
同じ建物の物件で、同じ面積なのに共益費が違う
テナントビルに入居しています。現在共益費を月31500円払っているのですが、後に入居してきたテナント(Aとします)は同じ面積なのに共益費は21000円となっています。
家主にAさんが入居してから今までの分の差額を返還してほしいと申し出たら、「あなたの所は地下1階、Aさんは3階であなたの所の方が(立地)条件がいいから共益費は高いのです」と言われてしまいました。
共益費は一般的には占有面積によるものではないのですか?有利だからと言われて、他の人より共用部分を多く負担する理由は無いと思います。もちろんさらに言っていくつもりですが、家主と契約してしまったら泣き寝入りしてそのままの共益費を払い続けなければならないのですか?おまけに一番条件のいい1階はうちの約半分の面積で10500円です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
契約ありきでしょう。
まったく同じ面積の賃料でも異なる場合はあります。共益費も単純に分けているわけではないでしょう。
契約時期や交渉の結果、家主が負担を多くし、共益費を下げてもらう交渉も可能です。
あなたが今後の部分に関して交渉したり、更新契約の交渉で下げてもらう交渉は可能でしょうね。
ですので、過去の分は契約に従ったものですので、交渉した上で契約内容の変更が双方納得できれば下げることは可能です。単純に他のテナントを引き合いにして、過去の分まで差額を返せというのは、おかしな話です。公共料金や税金ではないのですからね。
私の考え方では、共益部分の維持管理で電気代や税金も含まれていると思います。利便性ではなく、共益部分が多い契約が共益費が多いべきだとは思いますね。3階の方が階段やエレベータの利用をするでしょうし、そこまでの廊下等のスペースの利用から考えてですね。
面積はあくまでも基準であり、それだけで判断すべきものではないと思います。
ありがとうございました。話し合いできるような家主だったら、不満に思うこともありません。協議の申し出をしてもスルーされてしまうような状態です。その他にも借主に不利益な契約や特約も有って、「法律でダメって有るから契約内容を変えて欲しい」と言っても「契約は契約です」と言われてしまいます。
利用する共用部分が多いならうちも納得できるんです。共益費という名の賃料という感じです。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
家賃とか共益費とかは、それぞれ別個の契約ですので、同じ建物ならば同じ基準で決めなければならないという決まりなどはありません。
仮にこれがアパートで、同じ間取りで同じ階の部屋の家賃や共益費が入居時期によって異なることはよくあります。
後から入居した人が安かったからといって、前から住んでいる人の家賃が安くなるわけではありません。
もちろんお願いするのは自由ですが、どうなるかは交渉次第です。契約ですから。
逆に後から入居した人が高かったから前から住んでいる人もそれにあわせて高くなると言われたら、あなたは素直に払いますか?
あなたも商売をしているようですから、同じような商品でも専門家からすれば価値が違ったり、まったく同じ商品でも時期によって値段が違うのはわかりますよね。
あなたができるのは、これからの値下げの「お願い」と「交渉」です。
今までの分の差額の返金なんて、よっぽどお人好しの大家さんでもしてくれません。
今までと同じように「返金」なんていっていたら、「じゃあ出て行ってください」といわれるでしょう。
No.1
- 回答日時:
一般的には専有面積によりますが、必ずではありません。
逆に専有面積が異なっても共益費が同じマンションだってたくさんありますし、
地下という特殊な状況なので負担金額が大きくなってもおかしくないです。
契約時にそれで納得して入居したのですから返して貰うことは難しいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 貸事務所の光熱費について 3 2022/12/17 13:39
- その他(住宅・住まい) 借家の浄化槽清掃代はどちらの負担ですか? 5 2022/12/04 16:07
- 不動産業・賃貸業 不動産賃貸物件の契約をする予定です。 申し込みし、内見すませ、1〜2日内に契約するよう言われました。 1 2023/03/02 18:09
- 引越し・部屋探し アパート探し 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た時にどちらを選びますか? 物件① ①家賃54000円 2 2022/09/19 21:18
- 引越し・部屋探し アパート探し より多くの回答をいただきたいです。 ご協力願います。 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た 10 2022/09/20 09:27
- 不動産業・賃貸業 100万円の中古マンションを購入する時の概算費用教えて下さい。 2 2022/08/22 21:35
- 引越し・部屋探し 独立のため一人暮らしを始めます。 ペット可の物件が条件だったので、かなり物件数が少なく、でも綺麗な物 7 2022/10/03 16:56
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- 家賃・住宅ローン 収入に対してこの物件の家賃は高いでしょうか? 収入 手取り約23万前後 + 家賃補助15,000 → 6 2023/06/06 21:12
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸のマンションやアパートで...
-
部屋を借りたらトコジラミが湧...
-
郵便物の宛名が名前ではなく 「...
-
生活保護受給者の退去費用と介...
-
新しく下のフロアに入ってきた...
-
空き部屋に人が住んでるのを知...
-
分譲マンションの同居人
-
賃貸契約 大家さんの都合で退去
-
マンション管理人さんに困って...
-
賃貸マンションの連帯保証人の...
-
連帯保証人に家賃滞納を催促し...
-
公営住宅の入居者が家財道具を...
-
賃貸住宅の入居直後の不良・不...
-
フローリングにCF
-
車庫証明の無断サイン
-
アパートを経営しています。契...
-
賃貸住宅のインターフォン故障...
-
罰する方法を考えてください
-
アパート解体による生活保護受...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
郵便物の宛名が名前ではなく 「...
-
生活保護受給者の退去費用と介...
-
分譲マンションの同居人
-
アパートを経営しています。契...
-
入居者に知らせなくベランダに...
-
アパートで火事を起こしてしま...
-
マンション管理人さんに困って...
-
罰する方法を考えてください
-
賃貸物件の駐車場トラブルで困...
-
賃貸住宅のインターフォン故障...
-
アパートでの音トラブルと念書...
-
同じ建物の物件で、同じ面積な...
-
アパート解体による生活保護受...
-
賃貸における鳩被害に対する大...
-
内定辞退による損害賠償
-
新しく下のフロアに入ってきた...
-
賃貸物件、虚偽の情報を提供し...
-
不動産屋と連絡が取れません・・・
-
盗聴器が仕掛けれれていると言...
-
賃貸契約 大家の犬がうるさく...
おすすめ情報