他の新聞紙若しくは雑誌に
転載し、又は放送し、若しくは有線放送し、若しくは当該放送を受信して同時に
専ら当該放送に係る放送対象地域において受信されることを目的として自動公衆
送信(送信可能化のうち、公衆の用に供されている電気通信回線に接続している
自動公衆送信装置に情報を入力することによるものを含む。)を行うことができる。
ただし、これらの利用を禁止する旨の表示がある場合は、この限りでない。
と定めています。簡単に云うと新聞や雑誌の論説記事であればメディアは勿論
インターネットブログ等で転載利用することができるということです。目的の
正当性などの制限はありませんから、著作者から事前に制限する表示がない限り
権利侵害は問われないことになります。
また、複製(デッドコピー)については教育や裁判など用途が限定されています。
No.1
- 回答日時:
『引用』は、自分の主義主張を説明・言及する際に、他人の著作物の一部を利用して説明することです。
この場合あくまでも自分の考えを主張することがメインであって、引用物をそのまま掲示するだけではだめです。また必ず引用の出所を明記しなければなりません。
一方『抜粋』は、引用のように自分の意見の参考資料としてではなく、他人の著作物をそのまま取り込む行為(すべて取り込むのを『転載』、その一部なら『抜粋』)のことをいうようです。
『引用』は出所を明記すればOKですが、『抜粋・転載』は無断でやると著作権の侵害にあたる可能性があります。
以上、下記からの『引用』でした。
http://www.ml-info.com/weekly/archives/2007/0705 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- タブレット タブレットの解像度での使用感の違い 5 2023/04/15 08:52
- iPhone(アイフォーン) iPhone版LINEのトーク履歴(15日以上)を復元する方法を教えてください。 機種変更予定です。 2 2023/04/26 21:21
- iPhone(アイフォーン) iPhone13の読み上げコンテンツについて。 2 2022/07/08 04:52
- 教えて!goo サイトの傾向 4 2022/09/21 18:33
- その他(ブラウザ) スマホ ブラウザ 検索エンジン Chrome 以外のおすすめはありますか Google にデータを抜 2 2022/03/27 08:27
- 英語 派生語関係の「名詞/形容詞」を使った"look like/look"の意味やニュアンスの違いについて 2 2023/01/06 10:22
- 数学 純粋数学と応用数学の違いについて、皆さんの考えを教えていただきたいです。 特に、純粋数学にはない応用 6 2023/01/11 11:44
- その他(悩み相談・人生相談) 書いてある条件を正確に読んで把握する 5 2022/04/24 05:14
- 日本語 【粒読み】という言葉を初めて知りました。いつ頃どの界隈で用いられた言葉でしょう? 2 2022/08/19 07:00
- 日本語 【無聊を託つ】について使い方として、(無聊を託つのはやめようよ!)これは間違いでしょうか?またおかし 3 2022/05/11 14:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
情報流通プラットフォーム対処...
-
なぜ弱者でも簡単に強者に勝て...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
インターネット上で、架空のJR...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
警察(交番)から知り合いを迎...
-
就労継続支援a型で利用者に、本...
-
測量費用
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
交通費の不正受給について
-
広末涼子さんの勾留、家宅捜索...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
彼女がネトストにあいました。...
-
夫 ギャンブル、風俗、借金 私...
-
学年の始まり
-
相続者が決まってない遺産…。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通費の不正受給について
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
学年の始まり
-
夫 ギャンブル、風俗、借金 私...
-
広末涼子さんの勾留、家宅捜索...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
インターネット上で、架空のJR...
-
彼女がネトストにあいました。...
-
相続者が決まってない遺産…。
-
マンションの住人が、同じマン...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
報道特集という番組が偏向報道...
-
空き地、公園などで一切届け出...
-
情報流通プラットフォーム対処...
-
私は去年の春、M子に告白しまし...
-
なぜ弱者でも簡単に強者に勝て...
-
日本では利害関係者は選挙の投...
-
ネットの誹謗中傷の加害者側で...
おすすめ情報