dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運転席が高い位置にある車は普通の車より 
何となく運転しにくそうな感じがするのですが、どうなのでしょう?
慣れればそうでもないのでしょうか。
ふと疑問に思いました。
免許は持っていますがペーパードライバーですので・・。

A 回答 (7件)

慣れです。



最初は腰高感があって怖いと思います。
当たり前のことですが走行性能よりも積載性や居住性を優先した結果、運転席が高い位置になってしまったわけですから、車高の低い車のような走行性能はありません。
コーナーの限界は低いです。
高速道路の事故で横転しているのはトラックやワンボックス車で、セダンがひっくり返っていることはめったにありませんよね。

しかし普通に走る分には十分に安全です。
リスクがあるのは、他人の危険運転とか道路状況の不備とかで重大事故などに巻き込まれたときの制動能力が劣るということでしょう。

それから運転席の構造上、足を伸ばすことができません。
足の長い人には特に長距離運転はストレスになります。
助手席も同じです。
とにかく奥行きがないので足が伸ばせない。
姿勢を変えようにもインパネが膝に干渉する。

やはり積載性や後列の居住性を優先した車なので運転者にとっては優しい車とは言えませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに事故のニュースをみるとトラックが引っくり返ってる画をよく見ます。
それなりに理由があるのですね。

お礼日時:2010/11/14 10:56

慣れの問題だけですね。



それぞれに、見やすいところ、見にくいところがあります。

高い低いだけではなく、ボンネットの有る無しの方が。と、思います。
トラックであったり、ミニバンのようなボンネットのない、又は短い車の場合、転回の見切りは楽になります。
ただし、衝突安全性はボンネットのある車に比べて低くなります。

私の車は、ボンネットのあるSUVです。セダンやステーションワゴンにも乗っていました。
見やすいのかと言われれば、それなりに視界が広がるわけで、見やすいと言えば見やすいと。
トラックにも乗ります。
高くて前は見やすいのですが、左ミラーまでは遠いですし、後ろは全く見えませんし。

それぞれの特性がありますから、低いけれど、回りの安全が確保されるセダン 前は見やすいけれど、回りは死角が多いトラックであって、ただ運転がしやすくなるとは違います。

出た頃のプレリュードなんかは低かったですから、自転車の女子高校生はおいしかったですけどね。
今の車は高いので、そこの所はつまらないな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明、ありがとうございます。
自転車の女子高生の件はよくわかりませんが、
可愛い女子高生に目が行ってしまうんでしょうか。
脇見運転は駄目ですよ~。

お礼日時:2010/11/14 11:00

ワゴン車経験者です。



死角の少ない車でしたら、運転しやすいです。

運転席の前に何か置いたり、改造で車を高くしたり、すると、当然死角が増えて事故する確率が高くなります。
実際すぐ前の原付が見えずにひいてしまったことがあったそうです。こうなれば慣れの問題で済まさなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たまに変に車高が高くなっている車を見ますが、
改造車なんでしょうか。

お礼日時:2010/11/14 10:54

運転しやすいですよ~。

私なんか今は車を所持してませんが、ずっと運転席の高い車に乗ってたので、その運転のしやすさは、ハンパなく快適です。

まず目線が高いから、先が見やすく運転しやすい利点があります。セダンだと、前後の感覚が難しいんですよね。目線より少し下辺りにフロント部分がありますから、非常に見づらい。でも運転席が高いと、フロント部分が非常に見やすくなり、駐車も楽。

一度、会社で社長用のセダンタイプの車と作業現場用の車高の高い車、両方を運転した経験がありますが、どちらかと言うと作業現場用車両を運転してた方が多いので、たまに社長のお供で運転すると、目線の低さに怖さを感じる事がありました。

でも結局「馴れ」ですよね。私の知ってる人にセルシオに乗ってる方がいますが、車高の高い車は何か乗り辛い。それに高級感が無いから、やだ。って言ってましたっけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をありがとうございます。
運転しやすくて快適なんですね~。

お礼日時:2010/11/14 10:53

基本的に慣れです。

(むしろ視点の高さが普通に歩いているときと同じぐらいなので有利かも)

慣れてしまうと逆に背の低い車の方が恐いです。(爆)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり慣れの問題ですね。

お礼日時:2010/11/14 10:51

人にもよると思いますが、運転席が高くなる分、普通車に比べて前方の視界が広くとれるので


運転が楽だと思います。

例えば渋滞などでノロノロ運転をしなければならない時、普通車ですと前の車両で視界が塞が
れてしまうため、その前の状況が分かりませんが、運転席の高い車ですと前の状況が見えます
からブレーキをかけるタイミングなどが取りやすいですね。

もちろん、大型トラックのように極端に大きくなると死角が増えるため、そちらに気を付けな
ければならないとデメリットもありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大型トラックの死角の事はテレビで見た事があります。
ドライバーの方は大変ですね。

お礼日時:2010/11/14 10:50

トラックドライバーですが、


運転席が高いという点だけを取り上げれば、
周りがよく見えて運転しやすいです。
何台も前の車の動きまで分かります。
ただ、前の車よりその前の車に目がいって
前の車が減速したことに気づくのに遅れるという
場合もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
トラックのドライバーをされている方なんですね。
かえって運転しやすいとは・・。
参考になりました。

お礼日時:2010/11/13 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!