
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
1)座談会や講演会の議事録について。
録音を起こして文章化するのは、記者や事務局です。ナマの口頭による発言と議事録の間に必ずズレがでます。従って、ズレを視野に入れて、編集責任は編集側にあることを明記する。2)取材記事でも、例えば被害者の談話を取材して、記者や編集者が編集します。「文責」は報道側にあります。
3)以上は、私の私見です。
No.3
- 回答日時:
文責って、「文章責任者」ですよね?
グループでレポート書いた時にさいごに「文責:○○」
ってかくように言われたので、誰が書いたのかを示す程度に
軽く使ってましたけど・・・
回答になってなくてごめんなさい。。。

No.2
- 回答日時:
その記事を書いた記者を明らかにして後日、なにか問題になったり、問い合わせたりする場合のためです。
ある一人の記者が署名入りで記事を書く場合は文責と断る必要はありません。文責が必要になるのは、談話取材を記者がまとめて記事にしたり、グループで取材したニュースをある記者がまとめて記事に仕上げ、慣習的に文責を明記する必要がある場合だと思います。
問題が発生した場合、文章に対して誰が責任があるかを明確にしているだけで、どんな責任を取るかは各社の内部規定により、その都度対応が変ると思われます。
通常は関係者が文章が話した内容と異なるので訂正を求めたり、読者が更に深く知りたいので問い合わせたりするために文責が使われると理解しています。したがって座談会や講演会の要点をまとめた場合によく使われます。
No.1
- 回答日時:
読んで字のごとく、「書いた文章に対する責任の所在」です。
座談会や対談の記録など、人がしゃべったものを活字(文章)にする場合、発言者の一言一言を活字にすることはありません。(口語をそのまま活字にすると読みずらく、回りくどい)
2時間の対談を活字にする場合、週刊誌サイズでだいたい4ページくらいにまとめなくてはなりません。
その構成作業をする際に、構成者にとっては発言を要約して文章にしたつもりでも、発言者から見たら「意味が変わっている!」と不満に思うこともあります。
万が一そのような事態になったとき、この文章を構成したのは○○で、○○が責任を負いますよ、という意味が込められていると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
池上彰氏は、昔よりも髪の毛が...
-
ジャーナリスト、記者、評論家...
-
偏向報道などと称される既存の...
-
玉川徹というのは、左翼なのか?
-
選挙速報で、得票数で2番目の...
-
ジャニーさんはジャニーズJr.と...
-
AV女優が何故どうしてセクシー...
-
プロフィールという言葉の略語...
-
NHK幹部は在日韓国人ばかり?
-
「述べよ」と「論ぜよ」の違い
-
未だに一連の兵庫県問題につい...
-
朝日新聞&テレビ朝日はどこま...
-
コープの社員は共産党員だと聞...
-
「得票数の少ない人の方が当選...
-
人差し指をカギ型に曲げて、ど...
-
最近のアナウンサーは、噛みす...
-
イーロン・マスクが、日本は存...
-
中国・四国地方がひとまとめに...
-
ホットペッパービューティーで...
-
日本の兵庫県知事のマスコミ報...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文責とは?
-
ジャーナリスト、記者、評論家...
-
NHKの春採用で、記者職かデ...
-
スポーツ新聞の記者は、プロ野...
-
池上彰氏は、昔よりも髪の毛が...
-
環境問題の記事って誰が書いて...
-
女性の意見が聞きたい。 福田氏...
-
記者が詰め寄るような姿勢はい...
-
セクハラって無くしてしまった...
-
田原総一朗氏は、新型コロナワ...
-
プロフィールという言葉の略語...
-
未だに一連の兵庫県問題につい...
-
ジャニーさんはジャニーズJr.と...
-
待つと俟つの使い分け?
-
苗字を呼び捨てにする人。
-
AV女優が何故どうしてセクシー...
-
「述べよ」と「論ぜよ」の違い
-
兵庫県の斎藤知事のパワハラ問...
-
日本の兵庫県知事のマスコミ報...
-
東京立川の小学校襲撃事件。警...
おすすめ情報