dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園で使う絵本バッグを作りたいのですが

何もわからず柄だけで布を買いました。後で知ったのですが、シーチングというもので一般的には普通の厚さらしいのですが、それなりにしっかりした裏地をつけないとペラペラで・・・

私も子供も柄が気に入っているので、表はシーチングで作りたいと思っています。
裏地はどのような種類の生地を使ったらいいでしょうか?

また、本当は(?)表地をオックスとかいう生地だといいと聞きましたが、もしオックスを使った場合の裏地は何を使ったらいいか教えて下さい。

A 回答 (4件)

やはり接着芯を張るといいと思いますよ。



一般的にはオックスとか綿麻などのキャンバス地とかもいいと思います。
私は表はキャンバス裏地はブロードにしていますが。極端に表より厚くなければなんでも良いと思います。

ただ、薄い生地で絵本バッグを作るならぜひとも丈夫な生地で「底布」をつけることをお勧めします。
どうしても年少さんのうちは背も低くて、引きずってしまったりで底の角などが擦れてしまうので。


接着芯を張ると張りや丈夫さも出るし、アイロンの手間もあまりいらなくなります。

子供の通う幼稚園はキルティングが禁止なのですが
お子さんの幼稚園がキルティングが可であれば
どうしても厚みを出したいのなら、手間はかかりますがキルト芯を挟んで
自分でキルティングにするという手もありますね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

接着芯て支持率高いのですね。
検索してみたところ、接着芯にも厚みや固さ、素材など色々あるようでますます悩みます。
でも楽しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/17 00:25

表が薄くて裏地を厚くする場合ですが、、、


以前表がシーチング+レース生地で、裏をデニムにしたベストを作りました。
ひっくり返した後、表の薄い方がしっかり裏側に食い込むように押さえミシンで固定してしまえば、なんとかなりましたよ☆
どうしても生地が強い(厚い)方に引っ張られてしまうので、押さえをしっかりかければいけると思います。
ついでに薄い方に(シーチング)接着芯を貼っておけば張りも出ていいんじゃないかと思います。

また、オックスは幼稚園グッズに一般的だと思いますが、絵本バッグには少々張りが足りないと思います。
もしご使用になられる場合は接着芯+をお勧めします。
裏地は基本はオックスより薄いものでしょうが、個人的には余り布で特に厚みは気にしてません。

私はオックスはエプロンや袋物、絵本バッグと上靴袋はキルティングで作っています。
キルティングだと裏地や接着芯もいらないので、手っ取り早いです☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

幼稚園ではキルティング不可なんです。私もキルティングで作った方がかわいい気がして残念です。
が、キルティングは裏地不要と聞いて嬉しいです。幼稚園とは別に色々作って行こうと思っているので、そちらでキルティングを使う際の情報になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/17 00:24

シーチングの生地に接着芯を貼るのも良いかと思います。


そうすれば、裏地の素材も気にせずに出来るかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

接着芯ですか・・・
ちょっとやってみようかな。それによって新しい世界が広がれば☆

ありがとうございました。手芸店に行ってみますね。

お礼日時:2010/11/08 20:34

こんばんわ。



シーチング生地は柔らかで、張りの無い生地です。

オックス生地は、例えばサンリオの巾着袋やお弁当用巾着なんかに使ってある、シーチングよりも厚手の生地で、綿素材が多いでしょう。

なので、表地をシーチングで裏地をオックスにするとバランスが悪いと思いますよ。

どうしても表地をシーチングで行うなら、裏地も同じ素材で無地、又は表地と合うものを探したほうが良いと思います。

同じ素材で好ましいのが無かったら、生地のボリュームをシーチング以下にしたほうが良いかもです。

お子さんが小さくて楽しいですね、頑張ってください!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

表地が薄くて裏地が厚いとバランスが悪いのですね。
残念ですが諦めようかな・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/08 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!