
Windows95の機械、常駐するソフト
みなさん、こんにちは。いつも回答ありがとうございます。以下のように
質問しますのでよろしく教授方お願いします。
Windows95の機械を使用しています。起動すると常駐するソフトがありますが、常駐させるかどうかの設定するには、どのようにすればよいでしょうか?
IBM Aptiva B65 Windows95(無印)
「スタート」から「ファイル名を指定して実行」のところで、
MSCONFIG
と打ち込んだのですが、そのようなプログラムは、無いと表示されます。
常駐するプログラムが、重複して表示されるので、ひとつを削除したいのです。
よろしく教授方お願いします。
敬具
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
EmEditor 2.39をWindows 95にインストール出来ましたのでソフトの動作状況を確認しました。
問題の常駐はEmEdtray.exeであることが解りました。
常駐の仕組みは「スタートメニュー」に有る「プログラム」の中の「スタートアップ」に登録されていてOSの起動時にタスクトレーに常駐します。
「スタートアップ」からEmEdtray.exeのショートカットをごみ箱に移動してOSを再起動するとEmEdtray.exeは常駐しません。
回答No.2で申し上げたようにWindows 95の常駐プログラムは多くの場合「スタートアップ」にショートカットを登録します。
今回の質問対象も「スタートアップ」にEmEdtray.exeをEmEditorの名前で登録する方法で常駐するようになっていたはずです。
C:\Program Files\EmEditor\Emeditor.txtが補足説明書なのでご一読下さい。
何らかの不具合で現在の状態になったものと思います。
解決策として考えられることは次の何れかを選ぶことになります。
1.気にせずにそのまま使う
2.EmEditorをアンインストールして、再起動後に再インストールする
3.OSを再インストールして、EmEditorを再インストールする
尚、Windows 95はMS-DOS上でアプリケーションとして起動させるWindows 3.xの思想を受け継いでいますので、デバイスドライバ、言語処理機能など常駐解除を必要としないモジュールの起動をConfig.sys、Autoexec.batに依存しています。
そのような理由から以前の回答では点検項目に含めました。
bunjiiさん、そして、皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。
>EmEditor 2.39をWindows 95にインストール出来ましたのでソフトの動作状況を確認しました。
同一環境で確認いただき、ありがとうございます。
同じプログラムを異なったフォルダに二重にインストールしています。
以前は、異なったバージョンが異なったフォルダに二つインストールされていたのですが、ハードディスクが、クラッシュしていずれのバージョンも入手できなくなったので、
EmEditor2.39
を異なったフォルダに二重にインストールしたしだいです。具体的には、異なったフォルダと言うのは、以下です。
D:Program Files\EmEditor3\
D:Program Files\EmEditor\
>
>問題の常駐はEmEdtray.exeであることが解りました。
>常駐の仕組みは「スタートメニュー」に有る「プログラム」の中の「スタートアップ」に登録されていてOSの起動時にタスクトレーに常駐します。
>「スタートアップ」からEmEdtray.exeのショートカットをごみ箱に移動してOSを再起動するとEmEdtray.exeは常駐しません。
>
以前から報告の通り、ここには、EmEdtray.exeのショートカットは、存在しません。二重に登録されているので存在しないのかどうかは、分かりません。
>回答No.2で申し上げたようにWindows 95の常駐プログラムは多くの場合「スタートアップ」にショートカットを登録します。
>今回の質問対象も「スタートアップ」にEmEdtray.exeをEmEditorの名前で登録する方法で常駐するようになっていたはずです。
>C:\Program Files\EmEditor\Emeditor.txtが補足説明書なのでご一読下さい。
補足説明書に記載のあるのを確認しました。
>何らかの不具合で現在の状態になったものと思います。
>
>解決策として考えられることは次の何れかを選ぶことになります。
>1.気にせずにそのまま使う
>2.EmEditorをアンインストールして、再起動後に再インストールする
>3.OSを再インストールして、EmEditorを再インストールする
>
展開されるフォルダにアンインストールプログラムが用意されているので、ひとつのフォルダを指定してアンインストールしました。
これによって、二重のアイコンは、解決できました。また、デスクトップのアイコンが二つあったものが、ゼロになりましたが、デスクトップフォルダにコピーしてひとつのアイコンの表示が戻りました。
初期の目的の機能がかなえられてよかったです。皆様の協力に感謝いたします。
No.13
- 回答日時:
:>emeditor239で、ファイルを見つけました。
確認をお願いします。質問者が見つけたからというならURLぐらいは記載するのが常識です。
http://nifty20050416.cocolog-nifty.com/daiuchuu/ …
ボランティアである回答者が「そこまで」確認するかどうかは気分次第ですが、とりあえず 動作確認してみました。
1、インストール時に「タスクバー上にトレイアイコンを追加」を選択することで「スタートアップ」に登録される
[EmEditor]のショートカットは[EmEditor]本体ではなく、二重に起動したときなどに表示方法を変更するためのものである。
2、このバージョンの[EmEditor]では「常駐」機能が無い、従って「常駐」さらに「重複常駐」は何かの勘違い・錯覚であること。
3、そもそも[EmEditor]が常駐できるようになったのは[EmEditor Pro ver.6]以降である。

>:>emeditor239で、ファイルを見つけました。確認をお願いします。
> 質問者が見つけたからというならURLぐらいは記載するのが常識です。
>
確認いただき感謝いたします。
>1、インストール時に「タスクバー上にトレイアイコンを追加」を選択することで「スタートアップ」に登録される
> [EmEditor]のショートカットは[EmEditor]本体ではなく、二重に起動したときなどに表示方法を変更するためのものである。
>2、このバージョンの[EmEditor]では「常駐」機能が無い、従って「常駐」さらに「重複常駐」は何かの勘違い・錯覚であること。
常駐ではなくタスクバーフォルダにプログラムを置いておき、デスクトップがWindowsのために見えなくなっても、
EmEditorのトレイアイコンをクリックして
すぐに起動できるように配慮したものかしらと考えました。
トレイアイコンにあり、常駐しているものとトレイアイコンにあり、常駐していないものとは、トレイアイコンを見るだけでは、判別できないのでしょうか?
別の回答で記載したようにひとつのプログラムをアンインストールすることによって二重のトレイアイコンを一重にすることに成功しました。
色々と検証していただきありがとうございます。
敬具
No.12
- 回答日時:
回答No.10でも述べているように[AUTOEXEC.BAT]や[CONFIG.SYS]は、MS-DOS関連ですから無関係です。
そもそも、最初から「常駐するプログラム」の詳細が記述されていれば、ここまで長引かなかったと思います。
補足で明らかにされている「常駐するプログラム」と呼ばれているものは基本的にシステム・サービスであって
常駐解除されるべきものではありません。
従って、私の最終回答としては[EmEditor]以降に補足で明らかにされた「常駐プログラム」は放置しておくべきものであるということです。
レスありがとうございます。
google
http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
で検索窓
emeditor239
で、ファイルを見つけました。確認をお願いします。
敬具
No.11
- 回答日時:
>syseditの内容を別のお礼で書いています。
>確認をお願いします。
それらしいものは見つかりませんね。
>syseditには、emeditorの名前は、ありません。
EmEditer 4.13をWindows 98にインストールした状態では関連の常駐プログラムが「emedtray.exe」です。
EmEditor 2.39の場合は関連の常駐プログラムが2つとのことですが同じものが2つでは無いように思いますので実体のプログラムを確認して下さい。
また、その常駐アイコンを右クリックしたときにメニューが表示されれば其々のその内容を補足して下さい。
当方ではWindows 95を再現していますがEmEditor 2.39がありませんので動作確認できません。
従って、あなた自身で解決しなければなりません。
現状のままで動作に支障をきたしていない場合はそのままの状態で利用されることをお勧めします。
レスありがとうございます。
google
http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
で検索窓
emeditor239
で、ファイルを見つけました。確認をお願いします。
敬具
No.10
- 回答日時:
IBMのパソ・コン部門は中国系に買収されて名を[Lenovo]と改めていますが、
そのレノボの「Windows 95 - 常駐プログラムを起動させない方法」というQ&Aです。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Syl …
その他に起動時にプログラムを常駐させる方法として、
[WIN.INI]ファイルの先頭に[RUN=プログラム名]と記述する方法もありますから確認してください。
[AUTOEXEC.BAT]や[CONFIG.SYS]は、MS-DOS関連ですから無関係です。
この回答への補足
長いので一部割愛です。
***********************************
win.ini
[windows]
skipmouseredetect=0
load=
run=
NullPort=None
device=RICOH imagio MF200,IMAGIOBD,LPT1:
DosPrint=no
[Desktop]
Wallpaper=C:\WINDOWS\PROFILES\***~1\APPLIC~1\MICROS~1\INTERN~1\INTERN~1.BMP
TileWallpaper=0
WallpaperStyle=2
Pattern=77 154 8 85 239 154 77 154
[intl]
iCountry=81
ICurrDigits=0
=
s2359=
sCountry=日本
sCurrency=\
sDate=/
sDecimal=.
sLanguage=jpn
sList=,
sLongDate=yyyy'年'M'月'd'日'
sShortDate=yy/MM/dd
sThousand=,
sTime=:
[fonts]
[Compatibility]
CALENDAR=0x00400000
HAGAKI2=0x00000
************************************
***************************
system.ini
[keyboard]
subtype=2
type=7
kbdjp.kbd=kbdjpa01.kbd
keyboard.dll=
MakeIMEVKey=yes
[boot.description]
keyboard.typ=106 日本語 (A01) キーボード
aspect=100,96,96
display.drv=ATI mach64 PCI (日本語) (DirectDraw)
mouse.drv=スタンダード マウス
system.drv=スタンダード コンピュータ
[386Enh]
ebios=*ebios
woadbcsfont=app932.fon
device=vime.vxd
device=*vshare
device=*dynapage
device=*vcd
device=*vpd
device=*int13
display=*vdd
mouse=*vmouse, msmouse.vxd
device=*vpowerd
woafont=dosapp.fon
device=*enable
PERVMFILES=40
[power.drv]
[drivers]
wavemapper=*.drv
MSACM.imaadpcm=imaadpcm.acm
MSACM.msadpcm=msadpcm.acm
wave=mmsystem.dll
midi=mmsystem.dll
wave1=attwave.drv
aux1=attwave.drv
VIDC.MSVC=msvidc.drv
VIDC.RT21=indeo.drv
VIDC.IV31=indeov.drv
VIDC.MRLE=MSRLE.drv
VIDC.YVU9=indeov.drv
[iccvid.drv]
[mciseq.drv]
[mci]
cdaudio=mcicda.drv
sequencer=mciseq.drv
waveaudio=mciwave.drv
avivideo=mciavi.drv
videodisc=mcipionr.drv
vcr=mcivisca.drv
MpegVideo=mpeg16.dll
RealMagic=mpeg16.dll
Magic=mpeg16.dll
ReelMagic=mpeg16.dll
VideoCD=mpeg16.dll
ActiveMovie=mciqtz.drv
QTWVideo=C:\WINDOWS\SYSTEM\MCIQTW.DRV
MPEGVideo2=mciqtz.drv
[NonWindowsApp]
TTInitialSizes=4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 18 20 22
[vcache]
[display]
[MSNP32]
[Password Lists]
******=C:\WINDOWS\****.PWL
[boot]
system.drv=system.drv
drivers=mmsyste
レスありがとうございます。
syseditの表示されるファイルとファイル内容は、以下です。
該当するEmEditorの記載は、ありません。
ファイルは、
C:\AUTOEXEC.BAT
C:\CONFIG.sys
C:\WINDOWS\WIN.INI
C:\WINDOWS\SYSTEM.INI
C:\WINDOWS\PROTOCOL.INI
C:\WINDOWS\MSMAIL.INI
****************************************
AUTOEXEC.BAT
@ECHO OFF
SET CNTYCODE=JP
C:\IBMTOOLS\RESUME.EXE
REM C:\IBMTOOLS\IBMPFILE
REM
REM
REM
PATH C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\COMMAND;C:\IBMTOOLS;C:\JUST\JSLIB;E:\VZ
REM LH DOSKEY
loadhigh C:\WINDOWS\nlsfunc.exe C:\WINDOWS\country.sys
REM 次の SET 行は、DOS のゲームが Sound Blaster アダプター設定を知るために
REM 使われます。 もし設定を変える時は、これらの行も変えてください。
SET BLASTER=A220 I5 D1 T4
C:\IBMAVLTE\AVLITESH.COM /F00
********************************************
CONFIG.SYS
device=c:\windows\cs4232c.exe
DEVICE=C:\WINDOWS\SETVER.EXE
device=C:\WINDOWS\himem.sys /TESTMEM:OFF
device=C:\WINDOWS\EMM386.EXE RAM
DOS=HIGH,UMB
devicehigh=C:\WINDOWS\biling.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\jfont.sys /p=C:\WINDOWS
devicehigh=C:\WINDOWS\jdisp.sys
devicehigh=c:\dispv\dispv.exe /VM=102 /SZ
devicehigh=c:\windows\jkeyb.sys /106 c:\windows\jkeybrd.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\kkcfunc.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\ansi.sys
FILES=20
BUFFERS=20
LASTDRIVE=Z
DEVICEHIGH=C:\WINDOWS\COMMAND\IBMIDECD.SYS /D:IBMCD001 /P:170,15 /P:1E0,11 /L:J
No.9
- 回答日時:
:>IBM Aptiva B65 Windows95(無印)
1996年製造のWindows95(無印)搭載機であるから、当然のこととして[MSCONFIG]は存在しない。
:>常駐するプログラムが、重複して表示されるので、ひとつを削除したいのです。
EmEditor 2.39(Windows98対応版)の[スタートアップ]フォルダーのショートカットを削除する。
この回答への補足
レスありがとうございます。
そのレノボの「Windows 95 - 常駐プログラムを起動させない方法」というQ&Aです。
上記の方法をやりましたが、常駐されたままです。
常駐が消えないのは、
ATIデスクトップ
EmEditor二重表示
タスクスケジューラは、準備ができています。
音量
です。
敬具
486HAさん、そして、皆さん、こんにちは、レスありがとうございます。
スタートアップにあるのは、以下
残念ながらありません。
Microsoft Find Fast
Microsoft Officeショートカットバー
Office スタートアップ
Ocal.exeへのショートカット
JSクイックサーチファイル自動更新
です。
No.8
- 回答日時:
>常駐しているアプリケーションは、EmEditor2.39です。
残念ですがバージョンが古すぎて入手できないためWindows 95での再現が不可能です。
EmEditer 4.13が入手出来ましたのでWindows 98でテストしてみました。
他の回答者の情報を基にC:\Windows\System\に有るmsconfigで確認するとスタートアップにEmEditerが登録されています。
Windows 95にはC:\Windows\System\にSyseditがあり、それを開くとConfig.sys、Autoexec.bat、Win.ini、System.ini等のファイルが編集できます。
この中でConfig.sysとAutoexec.batが常駐ソフトの起動に関わっていると思われますので内容を確認して下さい。
レスありがとうございます。
syseditの内容を別のお礼で書いています。
確認をお願いします。
syseditには、emeditorの名前は、ありません。
敬具
No.7
- 回答日時:
> Windows95では、常駐を外すのは、難しいのでしょうか?
素人には難しいですね。
既に見ていただいた箇所の他に、もう一つIniファイルがあったのですが、作業したのが15年も前なので忘れてしまいました。
ファイル名を指定して実行から、syseditを実行するとiniファイルが開くので、その中から目的の実行ファイルが記述されている箇所を検索してみたら如何ですか?
レスありがとうございます。
syseditの内容を別のお礼で書きました。
確認をお願いします。
emeditorの名前は、ありません。
どこかで、もっと長いファイル内容を表示できれば、提示しますが、文字数の制限で表示できません。
敬具
No.6
- 回答日時:
:>常駐しているアプリケーションは、EmEditor2.39です。
現在で入手が不可能な EmEditorの初期バージョンですか、「スタートアップ」にショートカットあるなら
削除しましょう。
常駐しておく必要はありません。
486HAさん、そして、皆さん、こんにちは、レスありがとうございます。
スタートアップにあるのは、以下
残念ながらありません。
Microsoft Find Fast
Microsoft Officeショートカットバー
Office スタートアップ
Ocal.exeへのショートカット
JSクイックサーチファイル自動更新
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 常駐ソフトを常駐させたくないのに・・・ 3 2022/10/11 11:23
- アプリ 実行中のアプリ 1 2022/11/23 08:57
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- Visual Basic(VBA) VBA アドインについて お詳しい方 ご教授をお願いします。 相談事項 現在以下の対応を実施した所、 1 2022/11/02 16:53
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- その他(交通機関・地図) 機械式駐車場で車高制限1550mmがありますが実際のところ1550mmしか入らないんでしょうか??a 5 2022/05/25 13:00
- 駐車場・駐輪場 賃貸機械式駐車場 高さオーバー 車体にキズがついてサビている 4 2022/06/17 11:36
- デスクトップパソコン パソコンを付けたら起動するソフト 随分前にパソコンを付けると、あるソフトが起動するように設定していた 7 2022/07/02 22:42
- Windows 10 パソコンの操作ができません。。。 4 2022/06/02 18:38
- 固定IP 動的なipと固定ipの混在について 下記ご教授頂ければ幸いです。 新しい機械を社内に導入しようと考え 7 2022/08/07 22:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デフラグ
-
svchost.exe とは
-
ネット中によく止まるのですが...
-
メモリまたはシステムリソース...
-
USB3.0の常駐について
-
Shift+Ctrl+C が効かない!?
-
タスクバーのアイコンがフリー...
-
98SEのシステムリソースについて
-
パソコンが途中で固まる
-
「システムリソースが極端に不...
-
CPU使用率が定期的に一瞬跳ね上...
-
何もしていないのにCPU使用率が...
-
常駐ソフトの削減をすべきか?
-
システムリソースを食わないブ...
-
パソコンがすぐフリーズしたり...
-
システムリソースの不足
-
Excelでリソース不足を解消する...
-
Webサーバ稼働統計情報を探して...
-
システムリソースって何ですか??
-
最近PCがやけに重いです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
e-Tax送信できない
-
USB3.0の常駐について
-
svchost.exe とは
-
「システムリソースが極端に不...
-
CPU使用率が定期的に一瞬跳ね上...
-
Windows2000 でのリソース不足...
-
Windows95の機械、常駐するソフト
-
ウィンドウのドラッグでフリーズ
-
ゲーム中のバックグラウンドサ...
-
スクリーンセーバーがフリーズする
-
システムリソースが足らない!
-
メモリまたはシステムリソース...
-
WindowsNT/2000系と95/98系の違い
-
システムリソースについて
-
XP64と764bitのシステムリソース
-
パソコンのフリーズについて
-
リソースメーター
-
Excelでリソース不足を解消する...
-
Windows Media Playerがフリー...
-
yahooのオークションをあけると...
おすすめ情報