
自転車の錆の落とし方を教えてください。
(1)自転車のステンレス部分は綺麗ですが他の部分、アルミに錆がいっぱいです。
ホームセンターで売っているさび落としの消しゴムを使用したら、なおひどくなってしまいました。
油で拭くぐらいしか思いつきませんので、いい方法を教えてください。
(2)自転車の前かごが、コーティングしてあるビニール(?)がとれてしまい錆ついてしまいましたが、とる 方法も伝授してください。ステンレス製のかごにすればよかったのですが。。。。
かごを取り替える前に再生する道はあるかと思い、質問しました。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
錆びは侵食するので、削るしかないです。
かごは芯まで錆びているので、雨が降る以上定期的な交換が必要な消耗品です。
プラスティック製なら防げますが、割れやすいので、
結局お勧めは金属製を交換しながら使うです。
サドル?いすも下が錆びていきます。
これは完全に交換消耗品です。
標準で付いていた物より、広いタイプを選ぶことができます。
お薦めです。
ブレーキもプラスティック製は割れたら、金属製にしたほうがいいです。
アルミ部とは車輪でしょうか。
布で拭いて、クレ556でしたっけ、あれで錆び防止になります。
車輪はタイヤ交換に含まれると思うので、
気になるなら工員に尋ねて、含まれるなら、
交換もアリかも。ひとつ4千円位です。
錆びさせないで使うには、自転車選手や愛好家のように、
その日の汚れはその日にきれいにしてあげるしかないです。
自転車は毎日乗るので汚くなりますが、日ごろの手入れが必要なんですね!
かごも消耗品と考えて買い替えて方がよさそうですね。
今度はステンレスを買います。クレ556も試してみます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
アルミの錆→ 削り落とすしかないです。
元通りにはならないという事です。カゴ → 同じです。部材が細いし数が多いので、買い替えたほうが早いです。錆を落とさずに塗装などしてもすぐ元通りで、塗料代と手間が無駄です。
ホームセンターで売ってるような「さび止め塗料」というのは多少付着が良い程度のただの下塗り塗料と思っても間違いは無いです。劇的機能を期待するのは幻想というもの。
ただし(錆を落としてから)塗装をすれば錆の発生はかなり抑えられます。「さび止め」という商品名に関係無く塗装自体がさび止めなのだということです。
アルミは塗料が着きにくいので、塗装するならアルミ用プライマーというのを下塗りに使ったほうが良いです。(使わないと剥がれてくる)
結局値段の安い高いに関係無く、自転車は雨ざらしにしない事が最良の手入れなんですね。
どんなに自転車に乗る人でも、置いてある時間のほうが乗っている時間より何倍も長いものです。
ワックスをウェスにつけて磨くと多少回復はしますんで、雨の当たらない保管場所を作って、ちょっと汚れたと思ったらすぐ磨くという繰り返しと思います。(リムを挟むブレーキを使っていたらリムには油やワックスを付けてはいけない)
油は埃が着くのでワックスのほうが良いですね。。
丁寧に教えていただいて、ありがとうございます。
雨がやっぱりだめなんですね。置く場所がないので、 どうしても雨ざらしになってしまいます。
かごは消耗品と考えて買い直すことにしました。
毎日乗るものですから、帰ってきたらさっとひと拭きしようとおもいました!
No.5
- 回答日時:
(1)アルミに錆がいっぱいです。
アルミの部分は、通常アルマイトと言う特殊な表面処理がされています。
こいつは最強と言えるさび止めです。
錆びてしまったアルミの場合、幾ら磨いてもこのアルマイトは復活しないので塗料などで保護するしかありません。
アルマイト処理の下地処理を手抜きしたり、処理時間を短くしたり手抜きをすると半年持ちません。
(2)自転車の前かご
まあ、100均の紙やすりでこすって、同じく100均ペンキを塗る程度かなぁ
錆び取り剤やコーティング剤も有りますが、個人で使うには価格的に無駄が多いと思います。
〉ステンレス製のかごにすればよかったのですが。。。。
安いステンレスはすぐ錆びます。
ステンレスも色々種類があって、さらに取り扱いで特性が変わったりします・・・
ステンレスのかごは 全部錆びないと思っていました。安いのは駄目なのですね。
少しいいのを買います。
アルミの錆は 塗料がいいのですね。ホームセンターで見てきます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
さびの落とし方も良いですが
ご自分で経験されたように塗装もはがすわけで次ぎ濡らした後またさびさびになるのが見えてる気がしますがどうでしょうか?
磨いたらさび止めのペンキもしくはこまめに油を塗りこむとかになりますが?
さび止め塗るなら他の回答どうりさびを落としたりさびを溶かす薬みたいなのがあるそうなので探してみてはいかがですか~
消極的な回答でスイマセンでした><;
錆を落とすと錆易くなる → 本当に困ります。
錆止めのペンキですか・・・・理にかなっていますね。
試してみます! ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
・アルミのサビ:ピカールなどの液体またはペーストの金属磨きで磨く。
サビがひどければ、細かめの耐水ペーパーなどで磨いた後、金属磨きで磨く。磨いたあとは、定期的に油分を含んだ布で拭く。・カゴのコーティングが剥がれているところは、コーティングをカッターで切るか、ワイヤーブラシで取り除く。サビは、ワイヤーブラシかサンドペーパーで取り除き、さび止めに塗料を塗る。→手間とコストからするとカゴは買い換えるほうが良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自転車) “自動車” は錆びないけど、錆びない “自転車” ってないの? 8 2023/03/15 18:33
- 自転車修理・メンテナンス 電動自転車のスタンドの錆について 2 2022/09/07 12:42
- 国産車 【中古ホイールショップの闇】中古ホイールショップにピカピカのアルミ製のホイールが売られていましたが、 3 2022/04/24 22:47
- DIY・エクステリア 鉄さびの補修方法を教えてください 7 2023/04/13 18:21
- 車検・修理・メンテナンス 車のブレーキローター?ディスク部分? そこのサビが気になるのですが そこが錆びるのが仕方ないし、走行 6 2022/04/13 06:57
- 車検・修理・メンテナンス 自動車 シリコーン灯油の防錆効果というのはすごいのでしょうか アンダーコートより良い? 2 2023/03/28 20:35
- 賃貸マンション・賃貸アパート 共用廊下で自転車の整備 2 2022/07/05 19:01
- 自転車修理・メンテナンス 自転車についての質問です。 盗まれたので自転車を買い替えたのですが、ギア付き自転車(ママチャリ)のメ 3 2022/06/23 05:43
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のサビ 5 2022/09/20 13:10
- その他(悩み相談・人生相談) 落ち着いて安全運転をするには 4 2022/07/27 18:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【化学・鉄工具】強酸性のサン...
-
【化学】誰が言っていることが...
-
サビを落とすのに何番のサンド...
-
自転車の前カゴの補修について
-
ボディの錆
-
ホワイトメタルのメッキ光沢は...
-
塗装が剥げた部分やサビを落と...
-
錆が一面に付いていた自転車を...
-
キッチン天板の汚れが落ちませ...
-
数年前にアクリル系のスプレー...
-
フロアヒンジ の良い防錆対策 ...
-
漬け物容器の錆について
-
タイヤの下にブロックを敷いて...
-
蒸気機関車はなぜ黒い?
-
電動自転車のスタンドの錆について
-
クルマのボディの小さな傷のサ...
-
アルミ製ロードバイクについて...
-
ローバルのような亜鉛塗料を塗...
-
スチールの経年劣化について
-
無塗装アルミホイールのミミズ腫れ
おすすめ情報