dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手元にあるドルを海外で安全に使うには?
母がアメリカに少し長めの滞在を予定していますが、手元に現金で3000ドルほどあり
それを飲食など滞在費として使えればいいなと考えています。
しかし、現金で持ち歩くには非常に不安があります。
何か向こうで少しづつ出すなど、安全に使用する方法などありますでしょうか。
CITIBANKにドル建てで預金して向こうで出すことも考えましたが、ダメみたいです...。

A 回答 (8件)

ボクはアメリカで日本からやってくる長期出張者の面倒などを見ています。



長期出張というのは3カ月前後の滞在で、米ドルについては3カ月を超える場合(6カ月とか)は500ドル、3カ月以下なら300ドル持ってくれば十分、と出張者達が事前準備する際に伝えています。
米国は基本的にはすべてカード払いです。長期出張者はアパートで暮らすので基本的には自炊ですが、たまに食材を買い出しにいくときにドーンとカードで買ってしまうので、現金はほとんど必要ありません。

ボクは現金はなるべく使うなと指導しています。財布の中には50ドル以上入れないように言っています。

現金が必要になるケースは他人といっしょに外食をして代金を割り勘で支払う場合。フードコードのようなキャッシュ払いしか受け付けない場所で食事をする場合、あとはタクシー利用時。ホテルに泊まったらポーターやハウスキーパーにあげるチップ。そのくらいです。

多くのケースでは300ドルでもまだ余らせて帰国することになります。

さてその3000ドル、旅行者だと使えませんね。
無理にキャッシュを使おうとしない方があなたのお母さんのためです。
危険ですし、面倒くさい。そんな思いをさせないことが親孝行だと思いますけれど。

銀行に入れても少しずつ引き出すにしても、最後は現金を持ち歩くことになるからやっぱり危険です。ATMから現金引き出す瞬間は、こちらに在住して慣れている人間でもそれなりに緊張します。
あなたがそばにいて始終目を光らせサポートしてあげられるならいいけれど、おひとりで渡米されるんですかね?
だったらなおさらやめた方がいいです。

ボクなら最小限のドル(300ドル~500ドル)だけ手元に残して持って行き、残りについてはどなたかが回答していたようにタンス預金するか、日本円に換金して円として貯蓄に回しますね。危険で面倒くさいのは最悪ですよ。

この回答への補足

今回取る方法に最も近い提案を早くにしていただいた、こちらの回答をベストアンサーにさせていただきます。沢山のご意見ありがとうございました。

補足日時:2010/11/01 10:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。すでに現金で精算を予定しているものが500ドルほどありますのでやはり全額を持っていくことはせず、一部を慎重に分散して持っていく方法が一番いいのかもしれないですね。ここまで数人の方に回答いただきましたが、ドルで預金して向こうで出す方法は誰もおっしゃっていないので、私が最初に思っていたような方法は不可能なのかもしれませんね…。

お礼日時:2010/10/28 23:15

私は短期ステイを年に何回も繰り返す、ほぼハワイにしか行かない旅行者です。


私は旅行が終わってから大きな清算をすることが嫌いなものですから、
結構な額を現金で持っていきますし、現地でもそれを使います。
5000ドルを1週間で使うことも、ままあります。
晩御飯だけで1500ドル/週になることもあります。
それらのほとんどの支払いは、僕の場合は現金です。
カードを使うのは、カードでの清算が有利な時や、それを強いられる時だけです。

今は確かにドル安ですね。
なので90円で手に入れた3000ドルを使うのは勿体無いですよね。
でも、今後この3000ドルを使う見込みが無ければ、3000ドルは3000ドルです。
オバマの7月の金融改革を見ると、いずれドルは回復します。
※回復できなければ、それはそれで日本にとっては大チャンスですが。
ドル高になった時には、日本円で見た3000ドルの価値も回復しています。

なにが言いたいかというと、この3000ドルを近々使う見込みがないのであれば、
今回のお母様の滞在で使い切っても良いのでは?と、私は思います。

3000ドルを手元に置くリスクも確かにありますが、ATMに引き出しに行って
カモられるリスクの方が高そうな気がします。
そもそもATM等に行く手段があるのかどうかも、ここでのやりとりでは不明です。
また、お母様にとっては手持ち現金が少ないと不安になるかもしれません。

要は、お母様のお気持ちや都合も考えて決められるが良いと思います。
一般的な話はあくまで一般的な話で、それがお母様のベストではありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。現金で持っていかれる方もいるんですね。ちょっと安心しました。
母と相談して一部現金、残りカードで支払うことにしたいと思います。母とは不便を感じない、それでいてビクビクしない金額を考えたいと思います!

お礼日時:2010/11/01 10:14

#3です。

お礼を拝読しました。

うーん、問題を分けて考えることと思うんですよ。
手元にあるドルと、お母さまのお金の使いかたと。

緊急度とか、関心事が高いのはお母さまのほうですよね。

お母さまについては
英語が堪能ではなく、かつ海外旅行経験も
多くないなら、安全面とか、戸惑わないように、と
考えて差し上げるべきでしょうから、

数百ドルもたせて、あとは
「カード社会だから」と、クレジットカード利用を
すすめるのがいいと思います。
1000ドルは、現金で持って歩くには多すぎると思います。

手元にあるドルについては、
円高の影響が気になるのであれば、
既出のように、そのままおいておかれるほうがいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねての回答ありがとうございます。
皆様の意見をお聞きして、必要な金額プラスアルファを現金で持って
残りはまた次回の時に使用したいと思います。

お礼日時:2010/11/01 10:11

こんにちは。


少し長めの滞在とはどれくらいなんでしょうか?
そして、どれくらいの飲食費が必要なんでしょうか?

私の考えでは、3000ドルを使うのはもったいないのでタンス預金にしておいて、
今は何十年ぶりの円高ですから、現金が現地で不足したらATM等で両替した方が得な気がします。

それか、今あるドルを使い切りたい考えなら、2000ドルぐらいだったら分散させておけばいいと思いますが、いかがでしょう?
3000ドルを全部飲食で使おうとするのは何日分ぐらいか、それがポイントに思えます。本当に3000ドル必要なのだったら私だったら持参していきます。最新の注意を払いますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。渡航は1カ月です。キッチンつきなので自炊と外食の混合になると思います。確かにドルがもっと高くなったら使ったほうがお得感がありますよね。1000~2000ドルくらい持って、あとはカードというのも確かにアリかと思います。母に言ってみます。

お礼日時:2010/10/28 23:09

旅行会社に勤務しています。



現在の米ドルを現金のまま持ち込むのは確かに危険ですね。T/Cに両替する方法もあるのですが、手続きに時間と手間が掛かるでしょう。また確かに安全とは言え、T/Cが使える施設も減ってきています。

ここは円高で残念ですが、一旦日本円に両替して銀行口座に入れた上、国際キャッシュカードを銀行に発行してもらうのが現実的です。米ドル現金を手になさったのがいつかは分かりませんが、おそらくこの際両替時点で損が出るでしょうが、それは諦めましょう。

三菱東京UFJ、三井住友などはいずれも国際キャッシュカードを発行しています。ただしアメリカではATMの数は日本と比較にならないほど少なく、都市部でないと利用できないかも知れません。日本のように頻繁には出金できないでしょうね。ATM出金手数料も金額に拘わらず一回について数ドル掛かりますし、引き出し時の為替も変動します。また一回の引き出し額も200ドル前後までとなっています。

ところが仮にそうした時には銀行のATMで一度に多額の現金を引き出すことになり、結局当初の3000ドルの現金を携行するのと安全面では余り変わらないじゃないか、と言うことにもなります。

そこで、

結論:日本円に両替した後は銀行口座に入金。米国内での飲食支出はクレジットカードで決済する。

これでいかがですか? お母様がよい旅を楽しまれますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり円への両替をおすすめですか…。差損の数万円を安全費と納得できるか非常に悩ましいです。うーん…。

お礼日時:2010/10/28 23:05

こんにちは。


安全面と手数料でしたら、#2さんのおっしゃる、
アメリカの銀行でT/Cが
一番だとは思いますが、飛行機で持って歩くのも心配なのでしょうし
作成時・使用時両方、多少の英語力は必要です。
T/C市場は衰退の一途をたどっており、使うのも難しくなってきています。
ここで質問されているということは、
お母さまは堪能ではいらっしゃらないのですよね。

CITIBANKでも、他銀行でも、いったん円に両替して
預金することになりますので、割高ですが
アメリカで引き出せる日本の銀行で、預金するしかないように思います。

日本にある銀行だと、円に両替する必要があります。
ドル建てで預金できないとはそういう意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。円に換えるしか方法がないですかね…以前に90円ぐらいの時にドルにしたようですのでこれだと確実に数万円損をしてしまうんですよね…であれば危険を承知でドルに持って行ったほうがいいのかなあ…。

お礼日時:2010/10/28 22:59

アメリカに着いてから、早めにその現金をドルTCに替えればいいんじゃないですか。


日本国内では、いったん日本円にしてからしかTCにはできないと思いますが、アメリカ国内ではドル現金をそのままTCにできると思います。
手数料がどうなるかはわかりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。これができれば一番いいのですが残念ながら母は英語が得意でなく、かなり度胸勝負の旅になりそうなのです…なので盗難などのトラブルに遭わないように出来ることはしたいのですがなかなか難しいですね…。

お礼日時:2010/10/28 18:08

シティバンクは、米ドルの場合は米ドル普通預金口座を作ってアメリカ国内(ハワイ、グアム、サイパンを含む)でドル引き出しできるサービスがあるのではありませんか? 詳細は存じませんが・・・。


これも駄目そうですか?
http://www.citibank.co.jp/ja/fcy/fcy_citibank_ov …

日本国内で米ドルで米ドル建てトラベラーズチェックって作れないんでしょうかね、これも私には分かりませんが・・・・(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。母が窓口に相談いったのですが、ダメだったのです。特に母は言ってませんでしたが他の方の回答にあったようにドルのまま口座に預けるということがダメなのかもしれません。一度私が行って確かめてこようかなと思います。

お礼日時:2010/10/28 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!