
お葬式や法事での服装、メイクについて
先日親戚の法事があり、いとこの奥さんの服装と化粧にびっくりしました。
その人の年齢は26歳。
背は低く体系はガリガリ。
某外資系の美容部員の仕事をしているので、いつでも化粧はバッチリしていると伯母が言っていました。(姑)
いくらそういう仕事をしていると言っても、お葬式や法事の時まで濃く派手な化粧をする必要はないですよね?
その日は黒のアイシャドウをオーバーめに塗り、付けまつ毛にギャル風なすごく派手な化粧をしてきていました。
髪は黒髪のロングで、巻き髪にしてシュシュで1つに束ねていました。
服装は、黒無地の薄手のカットソーに黒のタイトスカート。
黒のストッキングとパールのアクセサリーはしていました。
靴はラメラメの黒のバックバンド パンプス。
バッグは、ヴィトンのモノグラム スピーディ。
従兄弟のお父さんが2年ほど前に亡くなったのですが、その時はまだ結婚していなくて、彼女としてお葬式に来ていました。(御焼香だけして食事などはしていない)
そのお葬式の時も、今回と同じ化粧&服装でした。
結婚してからは、今回を含め法事が2回あったのですが 全て同じです。
旦那の従兄弟は、ちゃんと喪服だったのですが・・・
100歩譲って、お葬式の時は急だったのでまだ仕方ないかなとは思うのですが(でも・・・化粧とヴィトンはどうかと・・・) 結婚して、これから法事がある事も分かっているし、ちゃんと喪服を購入しますよね?
高いものでなくても、1万円以下で売ってる喪服もありますし・・・
姑ではない他の叔母が、『こういう法事にヴィトンのかばんと、ラメの靴はどうかと思うよ』と言ったらしいのですが、『すみません。黒い靴はこれしか持っていないので』と答えたらしいです。。。
靴だって、安いのは2千円ぐらいでも売ってますよね。
常識がなさすぎて、本当にびっくりしました。
まだ20代だから仕方ない・・・で済みますか??
化粧は、ナチュラルメイクだと別人になりそうな顔立ちだから できないのかなと思いました。
どちらかというと、お姉ギャル系な人なので、地味な格好やメイクは絶対嫌!!って感じなのかな~。
親戚になってしまって正直恥ずかしい。
みなさんは、こういう人どう思いますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
なんとも・・。
ただ、いまどきの姑は嫁姑の仲を気にして、何もお嫁さんに言わない人が増えましたね。
我が家は三世代同居で祖父母が葬儀などに出席するとき、私どもが付き添いできないときには子供たちが同行していましたので、喪服を一揃い持っています。
しかしながら、子供の友人の話を聞きますと、男子は成人式で、女子は就職活動で初めてスーツを揃えるようです。
26歳でしょ?
今まで、法事と言うものに行ったこともない年齢かもしれませんね。
ただ、事情がわかると言っても、それで許されるかというと違うような気がします。
以前、某芸能人がモーニング娘時代の仲間のお母さんのお葬式で、付けまつげをしていて、だいぶ週刊誌などで非常識だと話題になりました。
私も喪に服す・・という感覚が無くて、義理で行ったの?と言う印象を受けました。
姑でない他の伯母さまが代表してはっきり言って下さってよかったですね。
常識ある人であれば、今回は本当に無知だっただけですから、次は姑にでも相談することでしょう。
次回も・・・であれば、昔から言う、「お里がしれるわ~~~」になってしまいますね。
>親戚になってしまって正直恥ずかしい。
その気持ちわかりますけど、口にも態度にも出せないですね。
親戚が多ければ、???の人もいます。
ぐっと我慢でしょうか。
次回も同じ格好で来たら注意したいと思います。
確かに、お姑さんは気を使って、注意できない感じでした。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
少なくとも,親戚でも他人がとやかく言うことではないでしょう。
家族があり、舅・姑がいてそれで何も言わないのであれば
問題ないと思っているとしか、考えられません。
葬儀、法事をいろいろやったり、出席したりしましたが
男のせいですか、そこまで服装に気をつけて、見ている人がいるとは
思いもよりませんでした。
お姑さんは、気を使っていて注意できない感じでした。
息子にも気を使ってる感じで・・・
そういう場での服装は見てないようで、結構皆さん見てますよ。
年配の方が、生地や黒の濃さを見て高い喪服かどうかすぐわかると言ってたりする事もあるので、並んでる時の前の人とかも見てるみたいです(笑)
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私も20代後半ですが、冠婚葬祭のマナーなんてまだまだ身に付いてませんし、喪服も持っていません。
恥ずかしいことですが、法事ってどんなことするんだろうって思います。
私も最近結婚して、来月旦那の実家で法事があるのですが、地域による文化や習慣の差もありますし、戸惑っています。
偶然この投稿を見なければ、いえ、見たとしても、ベテランの皆様から見れば恥ずかしい格好で法事に参加してしまうことになるでしょう。
1万円以下の喪服であろうが、2千円のパンプスであろうが、いつ来るかわからないもしものときに用意しておく余裕なんて、
働いている若い女性になかなかあるものではないです。
それに、私たちのような年代の女性にとって、まだまだ喪服もパンプスも頑張って買う値段です。
着るチャンスが来るかわからないブラックフォーマルより、明日着ていく服で本当に精一杯なのです。
どうか、あまりいじめないで下さい。
(背が低くてガリガリとか言わなくてもいいじゃないですか・・・(・_・))
ラメだろうが、ヴィトンだろうが関係ないと思います。
文章を読んで、彼女は「何を着てくのが正しいのかわからないけれど、自分の持っているアイテムの中で精一杯黒いアイテムを選んで来た」という印象を受けました。
彼女はきっと、自分の格好に不備があることに気付かれていたと思いますし、恥ずかしく感じておられたと思いますよ。
それでも自分が出来る限りの装いをして法事に参加された彼女のことを、むしろ私は褒めたくなるのですが・・・?
もちろん装いが完璧であれば文句はないのでしょうが、問題は格好ではなく参加した気持ちだと思います。
『親戚になってしまって正直恥ずかしい』ですか?
私が彼女の立場であれば、ここに投稿する前に、優しく教えて欲しいと思うでしょう。
別に高い10万円の喪服を買えって言ってるんじゃないです。
安いものなら5千円ぐらいでも売っています。プレーンの黒のパンプスだって千円代でも売っていますよ。
社会人としてちゃんと働いていて、それも用意できないですか?
>いつ来るかわからないもしものときに用意しておく余裕なんて、
働いている若い女性になかなかあるものではないです。
>着るチャンスが来るかわからないブラックフォーマルより、明日着ていく服で本当に精一杯なのです。
今回の彼女の場合は、結婚したのですから義父の法事が今後ある事も分かっています。
前もって分かっておきながら、2回もあのような格好で来たのでビックリしたのです。
>ラメだろうが、ヴィトンだろうが関係ないと思います。
関係ないですか?
そんな派手な格好で来て、血がつながっていないから関係ないのか、法要中もヘラヘラ笑っていて そんなんだったら来る必要ないです。
褒める要素なんて全くないです。
価値観が違いすぎますね・・・
回答者様も来月初めての法事があるようなので、非常識な方だと思われないよう 格好等まわりの方へ聞いてから参加された方が良いですよ。

No.2
- 回答日時:
何しに来たのか!?って思います。
一応、黒の服、髪も一つに束ねてる所を見ると、本人的に出来るだけがんばってのそれなのでしょうかね・・・。
黒のアイシャドーって、きっとそのメイクも、本人的には地味にしたつもりなのかもしれません;
突然の事でも、もっと出来ることがあったと思いますよね。
かばんがそれしかなければ、葬儀中にはそれは持たないとか、靴も黒のプレーンならどこでも買えますよね。
他の親戚の方からでも、親やご主人に言っておかないと、恐らくずっとそのままかも・・・。
いや・・・もうすでに、言われてるかしら?
次こそは、ちゃんとしてきて欲しいものですね。
髪は一つに束ねていましたが、パーマではなく巻いてきたらしくそれも意味不明です(笑)
お葬式や法事にわざわざお洒落に巻いてくる必要ないですよね。
黒のアイシャドウは気に入っているものなのか、普段から黒みたいです。
結婚式やプライベートの写真を見せてもらった事がありますが、同じ色で同じ化粧の仕方でした。
黒でオーバーに塗れば、目も大きく見えるのでいつもその化粧なんだと思います。
うちの母も注意したそうですが、もし次も同じだったら私も注意したいと思います。
回答ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
まぁ、非常識と思われても仕方が無いですね。
私も非常識だと思います。通夜・葬儀・法要は言わずもがな黒が基本です。それは解っている様ですが、ラメはどうよ、と思いますし、僕が見たらビックリすると思います。葬儀・法要等での化粧も「薄化粧」が常識ですし、ブランド物の目立つバッグを持たない、地味な黒のバッグが常識であり、とても26歳のいい大人がする格好・持ち物ではありません。幾らお姉ギャル系とは言っても、きちんとした場ではちゃんと線引きをしないと。親戚がそうだと、あの家系はどうゆう教育をしてるんだという事になり、おかしな目で見られる可能性もあるので、誰かが注意してあげないとダメです。やっぱり非常識だと思いますよね・・・
うちの母も注意したみたいですけど、『すみません』とは言っていたものの内心”うるせぇな”と思ってそうな顔してた と言っていたので、分かってなさそうです。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 ちゃんとしたルールやマナーを教えない親ってどういう心理なの? 昨年の冬祖母が亡くなってお葬式等あって 4 2023/05/15 07:53
- 葬儀・葬式 中学生のお葬式のマナーについてです。 現在中学二年生の女子中学生です。 祖父がお亡くなりになられまし 7 2023/04/06 01:32
- 結婚式・披露宴 親族のみの結婚式の親族の服装について 4 2023/08/19 08:27
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 親族のみの挙式後の食事会の服装について 5月に新郎新婦含めて親族9名で挙式予定です。 (新郎新婦両親 4 2022/04/27 23:40
- メイク 今日仕事場へ行くと、皆マスクを外していました。 上司に「マスク外していいんですか?」と聞くと「外して 2 2023/04/03 14:49
- 結婚式・披露宴 50代女性です。 友人の娘さんの結婚式に招待されました。 式と披露宴に招待されました。 フォーマルな 7 2022/09/27 20:36
- その他(ファッション) 40代回ってから思うのは、化粧も大事ですが、やはり髪型でしょうか? 若い頃は服装で着飾っていました。 2 2023/02/26 13:48
- 葬儀・葬式 父親が亡くなりました 5 2022/04/03 16:54
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 3 2023/01/10 08:20
- その他(悩み相談・人生相談) 嫁入り道具の呉服 4 2023/01/12 08:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
父の一周忌 会食の席順
-
同棲相手の法事への参加
-
急いでます!49日法要を急に欠...
-
長男の嫁です。 主人の祖母の一...
-
お寺から追悼法要の案内・・お...
-
祠堂金を入れる袋について
-
四十九日が過ぎるまで友達と遊...
-
四十九日を家族だけで行いたい...
-
法事の案内状の文例を教えてく...
-
【真宗大谷派】百カ日法要について
-
法要に必ず呼ばないといけない家族
-
夫の一周忌に招待者なしは非常...
-
宗派・東本願寺です。永代供養...
-
創価学会 忌明けについて質問で...
-
49日法要の出席を断りたい
-
三・七日について
-
創価学会も同じでしょうか「年...
-
引出物はお寺さんにも渡すので...
-
物故者の使い方
-
49日法要を100日法要に行うこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼の祖母の一周忌、私は参加し...
-
部活で全く休みがなくて… 1日...
-
父の一周忌に嫁のお披露目をす...
-
父の一周忌 会食の席順
-
会社ずる休みのうまい言い訳教...
-
実家の父親(56)の価値観に疲れ...
-
知人の49日について
-
同棲相手の法事への参加
-
三回忌ですが、自分だけ?
-
四十九日法要に会食、引き出物...
-
「来た甲斐がある」
-
夫の親戚の法事について。 夫が...
-
どうしても納得がいかないので...
-
実母が亡くなり今年初盆(新盆)...
-
四十九日法要前のお参り
-
お葬式や法事での服装、メイク...
-
通夜や葬式で妻の親戚に初顔合わせ
-
親類の法事に集まった時、親戚...
-
法事で悩んでいます…ご教授願い...
-
粗供養について
おすすめ情報