
来年の三月くらいに家族で北海道旅行を計画しています。トラピックスのデラックスホテル泊の39800円のツアーを予定していたのですが、二人いる幼児の料金が36000円づつと大人とほとんど変わらない上に食事、布団なしとの事で予定外でした。何かいい方法があったら教えていただきたいのですが。ツアーでなくて、レンタカー利用の自由なプランでも構いません。ただ両親も連れて行きたいので、宿泊はビジネスホテルとかではなくて、ゆっくりとしたホテルか旅館が希望です。料金は大人4万円くらいで子供は一万円以内が収められればと思っています。何かいいアドバイスがあれば宜しくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
mawinさんの質問を見て、いくつかツアー系のサイト等で調べて見てみましたがやはり、子供料金はそんなに安くないですね。飛行機の座席一つは大人・子供関係ないのですかね。
そうなると、経費を安く抑えるには、ツアーに申し込むよりも独自で別々に手配された方が安くなるような気がします。(初めて北海道に来るという方にはオススメできませんが・・・。)
飛行機は早めの購入で片道1万円前後でおさえて、
何人で旅行されるかわかりませんが、移動はレンタカーが有効でしょう。
子供料金で一番安くできるのは、宿泊代でカバーするしかないないですね。
子供料金、千円以下というプランを出しているホテルも結構ありますよ。
(温泉地の5・6人部屋は一人あたりの値段もお得です)
ツアーですと、自分で調べたりする手間がない分、楽できますし移動もおそらくバスでしょう。自分で手配すると何かと手間がかかりますし、旅行行程立てるのも苦労されると思います。
まだ時間はあると思いますので、ゆっくり考えてください。
※追伸 3月の北海道はまだまだ雪の心配があります。函館の湯の川温泉、洞爺湖や登別あたりがオススメかな。
適切なアドバイス、ありがとうございました。
時間が掛かっても自分でゆっくりプランを練ってみようと思っております。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
他の回答者さんが書いているように、重要なのは旅行会社名ではなく、出発地・泊数・お子さんの年齢等がないと具体的なアドバイスは得られないでしょう。
その上で、あくまで予想ですが
>二人いる幼児の料金が36000円づつと大人とほとんど変わらない
>食事、布団なしとの事
これは、「幼児は歓迎しません」という意味かもしれません。
高級な宿の場合、明確に子供の宿泊を制限している宿もあります。
「ご遠慮ください」(=お断り)と明記していなくても、オトナの落ち着いた雰囲気にしたいという方針の宿では、料金面を含め幼児向けサービスを充実させることはありません。割高な料金設定をすることで、暗に「ご遠慮ください」と示しているのかもしれません。
以前回答した質問です。時季や宿泊予定地は違うかもしれませんが。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5024580.html
No.4にも書きましたが、旅行会社の「家族連れ向きプラン」に載っている中でご希望に合うデラックスな宿を探す方がよいと思います。「幼児」にとっては、「オトナの落ち着いた雰囲気」よりも、ファミリー向けサービスの整った宿の方が楽しいかもしれません。
オトナな雰囲気のデラックスホテルは、お子さんが成長してからの楽しみにとっておいてはいかがでしょうか。
どうしても宿の妥協はイヤ、宿自体は幼児ウェルカムなので問題ナシ、であれば、宿泊と交通を別々に手配すれば、そのプランより安くなる可能性もゼロではないかもしれません(以下に書く理由により、あまり期待できないと思いますが)。
もともと「大人39800円」が激安価格なだけで、「幼児36000円」は妥当な価格かもしれません。
他の方が書いているように、3月というのは北海道観光には基本オフシーズンです。
出発地や泊数によりますが、飛行機利用・最低2泊とすれば「デラックス」ホテルで39800円はかなり破格ですが、その価格は「オフシーズンゆえの激安価格」です。
例えば、1月14日(金)スカイマークの羽田発・新千歳着を例にすると、
大人普通運賃/17800円
大人前割21/11800~13800円
スカイバーゲン/9500~9800円
小児運賃/13800円
となり、大人の最安値よりも正規小児運賃の方が高くなっています。
通常、小児運賃の割引価格は設定されないので、小児でも大人向け割引運賃を利用した方がトクということになるのです(小児運賃は3歳以上なので、2歳以下の場合は異なりますが)。
3月はオススメしない、他の季節がベターというのは、他の回答者さんと同じ意見です。
幼児料金についての基本的な考え方は季節が違っても同じですので、「幼児ウェルカムな宿か否か」という観点で宿を選ぶことをオススメします。
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
アドバイス頂いた内容を元に、ツアー以外も含めて
再考したいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
他の回答者の皆さんと同じです。
全体の条件が解らないと適切な回答が出せません。1.大人何人子供何人、子供の場合は年令も、合計では何人かが必要です。
2.北海道は広いのです。北海道のどの当たりをイメ-ジしていますか。千歳-函館の距離は直線で東京-静岡くらいの距離があります。でも、東京-静岡間は道路はほぼ直線ですが、千歳-函館間は道路は直線ではありません。
3.駅までは鉄道で行けますが、駅からの移動は無いものと思ってください。出掛ける前にバス路線が有り、時刻が解るようであればそれに乗れます。時刻が解らないようであれば、旅行には使えません。1日に5本では待ち合わせに時間ばかり掛かり移動が出来ません。
4.合計人数が8人まででしたら、レンタカ-の利用をおすすめします。
5.何泊を考えていますか。
6.ホテル、旅館でないと行けませんか。北海道では安い宿泊が出来ます。とほ宿とかペンションが多いので、その利用をおすすめします。とは宿は大人5000円くらい。ただし、基本は男女別の相部屋です。すいているときはグル-プでの利用も宿によっては出来ます。ペンションは大人8000円くらいです。《とほ宿》又は《北海道のペンション》で検索してください。
7.あなたの出発地はどこでしょうか。それと北海道に入るのに飛行機の利用でしょうか。それとも列車を考えていますか。
8.一般的に5月の連休頃までは雪の心配があります。6~10月をおすすめします。
これらのことが解れば適切な回答が皆さんからいただけると思います。
No.1
- 回答日時:
ご相談の趣旨とはズレている回答ですが…。
3月の北海道は観光には向きません。3月の初めならまだ冬らしさがありますが。半ばを過ぎると雪解けで景色も道路もグチャグチャの可能性が高いですよ。
冬の北海道を楽しみたいなら12月下旬から2月下旬、雄大な北海道を楽しみたいなら5月~10月くらいがシーズンです。
あと3月のいつごろか(上旬、中旬、下旬)とか、北海道のどのあたりを周るつもりかなど、もう少し詳しい情報を書かれないと、北海道は広いのでアドバイスしづらいかと…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 九州・沖縄 九州に詳しい方、アドバイスをお願いいたします。 2 2023/02/12 08:52
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- ホテル・旅館 年末年始、本州内の旅行先・ホテルのお勧めアドバイス 2 2023/08/17 14:42
- 北海道 北海道旅行のプランについての相談です! 3 2022/05/11 20:18
- 北海道 7月26日より北海道旅行をします 3 2022/07/17 00:24
- 子供 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 11 2022/09/15 07:58
- 甲信越・北陸 来年の年明けに1泊2日で福井旅行を企画しています。 旅行の目的は「越前松島水族館に行く」・「金津創作 3 2022/08/25 15:15
- その他(暮らし・生活・行事) 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 3 2022/10/05 21:50
- カップル・彼氏・彼女 彼氏との旅行料金について(宿泊代を請求してよいか) 11 2023/08/18 13:35
- その他(宿泊・観光) 旅行業務に詳しい方、教えてください。 3 2023/01/10 18:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北見市の学生さんはストーブつ...
-
北海道って治安が悪いですか?
-
北海道ってほかの県などに嫌わ...
-
青木まりこ
-
北海道住みなんですけど、北海...
-
もう北海道には住みたくない、...
-
北海道(根室)で、私含め周りで ...
-
どうして本州の人は北海道旅行...
-
都心生活に慣れず。やっぱり北...
-
北海道弁について。
-
北海道はこれからどうなってい...
-
生まれも育ちも北海道です 北海...
-
旅行好きなのですが、日本国内...
-
これからの地球温暖化を予測し...
-
北海道では「我が家のご先祖様...
-
北海道はあまり虫がいないって...
-
北海道が属している気候帯は何...
-
ひとっつ、ふたっつ
-
ゴキブリやネズミの出現がかな...
-
5月の北海道海岸線沿いドライブ
おすすめ情報