

2台目の車が必要になったのですが駐車場の広さの問題で軽自動車しか買えません。いくつか候補があるのですがその一つにスズキアルトを検討しています。
使用するのは主に私(女)で、普通体型の高校生の子供1人を学校に送り迎えする予定があるのと毎日の買い物に使います。
住んでいるところは冬になると気温がマイナス20℃、雪が降ったら60cm〜80cm積もることがある地域です。雪が降ったら除雪機が夜中のうちにやってくれるのですが子供の送り迎えの時間帯も降り続くこともあります。現在はsuv車に乗っているため雪道で不安になることはないのですが軽自動車で雪道走行をしたことがないのでちゃんと走れるか不安です。
もちろん冬でも軽を使ってる方もたくさんいるので大丈夫だと思うのですが実際のところはどうなのでしょうか?かなり我慢して乗っていたり…?
また、普通のアルトにはフォグランプはついていませんが雨の時や霧の時は走りにくいでしょうか?日が落ちる時間が早いところなので子供の迎え時はかなり暗いです。フォグランプあった方がいいと主人に言われていますが夜の運転で問題なければ私はなくてもいいと考えています。普段フォグランプは使っていません。
送り迎えをする道は少し急な坂道があるのでターボがついていないアルトにはきついのではないかと周りの人に言われています(とは言え周りの人間も軽は持っていない)。それと、何年か後にはもう1人高校生の子供が増え3人乗って通学することになりそうです。日中は私1人しか使わないです。
一番心配しているの安全性です。急な坂道で滑らないかとか、坂の途中で停止して再発進する時に登れるのか、など。ネットで調べたのですがアルトではなくアルトワークスでの雪道レビューしか見つけられなかったのでもしかしたら普通のアルトだと雪道は厳しいのでしょうか。
ディーラーにアルトの試乗の希望を出したのですが私が心配している坂道の場所が店舗から遠いのを理由に試乗を断られました…
アルトワークスは値段が高いので候補からは外しています。あの値段を出せばスライドドアの軽も買えるので。現在はタント、ハスラー、nボックス、スペーシアカスタムが候補です。しかしどれも250万を超えるのでできればアルトにしたいのですが雪道や坂道、乗り心地が悪いとなればアルトは除外かなと思います。
似たような地域の方でアルトで雪道をよく走ったりする方、普通のアルトで通勤通学は問題ないでしょうか?
・雪道の走行に問題はないか
・坂道発進はどうか
・3人乗っての走行性
・フォグランプは必要か
以上が質問です。
一応買うとしたら4wdにする予定です。何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
・雪道の走行に問題はないか
雪道でもっとも重要なのは「地上高」です。地面(雪面)からボディの一番下までの高さがあるほうが、雪が積もっていても走りやすいわけです。
スズキ アルトの最低地上高は155mmで、ワゴンRは150mm、ハスラーが180mmでジムニーは205mmです。
地上高が高い方がオフロード車として優秀なのは、雪や泥などに嵌りにくいからです。
質問者様の地域の道路状況や除雪状況が分かりませんが、ワゴンRが走り回っているなら、地上高は同じぐらいなので特に問題ないでしょう。
・坂道発進はどうか
坂道発進に関しては、4WDのほうが安心で、ターボがあるかどうかはあまり関係ありません。ターボは走り初めてからパワーを補助する装置で走りだしにはあまり有効ではないし、雪道のように滑りやすい路面はパワーやトルクがある車はむしろ走りだしにくいのです。だから昔の人はマニュアルで2速発進などもよくしていました。
下り坂に関しては、4WDだろうが2WDだろうが関係ありません。むしろ重量が重くなる4WDのほうが不利ですが、軽自動車は軽いのであまり関係ないでしょう。それよりも乗車人数が変わると車の挙動が変化しやすいのが軽の特徴です。
下り坂は「どれだけタイヤが滑らないか」が重要で、特にブレーキやハンドルを切ったときに「雪を掴んで滑らないタイヤ」が重要なわけです。人間の足だって、どんなに滑らない靴底でも、体重が重いとすべりやすくなりますよね。
・3人乗っての走行性
4WDになると重さも出てきますし、3人乗車はそれなりに負担なので、ターボがあったほうが楽です。雪以外の時期は確実に楽ですね。
でもアルトのターボはもう生産していませんね。ワークスも10/15で生産終了したようです。
・フォグランプは必要か
暗くなってから走るなら必要だと思います。フォグランプは低い所に付いているので、雪面の凸凹が分かりやすくなります。
とても参考になりました。
ワゴンRはいたるところで走っているので最低地上高は大丈夫そうです。
やはり3人乗っての走行は大変そうですね。他の車でターボ車で見積もり取りましたが4WDのターボでお高くなってしまって悩んでいます。
以前アルトワークスのターボも考えたんですがハスラーと値段が変わらなくて候補から外しました。生産終了したんですね〜
フォグは皆さんつけた方がいいとおっしゃいますね。絶対つけようと思います。
学校まで車でおよそ15分なので我慢してアルトにしようか考えていますがターボも欲しい…悩ましいです。
詳しくありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
アルトですか? いいと思います。
軽さと重心の低さは雪道でアドバンテージになります。
パワー的にはターボなしでも十分です。
特に雪道ではソロっとしか走れないわけですら(笑)
フォグですが降雪時にイエロータイプがあるとちょっと路面などの凹凸が
判りやすくなりますね
純正オプションだとちょっといい値段しますが個人的にはおすすめです。
アルトいいんですね!ターボつきの車だとどうしてもお高くなってしまうので悩みどころでした。
それに私自身運転が苦手なのでアルトのサイズだとすごく運転しやすそうなんですよね。アルトの形も好きなんです。
皆さんもアルトでも問題なく走れるとおっしゃっているのでアルトに傾きかけています(笑)
黄色のフォグランプはそういう効果があるんですね。勉強になりました。
付けるときは絶対黄色にします!
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
アルトは良いと思います。
私は雪国ではないですが、エンジンパワーなどは雪には不要です。それより軽さが一番の武器です。大きく思いSUVと比べたら、制動距離は1~2割は短くなるんじゃないかと思います。制動距離もそうですが、タイヤが命です。クルマの性能の、曲がる止まるはタイヤの性能ですから、良いも悪いもタイヤによりけりにしかなりません。上に載ってるクルマ本体なんておまけ(ゴミ)みたいなものなのです。
ですからターボかどうかは、大した問題ではないと思います。1分間もフルアクセルを踏めば制限速度は大幅に超えるでしょう。逆に5秒もフルアクセルを踏めないようならクルマの性能をまったく引き出せていないだけなので、そのような人にはNAでも十二分な性能といえます。
フォグランプは自分が見えるより、他人に認識してもらうという役割が大きいとも言われています。正しく使うならば、あったほうが良いものです。(無意味にリアフォグをずっと点けているのは、ただの迷惑行為と言われています。)
本体はゴミ笑
笑ってしまいました。
やはりタイヤが大事なんですね。ケチらずにいいものにしようと思います。
今ハスラーとアルトで悩んでいて今度試乗しに行くのですがアルトも問題なさそうですね。ハスラーはターボ付きのグレードがあるのでそれのほうがいいかと思ったのですがアルトでも雪道が問題なければ値段を考えるとアルトですかね〜
フォグランプは皆さんあった方が安心とおすすめされているのでつけようと思っています。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
No.6です。
> 私の言う我慢というのは、雪道にタイヤをとられたりスピードが出ないなど運転することですごく疲れてしまうが仕方なく乗っているのかな、ということです。
そういう軽自動車は昨今有りません。。。(^^;
下手なコンパクトカーより扱いやすいですし、四季を通して日常使いでストレスを感じることはほぼありません。
> タイヤの太さで走り心地も変わるんですね。
当方はNo.6に「太さ」とは書いていません。質問者様の読み違いです。
当方はタイヤの直径と書きました。
車の横から見た際、タイヤの直径がより大きい方が凹凸を乗り越える際により小さい力で乗り越えることが出来、乗り越える際のショックも小さいので乗り心地がよいことになるのす。
小さな段差や轍を乗り越える際、大きいタイヤは小さいタイヤより接地している箇所からより遠い位置で段差部分の壁にタイヤが接します。
ということは設置している点と、壁に接している点を結ぶ直線が地面となす角度が大きいタイヤの方が小さい・・・坂道で言えばよりなだらかということになります。
なのでより小さい力でこの坂を上る・・・つまり段差の上まであがることができる、角度が浅い(小さい)のでショックが小さいのです。
読み間違い失礼しました…!
タイヤの直径ですね。詳しく説明していただきありがとうございました。
乗り心地で言ったらハスラーですよね。値段もいいので悩みますが今度試乗しに行くのでその時に決めたいと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>・雪道の走行に問題はないか
雪道の走行で最も重要なのは、馬力でも車両の種類でもありません。『タイヤの摩擦力』です。
とりあえず最良のスタッドレスタイヤ(具体的に言うとミシュランかブリヂストン)を買いましょう。
強いて言うなら駆動輪にかかる荷重が大きい方が有利ということはありますが、軽自動車限定ならどれでも似たようなものです。
駆動力は4輪に分散するべきなので4WDは必要ですが(これはクルマではなくタイヤの特性の問題です)、それでスタッドレスを履いているなら、アルトで十分、というかアルト以外でもそれほど変わりません。
>・坂道発進はどうか
これこそ、タイヤの摩擦力が全てです。極論すると、クルマは関係ありません。
また、どんな登坂なのか判りませんが、そこで発進したり走行したりできればいいだけなら、別にターボがあっても無くても関係ありません。(その坂を上りながらムチャクチャ加速しないとならないということなら、ターボが必要になりますが。)
>・3人乗っての走行性
単にフツーに走るだけなら、大のオトナ4人乗りでも問題ありませんよ。アクセル全開で走れば登坂性能にも不足はありませんし、高速道路の合流でも不足なく加速出来ます。(軽自動車では『アクセルを床一杯まで踏む』ということが度々必要になりますが、エンジン音がうるさくなるだけで、それで壊れることはありませんし、またアクセル全開で急加速して暴走するほどの馬力は、軽自動車にはありません。)
>・フォグランプは必要か
雪降ってると、ヘッドライトはメチャクチャ反射するんですよね。
ただメーカー設定のフォグは、ヘッドライトが乱反射する様な濃霧で自車が接近していくことを周りに知らせる効果が主で、前方を照らす能力は低いです。
あった方が安全なのは確かですが、それがあるから『夜道も安心』というほど道路を照らす能力は無い、ということです。
詳しくありがとうございます。とても参考になりました。
アルトでもタイヤさえ気を付けていれば問題ないみたいで安心しました。
メインの車があるのでおそらくアルトでは高速には乗ることは無さそうですがそれでも普通に高速でも走れるみたいで良かったです。
フォグライトは安心のためつけた方が良さそうですね。
過信しすぎず、を心がけておきます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
> 現在はsuv車に乗っているため雪道で不安になることはないのですが軽自動車で雪道走行をしたことがないのでちゃんと走れるか不安です。
ご近所に軽自動車にお乗りの方は全くおかれないのでしょうか?
おられるのでしたら使用条件的には質問者様と変わらないことになります。
> もちろん冬でも軽を使ってる方もたくさんいるので大丈夫だと思うのですが実際のところはどうなのでしょうか?かなり我慢して乗っていたり…?
「我慢」とは具体的にどういう事に関する我慢のことを心配されているのでしょう?
夜の間に除雪され、除雪以降の雪が降っても10cmとか20cmとかの新雪の道を走ることが無いのでしたら心配は不要でしょう。
それでも「足(タイヤ)を取られるのが心配」ということでしたら出来るだけ直径が大きなタイヤ(←正確には直径が大きいホイール)を履いた軽自動車・・・例えばスズキのハスラーなどを選ばれるとよいです。ちなみにアルトのホイールは13インチなのに対しハスラーのホイールは15インチです。
あと、4輪駆動にされるとより安心です。
> 送り迎えをする道は少し急な坂道があるのでターボがついていないアルトにはきついのではないかと周りの人に言われています
一般道でしたらよほどの急坂が続く道や高速道路を走るのではない限りターボは不要でしょう。
試乗に関しては同程度の馬力で同程度の大きさのタイヤを履いた軽自動車でも動力性能的な印象は大きく変わらないので、そういう車でされればよいと思います。
気にされている坂道を通る車種の試乗や、気にされている坂道を通る使い方をされているお友達などの車を運転させてもらうなどされればよいのではないでしょうか?
フォグランプの件は実際の霧の状況、周囲の状況などが分かりませんのでハッキリしたことは言えません。
山間部などで人家が周囲に無い道・・・といった場合、視界が10m、20mといった濃い霧が出る地域でしたら「自車の存在を対向車に知らせる」という意味も含め黄色のフォグランプがあった方がよいと考えます。
フォグランプはヘッドライトより照射角が広くかつ、霧が多少なりとも薄い路面近くに取り付けられていますので。
ちなみに。。。
当方の実家は冬場の朝方は氷点下20度以下になることも普通にあり近くに大きなスキー場もある地域でしたが、両親は2輪駆動の軽自動車を長く使用していました。
当方も年末年始に帰った際などに夜間を含めその車を何度も運転しましたが、深い轍が残る裏道などを走る際以外は特に不安に感じることはなかったです。
参考まで。
近所付き合いがない地域なので色々聞いたりできる人はいませんがワゴンRやnボックスを乗っている人は結構います。ただどの家もサブカーみたいな感じでメインの車はsuvが多いです。
心配している坂道の勾配は調べたら9%でした。坂道はおよそ400mほど続きます。割と大きな道路なので除雪車も早く作業してくれますし車の量も多いので轍もできにくいと思います。
私の言う我慢というのは、雪道にタイヤをとられたりスピードが出ないなど運転することですごく疲れてしまうが仕方なく乗っているのかな、ということです。説明不足ですみません。
タイヤの太さで走り心地も変わるんですね。ハスラーが雪道に強いというのはそれが理由だったんですね。納得しました。
フォグランプは付けることに決めました。白と黄色の違いが分からなかったんですが黄色がいいんですね。
え、ご実家では2駆で生活されていたんですか。すごいですね。私は運転が下手なので4駆にしますが2駆でも生活できるならそこまで心配しすぎなくても良さそうですね。
ハスラーかアルトに固まってきました。あとは値段です笑
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
アルト一択!!!って考えですね^^
自分に置き換えて話しますね^^
1,スズキアルト レンタカーを借りてみる。
https://bit.ly/3Chznxl
自分なら借りてみて実際を確かめます^^お近くにあれば数千円で可能です。
2,候補車両多数。
Nボックスは非常に魅力あり!と言われます。(Nバンも!)
これは人が乗れる。人な中で寝られる!!。
荷物も多数乗せられる!車中泊も可能!!。などなど。
ご主人やお子様、ご両親の介護も含めてお話してみるのがいいとは思います。https://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/interior …
シートアレンジ。
ーーーー
でご質問内容の回答:
Q:似たような地域の方でアルトで雪道をよく走ったりする方、普通のアルトで通勤通学は問題ないでしょうか?
→問題ないとは思いますが・・。
アルト https://www.suzuki.co.jp/car/alto/
ただ、実際の運転技術とお住まいの地域は別です。
自分は雪国ですが、リッターカーのコンパクトサイズでも「下・・・コスってるか?」と感じる時もあります。
で、「雪道に強い軽自動車」で検索して相談もいいとは思います。
https://keijidosha-love.com/coram/yukimitituyoi/
ーーーーーー
・雪道の走行に問題はないか
・坂道発進はどうか
・3人乗っての走行性
・フォグランプは必要か
以上が質問です。
ーーーーーー
坂道=どの程度の坂でしょうか??図の様な10%など表示あるとこでしょうか?それとも全くない「私道レベル」の急な「激坂」でしょうか??
動画検索で「4名乗車 軽自動車 激坂」で検索してみました。
なぜ?4名か??
ガソリン満タン+荷物+私物+高校部活道具+人3人だからです。
恐らく同じ地域か、東北北側、北海道と推測します。
フォグはあった方がいいですね。。それと、日中のデイライト。
と、自分なりの答えでした^^

とても参考になりました。レンタカーを借りることは考えていませんでした。いいですね。
nボックスもとても魅力的で乗り心地も申し分なかったのですがやはり値段の高さがネックです。ハスラーも200万は超えるみたいです。
使い勝手と値段をトータルで考えてアルトかなと思ったのですが雪道や坂道が全然ダメならやめようかなと思っていました。
坂道の傾斜は9%で400mほど上ります。普通の県道で広い道です。
やはりフォグはあったほうがいいんですね。
動画も参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
アルトのオプションでフォグはあります。
付ければ問題無し。普通の雪道なら、スタッドレスで大丈夫。
3人乗っても大丈夫な広さを保っていますので乗り降りは問題無いですが、後部席は、お尻の下にタイヤがあるので乗り心地は、期待できません。しかし、頭をぶつけながら乗り降りする様な構造ではありませんので安心して下さい。
まもなく、モデルチェンジの時期なので安く買えると思います。
そして、すんごい軽い自動車なので加速も悪くは無いので安心してのりましょう。
フォグランプのオプションあるんですね。知りませんでした。つけようと思います。
後部座席の乗り心地は悪いのですね。ですが狭くなさそうなので良かったです。
モデルチェンジするんですね。もう一度ディーラーに行ってこようと思います。
4WDのスタッドレスで考えていましたが問題ないとのことでアルトにしようと思います。
詳しくありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
車の内輪差を防ぐには?
車検・修理・メンテナンス
-
オイルフィルター交換なんですが! 1万キロと車の横にはりつけてあるですが。 前回交換したのが6月なん
車検・修理・メンテナンス
-
4
軽自動車で高速道路を100オーバーで運転するのはエンジンに悪いですか? 夏場とくに
車検・修理・メンテナンス
-
5
サイドブレーキが効いているかの確認
国産車
-
6
ウインカーってまずハンドルまわして、微妙に(小さい音)カチッと言ってからハンドルを戻すときだけウイン
カスタマイズ(車)
-
7
車屋さんにオルタネーターの交換を頼んだのですが、もう1週間と少し掛かってます。これは遅いのですかね?
車検・修理・メンテナンス
-
8
スタンバイタイプの4WDの雪道走行について
カスタマイズ(車)
-
9
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
10
スズキアルトの4WDは買い?
国産バイク
-
11
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
12
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
13
社用車を使う仕事では、勤務先に免許証提示は当たり前ですか?
運転免許・教習所
-
14
今日ショッピングセンターの駐車場で車のバッテリーが上がってしまいJAFを呼びました。 バッテリーが7
車検・修理・メンテナンス
-
15
高速道路について質問です。法定速度を大きく超えて追い越し車線をかっ飛ばす人と、走行車線の車と並走して
その他(車)
-
16
車のタイヤって、実店舗とネットでの価格差が大きすぎ。実店舗で買う事のメリットってなんだろうか?
車検・修理・メンテナンス
-
17
ロックタイトは非回転緩みには効果ありますか?
車検・修理・メンテナンス
-
18
再度質問 運転中このような画面になり エンジンとブレーキが効かなくなりました 原因教えて下さい 仕方
車検・修理・メンテナンス
-
19
タイヤがぐらぐらとブレている、原因は?
車検・修理・メンテナンス
-
20
ガソスタで社員として働いています。 この前、めちゃくちゃ汚れている車が来店しました。 オーナーさんも
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
JR東武直通の将来は?
-
5
新型プリウスの購入について
-
6
スイングレジスター
-
7
カラーコピーした紙をキャンバ...
-
8
cx5現行でダウンサスで4.5セン...
-
9
新型クラウンって走ってるの見...
-
10
マンションの機械式駐車場なん...
-
11
Wordのグループ化したオブジェ...
-
12
トヨタ スマートキーの解錠時の...
-
13
テキストボックスで○数字を配置...
-
14
スズキのハスラーに乗ってるの...
-
15
スズキアルト。雪道。
-
16
描画キャンバス内でテキストボ...
-
17
描画キャンバス内に書かれた図...
-
18
jpgファイルを3枚つなげる
-
19
プリウス乗ってる人のイメージ ...
-
20
ゼロクラウンのマルチナビの地...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter