
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
説明文をよく読んでいただくしか、しかたがないのですが、なんのリスクもなくこれほどの金利ならば、みんな買いますよ。
1年後の判定日に、ある水準(まだ決まっていません)より円高・豪ドル安になったら、安くなった豪ドルで償還されます。つまり為替の変動次第では、大損するという商品です。仕組みがよくわからなければ、やめておくことをお勧めします。
http://www.nomura.co.jp/retail/bond/newbond/pdf/ …
なお、「債権」ではなく、「債券」です。
No.2
- 回答日時:
債券と書いてあるが中身はオプション取引。
gyusuziさんがオプションの売り手になるという取引。受け取るお金は利息と言ってるが、オプションを売った取引代金を受け取っているだけ。このオプションの水準が適正か判断できないが、普通は金融機関がわざわざ個人投資家に売りつけるのだから適正価格からいくらかマージンを取っていると考えるのが自然。
本当なら6%受け取れないとリスクに割に合わない取引で、スウェーデン地方金融公社は6%のオプション取引代金を受け取っていて4%で個人投資家に転売することでノーリスクで2%分の利益を得ているのかもしれない。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/10 09:14
ありがとうございます。
オプションについても、もっと勉強しないといけないと思ってます。
もし、満期時に円高になり豪ドルで受け取ったとしても、オーストラリアは資源国ですので、いずれ豪ドル高になるのではと考え、そのまま数年間寝かせておこうかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野村証券で外債等の購入での外...
-
野村證券「JPM世界金融債券...
-
為替手数料について
-
米国債の購入タイミング
-
個人年金保険に入りましたが
-
ソフトバンク劣後債は買い?
-
外貨定期預金ってありますがど...
-
手持ちの外貨(US$) 運用方法
-
オーストラリアドル預金どうす...
-
SBI証券にて米国株を売却したら...
-
NISAで毎月20万ずつ購入を始め...
-
NTT(旧日本電信電話公社)の債...
-
金融引き締め時の金利について...
-
米国債の買い方について
-
グローバルソブリンって大丈夫?
-
積立NISAで月々払いにした際、...
-
SBI証券で積み立てNISAが注文で...
-
電信電話債券金壹萬圓券利札
-
グロソブか受取物語かそれとも…?
-
SBI証券について。 積立NISAに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トヨタモータークレジットコー...
-
為替手数料について
-
社債を購入しようか迷ってます
-
外債にヘッジをかけると日本国...
-
野村証券で外債等の購入での外...
-
豪ドルの外貨預金をしているの...
-
外貨建て債権を償還前に
-
SBI証券にて米国株を売却したら...
-
ソフトバンク劣後債は買い?
-
オーストラリアドル預金どうす...
-
振込依頼書の書き方
-
外貨預り金で外貨建商品購入時...
-
$6.00って日本円でいくらです...
-
投信 通貨選択型の原理?
-
EXCELのwebクエリが反映されない。
-
500,00€とは、500.00ユーロのこ...
-
ハイパーインフレ時に日本で資...
-
1ユーロは何円
-
旧シティバンク、現SMBC信託銀...
-
募集停止になった投資信託
おすすめ情報