
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
》 『離席』という言葉が存在しないことは理解しているのですが・・・
「存在しない」という根拠が、辞書に載っていないことを意味するのなら、貴方の理解は必ずしも正しくないと考えます。
時代に連れて、新しい言葉(造語、翻訳語)は登場して来るもので、それが一般的に使われるようになっても、辞書に採録されるのは何年も経ってからですが、必ずしもすべての辞書に採用されるとは限りません。
「滑舌」なども「離席」と大同小異でしょう。
参考URL:http://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/ura/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
時間をあける
-
5
スピーチをするのに壇上に上が...
-
6
電車で座ろうとして割り込まれ...
-
7
席替え最悪でした。小6女子です...
-
8
席空き時の電話応対
-
9
1人客の4人席使用は、非常識?
-
10
少しイラっとしてしまったこと...
-
11
カフェで待ち合わせ 先に席に着...
-
12
お辞儀の順番
-
13
電話で「こちらからお電話さし...
-
14
見知らぬ人に避けられます。
-
15
席の離れた女の子と話したい
-
16
「用意」、「お席」について
-
17
私の図書館のマナーの考え方は...
-
18
電車で幅取る人
-
19
電車で隣の席が空いたときにそ...
-
20
大学生 後ろの席の人がうるさい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter