dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、今週から妊娠5カ月になります。
4カ月ころから、お腹の上から超音波を当てて赤ちゃんの様子を見ているのですが、
私の行っている病院ではその様子をDVDに録画してくれるサービスをしています。
録画してもらったDVDの種類はRAMで、初めて聞いたな、と思いました。

初めて録画してもらった日、家に帰ってすぐ見ようと思ったのですが、再生できません。
ちょっと古いDVDプレーヤーだったので対応していないのかな?と思ったのですが、
録画してくれた看護師さんはたいていのプレーヤーで見れるとのことでした。

その後、旦那の実家に最新のブルーレイがあるので見てみましたが、やはり映りませんでした。
同じ病院に行っていた友達に聞いたら、たった一年しか違いませんがその頃はまだビデオテープだったようです。

次に病院に行った時看護師さんに聞いてみました。普通見れるから、録画されてなかったんだね、ゴメン
とのことだったので、今度こそ見れるかなと思いましたがやはりどのプレーヤーでも見れませんでした。

RAMは、特殊なディスクなのでしょうか?通常家で録画、再生するのってRですよね。
機械に弱いため、説明書を見て何とかしようと思ってもなかなかできません。

ちなみに旦那の実家のブルーレイはSONYで型式はわかりませんが今年の春出たばかりのものです。
もちろん、RAMは再生可能ディスクに含まれていました。

どなたかどうすれば見れるかわかる方、教えていただけますようよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

DVDは規格がいっぱいあって、そのうちの一つで再生するには対応しているドライブでないといけません。



DVD-RAMはこんなので
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD-RAM

DVD-RAMも再生可能なソフト
http://www.gomplayer.jp/faq/view.html?intSeq=24

パナソニックのDVDレコーダーなら古くてもたいていDVD-RAMが再生できるので、知り合いに持ってる人がいれば、RAM→HDD→DVD-Rにしてもらうのが一番手っ取り早いと思います。
    • good
    • 0

お使いのパソコンがDVD-RAMに対応していれば見れるのでは?



○○.VROファイルをHDDにコピーして ○○.VROの拡張子=VROをMPEG(MPG)に名前を変えて○○.mpegとかにしてしまえばWindows Media Player等で再生できるかもしれませんね。

その用にして再生している人がいました。

参考URL:http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!