
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
>藁灰の灰は黒いんですね
それは「炭」と言うことでは?
温度が低いという事じゃないかな。
最初からたっぷりと灰を作ることは難しいかも知れません。
線香を寝かせて燃やしてください。
長いでしょうから、二つ三つに折って、それぞれ火を着けます。
どうしても線香は立てなきゃならんですか?
実家では寝かせてますけど。
寝かせる理由は、失敗すると倒れて仏壇が傷む&火災の原因となる。
挿した部分は燃え残るので清掃が面倒
だから。
使っているうちに灰色になると思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/15 04:22
なるほど。
黒いうちは「炭」ということですね。
うちも線香は寝かせて使っています。
ということは、灰がなくても使えるということですね。
線香立てには灰が必要という固定観念でした。
やはり頭が固いのですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この行為のことをなんというの...
-
線香の燃え方 霊現象? 化学...
-
線香
-
仏前に100円硬貨を置く意味は?
-
お地蔵さんに線香をあげるのは...
-
短くなった線香の使いみちは、...
-
彼氏の御祖母様が亡くなり、彼...
-
仏壇にはお線香をあげますが、...
-
妻の両親の仏壇にお線香をあげ...
-
49日までは、線香を絶やさない...
-
お線香の本数には決まりがある...
-
お線香をあげに行く時のマナー
-
線香の灰で仏壇が汚れる
-
お線香をあげに行く時、何を持...
-
墓地の線香立て
-
自宅の神棚へのお線香について...
-
立て替えてもらったお金。
-
どう思いますか?
-
蚊取線香に付属の金属製器具
-
お線香の灰が飛ぶんです
おすすめ情報