dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

区の行う創業支援融資の融資額について
ネットを使う事業を考えておりまして、その際にホームページ作成を業者に
依頼しようと思いますが、例えばホームページ作成の料金の仮見積もり
が、150万円だとします、その見積もり額を設備資金として、区の融資に
依頼した際。
(1)仮の見積もり書(本契約前の見積書)でも、設備資金として、融資が認められる
のでしょうか。(本契約の見積もり以外駄目なのか)

(2)ホームページ作成の会社を何社か依頼して、もし融資が150万おりていた場合、
もっとクオリティーが高く例えば80万位で作成できる会社があった場合、そちらの
会社に頼むのは、良いのでしょうか。(要するに、70万融資額より安くなる為、
融資金が余る事になる。)

お手数ですが、ご回答お願いします。

A 回答 (2件)

(1)は役所に聞くべきです。


(2)
質問は現実に起こりうることへの心配としてはよく理解できますが、
相手は役所であることをよく考え行動すべきです。
このような場合、役所は間違いなく「金額を確定させてくれ」といいます。80万しか必要ない可能性のあるものに150万の融資はしないです。なぜなら融資の総枠があるのでそんなところで70万消化してしまい他の必要な人に融資が回らないことのほうが役所にとっては問題だからです。

よって発注先をどこにするかおよび発注金額確定は可及的速やかに行いましょう。
役所は申し込むがわの都合をいちいち聞いてられない理由をいっぱい持っています。
    • good
    • 0

> 区の行う創業支援融資の融資額



「区」って書かれていますが、どこの区が行っている創業支援融資制度でしょうか。
「区」が違えば当然に判断基準も違います。

つまり、ご質問者様がどこの「区」の創業支援融資制度を利用される予定か分からない第三者に回答をすることもできません。

この回答への補足

そうですよね。区は渋谷区です。

補足日時:2010/11/18 20:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!