dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚しようと言うくせに少しも具体化しない彼にイライラします。

少し長くなりますが、聞いてください。
私は大学4年で就職は第一希望ではなかったのですが、まずまずの所から内定をいただいてます。
それで彼とのことですが、彼は社会人4年目です。付き合って3年になります。
将来は結婚も考えてますが、私はあと2年先くらいに希望してました。が、彼は私が卒業したらすぐにでもいい、その前に同棲しようと言ってました。
それで、私は同棲という中途半端な形は嫌いで、今のまま結婚へと準備すればいいのではという考えで、彼と少し意見が食い違ってごたごたもしたのですが、結論として、
彼の、同棲→結婚というプランを始めから結婚にする。
私の、2-3年待ってほしいを、早く一緒に暮らしたいという希望を入れて、卒業してすぐでもいい。
そういう合意ができました。

ところが、それから少しも彼が具体的に動かないのです。また、具体的なことを私がどうしようかと相談を持ちかけても生返事しかしません。

立派な式は挙げられなくても、一応ささやかでも披露宴もしないといけないし、それには親の賛同と援助が、少なくとも私には必要です。
だから、早く私の親に挨拶に行って、日程を決めてもらって準備しないといけないはずなんです。
貯金はどれだけあるの?親からどれだけ出してもらう?聞いても返事しない所を見ると、多分お金の裏づけが無いのかなと思うので、うちの親に少し借金の形でもいいんじゃない?と水を向けるのですが、返事をしません。

この調子では、式も披露宴もなく、ただ、入籍だけになってしまいます。それだったら、私の親が絶対に許さないと思います。これは確実です。

それで、やっぱり同棲してからがいいんじゃないかと言い出したり、それだったら私の親が反対するに決まっているから無理というのですが、一向に進みません。

まず、私の親に挨拶が、中々日にちを決めてくれません。どうしたらいいんでしょう?
やっぱり、私の当初の予定通り、2,3年先に向けてが現実的だと思うのに、そのことでは散々もめたので、また蒸し返すのもため息です。
3月にとなると、もう一日も余裕がないと思いませんか?
やっぱり○○ちゃんは派手な式がしたいんだ、と非難がましく言い出します。親に出してもらうってそんなにいけないことなんでしょうか?

A 回答 (27件中11~20件)

NO12です。



質問者様は【同棲はしない】と信念があるのですから、これを
貫き通すだけです。

>もう少し先でいいのに、今決めたがるから困るんです。

同棲しなければ、彼との結婚は延びますよ。
資金がないから。
質問者様の家に資金を出してもらうという選択肢はありませんから。
(前回答の通り)
彼がブーブー文句を言っても【同棲しない】を通せば結婚は先伸ばし。

変に【両親に資金を出してもらうから結婚しよう】なんて妥協するから
話がややこしくなるんです。

>でも、彼にはハードルが高いのかしら?うーん、という気持ちです。

裕福な家庭で何の不自由もなくお金の苦労も知らずに育てられた
学生のお嬢ちゃまには、【金がない】という結婚への高いハードルは
想像つかないでしょう。
「親に出してもらえば良い」と問題解決策を持っているんだもんね。
分からなくて普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

色々考えて行くと、彼はもっと簡単に考えていたんだと思わざるを得ません。
つまり、同棲は駄目、だったら入籍すればいい、えっ?式?披露宴??
そんな感じかもしれません。

式をしない主義とかそういうのじゃなくて、入籍=責任持って、そういうイメージで、後は後で考えればと。
でもそれだったら、親にその後どうするのかも報告しないといけないし、タイムラグはあってもなしとは行かないと私が言い出すとは思わなかったのかなぁとちょっと不思議というか、呆れてしまいます。

だから、そこを煮詰めたり準備したりも要るから2,3年後と言っていたのに、男の人ってそういうこと疎いのでしょうか?彼だけでしょうか?

私も悪かったかもしれません。チャペルでしたいとか、ハネムーンはどこがいいとか、そういう話題出したことないんです。まだまだ私的にはイメージもプランもこれからという感じでしたし、あまり派手なのは大変そう、それしか考えてなかったということもあります。

どういうつもりだったのか、腹蔵なく話してくれたら、少しずつ修正したり、積み上げていけるのですが、なんだか、最近ふてくされ気味で、少しも話になりません。

しばらく聞かなかったふりしてます。

お礼日時:2010/11/02 18:44

彼氏の年収はいくらなんですか?


「ささやかな披露宴」にかかる費用はいくらですか?

この二つぐらいは理解してはるのでしょうか?

この回答への補足

彼の年収は明細を見せてくれないので正確にはわかりませんが、ネットなどの情報で大体の所は把握してます。400万ないくらいだと思ってます。

披露宴に関しては、うちの親戚、近年結婚ラッシュなんです。昨年度は従兄弟、従姉妹、4人もありました。大体のことは母を通じて聞いてますし、姉の時は明細も見せてもらってますので、大体はわかります。ピンからキリまであります。
それで、本当のキリのほうはちょっとまずいことは分かってます。両親が不快そうでした。
姉の時も決して派手ではなかったけど、結構かかってました。地味婚でもあの半分強は絶対かかるだろうなと思ってます。
だから、親族だけの披露宴、友人関係はレストランでの会食という風にせざるを得ないかなと、それなりにざっくりと試算もしてみました。彼はちらとしか見てくれなかったですけどね。

補足日時:2010/11/02 21:10
    • good
    • 0

No.10(tomatosauce)です、お礼拝見しました。



彼は、多分今焦っているんじゃないかな、と思います。あなたが社会に出ることに対して。
だって彼も4年目だったらまだ使われる立場でしょうし、お給料も余裕ないでしょうし。

それで、結婚の件ですが、私も幼少の頃は決して裕福とは言えなかったので、一応彼の気持ちになってお金のことを言うと、「お金のない人のコンプレックスは、お金のある人には絶対にわからない」ということです。

「お金を出してもらえばいいじゃない。」

このひと言は、自分で出せない、自分には持っていないことを改めて自覚させられ、「負け」にも聞こえます。今までお金で苦労して来たなら、尚更です。
特に男の人は社会的な立場や収入がが自信と直結していたりしますしね。

それで、やっぱりここは、結婚するかしないかは置いておいて、お互い社会人になってどうやってつきあっていくか、ということを焦点にして話し合った方がいい気がするんです。

彼の不安を取り除いたり、

>少なからず、ショックです。私はこの人!と付き合い始めた初めの頃からずっと思っていたのに。

こういう、あなたの素直な気持ちを伝えた上で、一緒に結婚と言う目標を持って頑張ろう、って言ってあげるだけでも違うんではと思います。
社会人になったら、いろいろ相談に乗ってねとか。

実際問題で考えても、社会人1年目で結婚1年目というのはかなりきついと思いますよ!
彼は家事を期待しているなら特に、です。
始めたばかりで慣れない仕事で疲れてくたくたで帰って来て、彼のためにご飯なんて、作れますか……?

今は、お互いのことをもっとよく知ったり、成長していく期間にしたほうがいいんじゃないかな、と思いました。
    • good
    • 0

質問者様、私のようになってしまいますよ?



私の家も彼の家よりお金があります(とは言っても質問者様くらいはないですが・・・いわゆる普通です)。彼の家は専門学校も出してくれませんでした。

私の家系は式をあげて当然ですが、彼の家系は式なんて金持ちがやるもんでしょ?という感じです。

結婚しようとなったのですが、私が「結婚結婚」言いすぎて彼はプレッシャーに負けてしまいました。
俺にはそんな立派な式や子育て(子供を大学まで出す)はできる気がしない。私の期待にこたえられない。と。私が理想を語るほど彼は離れました。私にとって式をあげるなんて、なんてことないのですが、彼にとっては大変なことらしいです。そしてその格差が嫌になってしまったみたいです。俺の親はそんなに立派じゃないからって。親をバカにされてるように思ってしまったのかもしれません。

質問者様のご両親が例え資金を出してくれることになっても、女の親が出すなんて、彼の家は顔を潰されますね。彼の家をうまくたてないと、彼の親も彼も侮辱されてるように感じると思います。いうなれば、金持ちからの施し。そんな惨めな思いを彼や彼のお母様にさせたいのですか?
あるほうが出せばいいじゃんんは通じません。彼にだってプライドはあるのです。

結婚が決まったといっても彼にとっては消去法で残った答えであって(同棲は無理、別れるのは嫌、じゃあ結婚しかないか・・・)、結婚がしたくてではないので、積極的になれないんでしょう。しかも、彼は結婚=入籍だと思っていた。だからしようと思った。と思ったら、質問者様と結婚の理想が違った。だからどうしていいかわからない、そこまで考えてなかった、が彼の本音だと思います。

まずは一度白紙に戻して、結婚とは?を二人で話しあうべきです。
質問者様の理想と彼の理想を話し合って、歩み寄れれば結婚に向かえばいいし。
結婚ありきで話すと彼は逃げると思います。

私は同棲も結婚もまだ無理ということでこれまでどおりのお付き合いを続けるべきだと思います。
私も同棲は反対です。

とりあえず私は彼の家の面子を潰さないように自力で式を挙げるつもりです。
自分の親に頼ると彼の家がたちませんから。
家なんて関係ない!といえるのは自分の力で遂げた場合のみです。
    • good
    • 0

質問者さんには悪いけど、少し意地悪な見方をすると、結婚って口に出していても本気じゃないみたいな気がしますよ。

別に騙すつもりということではなくて、まだまだそこまでは来ていないみたいな。

彼氏さんの本音は、同棲して恋愛を謳歌したい、なのじゃないでしょうか?
勿論、その先に結婚があればという気持ちはあると思います。ただ、まだその程度ではないかと。

恋愛されている方、同棲に踏み切る方、そのほとんどの方は、「うまく行けば結婚もあり」なんだと思います。結婚を決めて同棲、そういうパターンもありますが、そこまで出ないように見えますよ。

質問者さんはいい意味での世間知らずなのでは?
結婚も考えているという言葉を、鵜呑みにされているのでは?
とりあえず同棲したい、結婚はどうなるかわからないなんて言ってOKする人は稀ですから、皆そういうんですよ。結果、結婚の約束なしでの同棲は分かれるのが多いですよねー。

ただ、同棲は駄目と言われてしまったので、仕方なく結婚と言っているだけで、まだまだその覚悟までできているように見えませんよ。

もう少し良く考えたほうがいいように思います。
同棲しないなら別れるって、なんだかおかしいなー、おばさんから見るとそうなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

二人の状態がまだまだそこまで来ていないというのは、本当だと思います。
だから、2,3年先というのが私の提案なのですが、彼が結論を急いでいるから話が変になってしまうのです。

仕事に集中したいというのが理由ですが、もしかして、結婚でも同棲でもそんなに、いいことばっかりないから、かえって仕事のためならまだ独身のほうがいいかもしれないのに、それは考えにないのだろうかと思います。
彼はそういう点で、少し甘いというか、自分勝手なところもある気がしてます。勝手に自分に都合がいいように回ると思い込んでいる。

そういえば、寮を出たときも、お金もかかるのにもったいないなと思ったので、どうして出たの?と聞いた時に、寮では暇な先輩などがいて、飲み会になったり、自分の時間が取れない、資格試験の勉強もしたいのに思うようにできないって言ってましたが、それから一人になって、しっかり勉強しているかというと、、、、??? 帰宅時間は昔より遅くなっている感じがします。

言い出すときはいつも理想。でも現実は、、、という所があります。

うーん、なんだかずるずるしているのは彼のせいみたいに思えてきました。
もう少し私がしっかりしないといけないのかもしれません。

お礼日時:2010/11/08 14:32

>卒業してすぐでもいい。


>そういう合意ができました。

この合意が彼にとっては、納得した上での合意ではなかったのでしょうね。

彼にとって結婚(披露宴も含め)は金銭的にも、質問者様のご両親への
挨拶等ハードルが高いのでしょうね。
それに比べて同棲は比較的ハードルが低いと考えているのでしょう。
ですから質問者様と一緒に生活したい=同棲 となるのでしょう。
彼の本心は「今は同棲がしたい」なのでしょう。

それから他回答者様のお礼文から
 
>彼なりに多少資金を作れば、足りない所は喜んでうちの親は出して
>くれるって言うんですけどね。

これは絶対に嫌ですよね。
質問者様のご両親、要するに義両親になるわけですから。
義両親に借りを作るわけですから=質問者様にも借りを作ると考えるでしょう。
結婚後の私生活に、もし義両親に口を出されたら反対し難くなるし、質問者様にも
負い目を感じて立場的に弱くなります。
私も両親もそんな事考えていないし、そんなつもりで資金を出すのではないって
言うかもしれませんが、そんな問題じゃないんです。
彼がそう考えるって事ですし、その思考も普通の事です。

彼が、しっかり資金を貯めて結婚する。
それが嫌ならば
質問者様の家から資金を援助してもらう。
この二択。
同棲の選択肢はなし。

これを質問者様は毅然として押し通すしかないでしょ。

まぁ、彼が悩んでいるのは「質問者様とずっと一緒にいたいけど金がない。
質問者様側からの援助も嫌」と八方塞で唯一希望に限りなく近いのが同棲って
わけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>彼が、しっかり資金を貯めて結婚する。
>それが嫌ならば
>質問者様の家から資金を援助してもらう。
>この二択。
>同棲の選択肢はなし。

そうです。私のスタンスは決まってます。そのことで夏から散々もめたんです。
冷たすぎるとか非難されたりもしました。でもそうでないとうちの親の同意は取れないですし、親に逆らって駆け落ちする気はありません。そんなに非常識とも思いませんし、そういうカップルもたくさんいます。

でも、彼にはハードルが高いのかしら?うーん、という気持ちです。
もう少し先でいいのに、今決めたがるから困るんです。

どうなるんでしょう?

お礼日時:2010/11/02 13:50

入籍してから一緒に住んで、半年後に結婚式をする、とかはどうでしょう?


ご両親から援助があるとはいえ、一緒に目標を持ってお金を貯めるのは二人にとって充実した時間と思います。親御さんも喜ばれるでしょう。彼氏がお金の負担でもたついてるなら、それとなく相談してみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>入籍してから一緒に住んで、半年後に結婚式をする、とかはどうでしょう?

そういうのもいいと思います。
だから、早く親に挨拶して、隠さないでそのあたりの話をすればいい知恵も出てくると思うのに、
きっと反対されるとか、勝手にふさぎこむんです。

もっと大らかな人だとばかり思っていたのに意外です。

やっぱりビビルものなんでしょうか?

お礼日時:2010/11/02 13:54

こんにちは、女性です(^^



率直に読んだ感想を言いますと、彼は、質問者さんを束縛したいだけなんじゃないかな?と思いました。
束縛、というのがちょっと違うなら、自分から離れて行って欲しくない、というか……。

今までは学生だったあなたが、これから社会人になって、色々な人と出会うだろうし、視野も広がるし、もしかしたら仕事が面白くなるかもしれないし……

そんな、あなたの世界が広がって行くことにもしかしたら不安があるのかな?と……。

もしも同棲すれば、あなたは毎日自分のところに帰って来てくれるから安心。
そんな風に思っているのではないかな~と。

でも同棲は難しいとあなたから言われて、ならば結婚と。

でも実際に結婚となると、いろいろ手続きとか家族との段取りとか準備とか大変ですよね。
一向に話が進まないところを見ると、そこまでやるエネルギーはないんじゃないでしょうか。
本音は、ただあなたにいつも自分のそばにいてもらいたいだけだから。

憶測で書いてすみません。
でも、結婚て一生のこと(少なくとも決心するには)だし、式のこととか意外にも色々と気持ちの整理が必要なんだと思います。
「この人と、生きて行くんだ」っていう決意ができるまでは、同棲も、結婚も、ちょっと待った方がいいのかもという印象を受けました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

tomatosauce様のおっしゃるようなことかもしれないなと思い始めました。
なんだかちょっとがっかりです。

別の方のお礼にも書いたのですが、彼の育った環境は決してよいおうちの坊ちゃんじゃないんです。
私は自分で言うのもおこがましいですが、恵まれて育ってます。
そのことに関しては、私は彼のことを立派だと思ってますし、卑下することはないと思ってます。
でも、今回つくづく感じているのが、意外なことに彼はそのことを気にしているということです。

私の世間並みと彼の世間並みが違うこと。勿論、歩み寄っているつもりですが、全然足らないように言います。じゃぁ、どうしたいの?と聞くと、ともかく全て彼にお任せでないとできないと言い出します。
つまり、フリーハンドを与えてくれて、それで自分なりに頑張る、そうでないとできないと。
私は、会社の同僚と似たり寄ったり、少し質素めあたりに目標をつければいいんじゃないかと簡単考えていたのですが、それでもうんと言いません。困ってしまいます。

結果的にそうなるにしてもともかく先にそっちが決められると圧迫があるように言います。
このあたりの感覚の違いで話が少しも進みません。

こんなにプレッシャーだとは思いもよりませでした。

そうですね、一から考え直したほうがいいかもしれません。
でも、少なからず、ショックです。私はこの人!と付き合い始めた初めの頃からずっと思っていたのに。

お礼日時:2010/11/02 14:08

彼が具体的に動かないとの事ですが、あなたは具体的に何をどうしたのですか?



結婚って結婚式を挙げる事では無いんですよ。


結婚→離婚とならぬように同棲された方が良いと私は思います。
 ↑
これが一番中途半端な気がします。

この回答への補足

>あなたは具体的に何をどうしたのですか?

私は、2年くらい先でいい、それまでに越さなければならないヤマを粛々と準備すべきと思ってます。
でも、彼が待てない、同棲しようというので同棲は駄目、結婚を早めるのならOKにしてます。
簡素ではあっても形はきちんとすべきだと思ってます。そうでないと親の同意は得られないと思っています。立派な式はできなくても最低のことはしないと。

だから、その最低ラインを決めたり、そのラインで親とどう交渉するか、上乗せ分は親の好意に甘えてもよいと思ってます。
基本的にこの人と一緒になることは反対されないと思ってますし、後は、妥協点を何とか見つけることで、きっと母がうまくリードしてくれるだろうとは密かに確信してます。
それが嫌なら、時間をかけるしかないと思っています。

彼みたいに時間がかかるのも嫌、こっちの親の言いなりも嫌、そんな意地張っててもしょうがないのにとイライラしてしまいます。

なんとなく、タイムアウトしそうなので、同棲も結婚もなく、今後どう付き合っていくかで、仕切り直さないといけないみたいです。

補足日時:2010/11/02 19:21
    • good
    • 0

私は、彼氏さんのような立場だった男です。



私は挙式費用を親に出してもらいました。ご祝儀は当然親のものです。あまり気にしなくて良いのでは?

それよりも、みなさんおっしゃってますが、なんで結婚または同棲したいか、聞きましたか?
生活のプラン(お金ね)を聞いてみてください。

もしかしたら、あなたを手放したくない、言い方は悪いですが確保(大学や就職先の異性から遮断)して、仕事等に集中したいというのがあるのかもしれませんね。
私はそうでした。結局すぐ本当に結婚しましたが。

マイナスに考えると、同棲すれば毎日会えますし、男女の関係も頻繁に行えます。
デートを面倒くさがるなら、マイナス方面かもしれません。

とにかく結婚を急ぐ理由を聞いてみてください。
婚約指輪よこせ!とか両親に会いに行く日程をすぐ決めて!に応じないのであれば、結婚相手としては、まだ子供または恋人止まりな異性なのかもしれませんね。

この回答への補足

>とにかく結婚を急ぐ理由を聞いてみてください

これは散々話し合ったので大体の理由は判ってます。

表向きは、仕事に本腰を入れたい、ちゃらちゃらデートしてる時間はもうあまり取りたくない。

それと、彼の周りの人が同棲してる人が多くて、羨ましがっています。
食事も作ってもらえるし生活費も節約できるから貯金もできるみたいです。
そういう感じで結婚資金を貯めるカップルが多いみたいです。
それでないと貯めれないんでしょうか?

でも、私は同棲は絶対駄目なんです。
一緒に暮らすのなら入籍をして、半年か一年先に披露宴、これならそういう人たくさんいるから折り合えるんですけど、でも、そうするならうちの親なら、先にしてしまいなさいと言い出すのが眼に見えてます。少しずつ返すということにして、出世払いでもいいんじゃないかと私は思うんですけど、このあたりでどうしても意見が合わなくて。

じゃぁ、2,3年先でもいいじゃないというと、難しい顔して黙ってしまうんです。

お嫁さんの実家に世話になるってそんなに嫌ですか?
幸せにしますっていえば、親は喜んで援助してくれるものなのに、頭が固すぎです。
それが嫌なら、ある程度貯まるまでできないのが道理なんです。

なんだか、ほしいほしいだけで、私に折れることばかり言うから困ってます。

補足日時:2010/11/02 13:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています