
築100年以上のトタン屋根の雨漏りについて
質問があります。我が家は家の半分が築100年以上の古民家で、
屋根は50年前ぐらいに葺き替えたトタン板です。
昨年あたりから雨漏りするようになり、補修をすべく
屋根裏に入り込みました。
原因は釘が貫通した部分から雨が漏っていました。おそらく
屋根のペンキ塗りの際に、釘が押し込まれて漏れたのではないかと。
補修箇所は古い板の上にボロボロの油紙とトタン板という状況。
あたり一面に1本分のシリコンをたっぷりと塗って様子を見ていましたが、
また漏れてきました。もう一度、屋根裏に行くはめに。
で、私が考えたのは、再びシリコンを塗りつける。さらに、ブルーシートを
広げて雨が漏らないようにする。本来なら、きちんと補修すべきですが、
もともと古い家なのでだましだましに凌いでいこうかと。
ブルーシートに雨が溜まっても、それほど量もないのでいずれ蒸発するはずです。
さらに、ガラス繊維またはスポンジまたは水吸収剤をまいておけば、
ほどよく水分を吸ってくれると思うのです。この場合、どんな素材を使えば
いいですか? または良い方法を教えてください。
なお、雨漏りになるのは、台風などの雨量が多い時だけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単管のベースピンコロ
-
井戸ポンプのカバーの屋根は?
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
屋根裏の猫を退治する方法
-
主要構造部の屋根とはどこまで...
-
どういう状況?違法性は?
-
松を植えると栄える?
-
アパートの屋根無し階段について
-
台風で屋根のトタンが飛びそうです
-
垂木の上に渡す木は?
-
木造平形屋根スレート葺ってな...
-
屋根の野地板について
-
北海道の倉庫等の屋根がエンジ...
-
向かいの家の屋根が真っ白で眩...
-
屋根からトントンという音がし...
-
山などにある、屋根のついた休...
-
家の屋根の上のブルーシート
-
自宅にイナバ物置を置いてます...
-
一階と二階の間にある屋根の名称
-
ロールバッタを使って トタンを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どういう状況?違法性は?
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
向かいの家の屋根が真っ白で眩...
-
単管のベースピンコロ
-
屋根が眩しいとクレームを言わ...
-
北海道の倉庫等の屋根がエンジ...
-
家の屋根の上のブルーシート
-
屋根からトントンという音がし...
-
みなさん、バイクを停車すると...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
詐欺?
-
垂木の上に渡す木は?
-
ロールバッタを使って トタンを...
-
山などにある、屋根のついた休...
-
自宅にイナバ物置を置いてます...
-
主要構造部の屋根とはどこまで...
-
井戸ポンプのカバーの屋根は?
-
世にも不思議な畳下の床板の濡れ
-
垂木ピッチ
-
トタン屋根の暑さ対策について...
おすすめ情報