重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 絵が部分的に移ってなかったり、プレビューすらできなくて
ファイル形式がサポートされないとか最新の更新プログラムが
適用されてないとか。そんなはずないのに連番で使えるファイルも
あるので。カメラからパソコンにファイルを取り込む際は
全部いい絵だったと思いますけど、虫食い画像を見逃した
可能性はゼロではないですけど。このフォルダーは1割くらい
がプレビューできませんので見逃しはちょっと考えにくいです。

http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/95200.bmp    キーワード:1234

なんでこうなるのですか。なにが悪かったのですか。
ハードディスクのせいですか。修復できませんか。
中に何が写っているかだけでも知ることはできませんか。
コンピューターウィルスのせいですか。
デジタル写真を絶対に失わないで保管するには
どうすればいいのでしょうか。
おかしなファイルをいくつか公開します。
お願いします。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/173515.jpg     キーワード:1234
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/173529.jpg     キーワード:1234
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/173530.jpg     キーワード:1234
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/173518.jpg     キーワード:1234

A 回答 (2件)

スマートメディアの寿命じゃないですか?


使用されているメモリ(フラッシュメモリ)には寿命があります。それもスマートメディアという今では無くなった規格のメモリメディアなので今のフラッシュメモリと比べて寿命的性能も見劣りするでしょう。

フラッシュメモリはxDピクチャーカードにとって変わりました。

ハードディスクのせいならディスクのチェックをしてエラーを探したり別のハードディスクにコピーしてみましょう。

それでも解消しなければメモリカードを初期化した状態でパソコンからファイルをコピーしてどうなるか試してみましょう。
画像ファイルじゃなくて構いません。ワードのファイルでもなんでもいいんです。そしてメモリカード上のファイルを開いたときにダメならメモリードが原因。

故障ではなく寿命である可能性が高いのでメモリカードの買い替えですが、スマートメディアの入手は今ではほとんど不可能でしょう。
オークションなどで入手てきたとしても今まで使用してきた自分のメモリカードと似たような状況のはずです。未使用未開封の新品であれば別ですけどね。


とにかく、化石と化したメディアを使用している機器ではそういう事を覚悟しておかないといけません。
デジカメの写真を絶対に失いたくなければ、メモリカードを2枚以上装着でき2枚に同時記録できるデジカメを使用し、パソコンにコピーしたらバックアップを複数の違う媒体に作成すること。
駄目になったときの対策を常に考えておく必要があります。

それがデジタルの逃れられない宿命。

「駄目になったとき」というのは正常に読めなくなることだけではなく、その媒体が購入できなくなったときのことも含めます。


壊れた画像ファイルは↓このソフトを使用して修復を試みてください。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/080119 …
ダメなら諦めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 bardfishさん、レスありがとうございます。
よーーく、わかりました。

 このカメラは、2001年8月発売で2ヶ月もしないうちすぐに購入しました。実売価格は110000円前後だったと思いますが、1ヶ月以上たったし128MBのスマートメディアと一緒に買うからジャスト100000円と交渉しましたが新製品ということで無理でした。10万数千円、他に電池やら充電器やらバックやら小物やら蔵衛門やら、そのあとメディアも買い増して14~15万、もっと?・・・かけたのですが、すたれる速さときたらもう、・・・すぐにスマートメディア封印して、XD-Pカードのカメラとメディアに買い替えろと言われても、10年は使いたかったので、そんなすぐには無理でした。
 あの頃、ニッコールレンズを何本か持っていたのでニコンのデジタル一眼が欲しかったのですが、何十万円もして庶民的でなかったので400万画素CCDが登場して、まっ先に搭載したこの機種はレンズもF1.8と明るくて魅力的すぎて衝動買いしてしまいました。3~4万円ので我慢して待っていればよかったと後悔しました。まさかデジタル一眼レフが庶民の手の届く値段で続々と登場するとは思っていませんでした。
 そろそろ諦めて次の品定めを考えたいと思います。おっしゃる通りダブルカードスロットを第一条件としてD7000あたりに絞っていくと思います。10年間使わせて欲しいです。
 規格争いに勝てるかどうか先見力がないと、こうなることを思い知らされました。

お礼日時:2010/11/16 18:17

お使いのデジカメのメーカー、デジカメの種類、型番をまずお知らせ下さい。


そしてPCにデジカメのデータを取り込む際に、どうやって取り込んだのかの手順も説明して下さい。

単にファイルが破損してしまったという結果だけではアドバイスは出来ません。

この回答への補足

カメラは、オリンパスC-4040Zです。
データ取り込みは、最初のうちはUSBケーブルつないでましたが、
電池が消耗して充電がめんどうなので3.5インチベイの
カードリーダー取り付けて、9割がたカメラからスマートメディアを抜いて
カードリーダーに刺して引越し。フォルダーごどドラッグ&ドロップ
フォルダ名を日付に変えておわりです。

補足日時:2010/11/15 01:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!