dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問なのかもしれません。
ワードを使ってパンフレットを作成しています。
テキストボックスで楕円を描きそれに薄い色をつけ、その上に文字を入れているのですが文字の一部(グループ名)を大きく太くしようとフォントを大きくすると(16以上にすると)文字の上が切れてしまいます。
どのフォントを使っても切れます。なぜなのでしょうか。

オートシェイブは「背面」を選択して楕円の上に文字を入れることが出来るように設定しています。

(別のフィールドで大きなフォントを作りそれを貼り付けることは出来ます。)

OSはWin98です。

A 回答 (3件)

行間が狭いからだと思います。


テキストボックス内の文字を選択し、メニューの「書式」->「段落」で、行間を大きくしてみてください。
行間が文字高さより小さいと、文字の上が消えるようです。
なお、ご質問の症状は、テキストボックス外の普通の文字でも起きます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
おかげさまで昨晩からの深~い深~い「謎」?が解けました。
おっしゃるとおりでした。
実はそれ以前に別の説明部分のところで標準ではバランスがとれないので「書式」->「段落」から行間を固定値にして狭くしていたのです。

謎が解けてスッキリしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/19 09:07

>テキストボックスで楕円を描き


とありますがオートシェイプのまちがいですよね。私はWord2000なもので違ったらすいません。
参考ですが、図形の中で右クリックして現れるメニューの中で「テキストの追加」をクリックするとテキストボックスのようにその図形の中に文字を書き込むことができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
はい、オートシェイブの間違いでした。

右クリック→「テキストの追加」で大きなフォントの文字を入れることができました。大きさも自在に変えることが出来ます。
これでよそでフォントを作り」それを貼り付けなくても出来るようになりました。
ありがとうございました。

でもスペースはあるのになぜ大きくすると切れるのかは、やはりわかりません。
要は出来ればいいのですが。

お礼日時:2003/08/19 08:50

テキスト枠に入りきれない大きさなのではないですか?


フォントの位置を上にずらすかテキスト枠を大きくしないと切れてしまうのだと思いますよ。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
テキスト枠はかなり大きく取ってあります。
ためしに枠をもっと大きくしてみましたがやはり上部分が切れてしまいました。

フォントを大きくする文字の上にも下にも6行くらいの空欄をつくりそれでためしてみたのですがそれでもフォント16くらいから上部分が切れてしまいます。

補足日時:2003/08/19 07:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています