dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

常に悩んでしまう。

高校3年受験生です。
私はいつも細かいことで悩んでしまいます。

あれをまだ提出していないけれど大丈夫か、
模試で結果を出せなかったら受けさせてもらえないかもしれない、
彼氏の邪魔になっているのでは?(以前の相談です)、
一緒に勉強のことで悩んでいた友達はちゃんと頑張れているかな、
大丈夫かな?試験中に寝てしまうのでは?(以前模試でねむいときがあったので)

今の悩みについてはなします。
私はずっと旧帝大を
目指していたのですが、行きたい気持ちも薄く、実力の壁(夏前でD判定)も感じていました。
そんなとき本当に行きたい大学(偏差値が4ほど下がりました)
が見つかり1ヶ月前ほどに変えたところです。
本当に本当に行きたく、厳しいかもしれないけれど頑張ろうと頑張っていました。

そして10月の駿台模試でB判定がでました。
とても励みになりました。でも、今度はこのまま油断して落ちてしまうのではないかと不安になりました。先輩が「志望校だけは絶対に最後まで落とさないほうがいい。油断せず頑張れてよかった」と言っているのを思い出し、私は志望を落として(自分では行きたいところに変えただけなのですが結果として下がってしまい複雑な思いです)順調で、本当に大丈夫なのか。
親ももっと志望をあげたらどうかなんてことを言っていて、
全力で今の志望校を目指していたのにスピードダウンしてしまいそうな自分が怖いです。

話は変わりますが、模試でもそうです。
次の科目は集中が切れてしまうのではないか。
ずっと集中できていると同じ場所でずっとやっていると集中力が切れてしまうのではないか。

他人に対する謎の罪悪感もあります。
自分がうまくいっているとき人にも秘訣?みたいなものを伝えないと
ずるいんではないか。とかです。

解決しても次々に出てきます。マイナス思考の自分にはうんざりしています。

今の悩みについて、試験中の眠気と集中力、
悪い自体を想定して悩んでばかりいる自分という3点(もちろん1点でもかまいません)へのアドバイスをお願いします。

悩みやすい性格なので誹謗、中傷はお控えください。

A 回答 (1件)

こんにちは(^^ゞ



回答させて頂きます。

貴女は一体誰の為に受験をなさるのですか?
貴女は一体誰の為に毎日を生きていますか?

受験は貴女が行きたい学校を選んでいるのであればそれでいいと思いますよ。
考え方としては、大学に受かるも落ちるも自分の心がけ次第ですよね。
その心掛けとは受験の為に勉強をする事だと思うのです。
ならば、今貴女が悩んでいる事は勉強の邪魔でしかないのですよ!!
何故なら、そんな事を悩むよりも一心不乱に勉強をされた方が結果は出ますよ(^_-)-☆

他人に対する謎の罪悪感も意味の無い事ですよ。
何故なら“自分がうまくいっているとき人にも秘訣?みたいなものを伝えないと
ずるいんではないか。”そんな事は貴女にとっては上手くいった秘訣でも、他人にとっては合うかどうかは解らないじゃないですか(^_^;)
それにもしその秘訣が知りたければ、相手の方から聞いてきますよ!!
その時に教えてあげれば良い事ですから、貴女が教えるべきかどうかを悩む必要はない事ですよ(^_-)-☆

“試験中の眠気と集中力”については、貴女の色々な事に悩む事や心配症が試験前になると大きく成り、睡眠の邪魔をしている為に試験中に眠気が襲ったり集中力が欠けていまうのだと思います。
ですから、これを解決するためにはあれこれ悩む事よりも自分の目指す事の為に行動する事とです。
それによって心配症な部分も無く成って行きますよ。

物事の考えは、マイナスを考えるからこそプラスに成るのです。
“自分が望む様に成る為にはどうしたら良いのか”を考える時に、先ずは“こうにしてしまうと望んだ様には成らない”と考えます。
そうしたら、それをしない様に気を付けて行けばいいのです。
恋愛で言うなら、“彼と別れない為にはどうしたら良いのか”考え、“○○に成ったら別れが来てしまう”と、頭の中でシュミレートします。
後は、頭の中でシュミレートした様に成らない様に気を付ければよいのです。

貴女のしている事はこれに似ていますが、マイナスばかりを考えて唯“こうなったらどうしよう”だけに成って余計に自分を追い込んでしまっていますよね。
それでは本末転倒で駄目ですよ(>_<)

物事を考える時は本当に障害に成りうる事だけを考えましょう。
貴女がふと思いつく不安は、深く考える必要のない事が殆どです。
“試験中に寝てしまったらどうしよう”と、思うなら“前の日に睡眠時間を取って体調を万全にしておく”考える事はこれだけでいいのですよ(^_-)-☆

「要らぬ考え休むに似たり」あれこれ考えてしまうと、不安にとらわれて何も出来ずに結局は結果が悪くなってしまいます。
長く解り辛くなってしまいましたが纏めると、大切なのは自分がどうしたいのかを考えてその為に一生懸命に成る!!
その上で何か問題が出てきたら、その時に考えるようにして見て下さい。
最初からあれこれ悩んで心配して、自分で在りもしない問題をわざわざ増やさない様にして下さいね(^^♪

長文に成ってしまい、申し訳ありませんでしたm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>物事の考えは、マイナスを考えるからこそプラスに成るのです。
“自分が望む様に成る為にはどうしたら良いのか”を考える時に、先ずは“こうにしてしまうと望んだ様には成らない”と考えます。
そうしたら、それをしない様に気を付けて行けばいいのです。

私はマイナスに考えてしまうときそれをしないためにはどうするか、と考えることをしませんでした。
マイナスに考えてどうしようと困っているだけなんて本当に無意味だったと気付きました。

友達のことも悩みに対する姿勢もなるほどなあと感動しました。

今の悩みもそうですね。
油断してスピードダウンしてしまうかも、、→油断せず計画的に毎日気を引き締めよう!

とすればいいだけのことですね^^

私は他人のことも責任を感じていました。
あの子が失敗しないためにはなにかしなければ!と。
恥ずかしながらそんな思いを持っていました(今も消えていませんが)。
私にあってもそのひとにあうかはわからない、ということを聞き、
納得しました。

暖かく、しかも実践的なアドバイスを本当にありがとうございました。
さっそく実践しようと思います。

お礼日時:2010/11/04 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!