dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete.eibi.co.jp/qa6291044.html
で相反する回答が有ります。

どうしてこんなに見解が分かれるのでしょうか?

識者のご教示お願いします。

A 回答 (3件)

みんな削除しろ復元しろ、という見解ですが



どこが分かれてるんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>みんな削除しろ復元しろ、という見解ですがどこが分かれてるんですか?

MNH10W
システムの復元とスパイウェア対策ソフトの使用は無駄
スタートアップの削除も同様に無意味です

Bruckner
システムの復元」機能を使って

kuni-chan
スタートアップのタブを選択し、http://wwwを含む項目のチェックを外して下さい。

AVC
[スタート]⇒[全てのプログラム]⇒[システムツール]⇒[システムの復元]でメニューに従ってください。ポップアップは完全に止まります。

お礼日時:2010/11/02 15:22

システムの復元にはシステムを復元する機能が存在するわけでも何でもないのですが、当面問題としている不具合が無くなったようにすることができるツールではあります。

そういう経験をした人が無根拠に復元を勧めるのも仕方ないのかも知れません。
しかし、その実、ファイル間の不整合が発生し、それに起因して全く別のトラブルが発生する可能性が非常に高く、システムの復元が復元するものとしないものについての高いスキルがないと対処のしようがないのが実情なのですが、これがまたかなり複雑でわかりづらく、製造元も詳細を公開していません。
●システムの復元の危険性
http://pasofaq.jp/windows/admintools/rstrui.htm
●システムの復元にはシステムを復元する機能があるわけではない
http://menushowdelay.blog13.fc2.com/blog-entry-1 …
______________________

スタートアップのチェックとか削除とかが無意味なのは、あちこちで紹介されている
・ワンクリウェア駆除ツール(test版)更新停止中
http://sasi40dx.cs.land.to/
を使用してみるとわかります。
使用後に確認したり掃除したりしなくてはならないレジストリエントリはスタートアップに無いものばかりです。
日本産のこの種の迷惑プログラムは、プログラム本体とともに自分自身を再生する仕組みも組み込んでいるものが多いです。mdconfigのスタートアップに登録されているのは本体のみですが、それ以外に当該ユーザーのスタートアップフォルダ、AllUsersのスタートアップフォルダ、レジストリのRunOnceなども駆使して、「自分自身をダウンロードするプログラム」「特定の場所に自分をコピーするプログラム」
「特定の場所にいる自分自身のコピーをスタートアップの対象となる場所にコピーし直すプログラム」などが複雑に絡み合うため、いったん削除することができたとしても、再起動すると復活している(手の込んだものになると、2回再起動すると復活する)といった動作をします。スタートアップのチェックだけでは無意味とされるのは、こういう動作に基づく発言でしょう。
______________________

当該質問でベストアンサーになるとしたら#2氏の発言だったはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。しかし頂いた投稿は私の疑問とは異なる内容です.

お礼日時:2010/11/03 12:32

ワンクリックウェアの感染(インストールされてしまった)状態にあるので・・



チェックを外す云々・・は、自動的に表示されてしまう事を停止させるという事ですね。
消す(駆除・削除)という事ではないですね。

システムの復元は、感染する以前のシステム状態に戻す(復元)事で解決をするという事ですね。
システムの復元は、別なトラブルを引き起こす可能性がありますし、その時のトラブルはリカバリするしか対処法が無い場合も考えられます。

一番いい対処法は、ピンポイントでそのワンクリックウェアだけを削除する事なので、削除ツール等で削除できたら一番だと思います。
ただ、偽のセキュリティ対策ソフト等もあるので素性が分からない物は、無暗に利用するのも危険ではあります・・。


>どうしてこんなに見解が分かれるのでしょうか?


「HTAを利用したワンクリックウエアの新たな手口」
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/2729

仕組みを知って、感染を未然に防ぐようにするのが一番ですが・・
回答が間違いではなく、どれでも効果はあると思うのですが簡単かどうかや、それを行った先の事も考慮されているか、書き方の違いとか・・ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2010/11/10 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!