
35歳事務・正社員・2011年5月第一子出産予定の妊婦です。
勤務先の育児休業は基本的に一年間です。
保育園激戦区に住んでおり、2012年4月に0歳児枠で入園できればと考えています。
しかし職場復帰は2012年5月の一歳の誕生日を待ってと考えております。(親子とも新しい環境に徐々に慣れたいため)
相談内容は、
(1)2012年4月に0歳児として保育園入園し、5月職場復帰予定というのは4月枠の保育園入園選考時に不利になるのでしょうか。
(2)不利ならば、4月1日から5月の誕生日まで有休処理すれば4月復帰という扱いになるのでしょうか。
(3)そもそも(2)のようはことは可能なのでしょうか。(有休は復帰時40日ほどあると思われます。)
どうぞ宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の住んでる地区も待機児童が多いので、4月時点で仕事をしていないと保育園入園時は不利になると言われました。
私は正社員でしたが、妊娠を機に辞めてしまいましたが、皆さん保育園に入れないという理由で、前倒しで4月に復帰していましたよ。私のいた会社は大手だったので、新入社員が大量に入るため、4月から職場復帰しないと自分の席を新入社員と代えられ、違う部署で働かなくてはなりませんでした。そのような心配は大丈夫なのですか?
有休で5月まで休み保育園に入れるのは可能ですが、40日あるからと20日以上使用すると、復帰する前に、退職を勧められるので出来るけどしない方が良いです。前の方も言っていますが、有休は慣れるまでの1週間、後は子供は急に休む事があるので、その時以外は使わない方が良いです。
会社にとっては、女性の妊娠、出産で休まれる事は目の敵にされ、ちょっとでも休みがちになると、子供を一番にした方が良いから、退職したら?と、言われているのを聞いていたので、質問者さんも、もう少し危機感を持ったほうがよろしいですよ。
早々にお答え頂いていたのにお礼が遅くなり申し訳ありません。
やはり皆さん四月入園に前倒しされているんですね。
私は仕事内容、ポジション的に四月にいないと配置換えされる…といった事はありませんが、あまり権利ばかり主張せず、うまくバランスを取りたいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
保育園激戦区ではやはり0歳児での入園のほうが
可能性高くなると思います。
1歳児からだとなかなか難しいかも。
自治体によって事情が違うので
なんとも言えませんが、育休中の入園は認められないことが多いかも。
4月から保育園に入れて4月から復帰のほうがいいと思いますよ。
有給は続けて1か月とることもできますが
復帰後の休みも取っておかないと。
子供が熱を出したり感染性の病気になったりすれば
治るまで保育園では預かってもらえないので。
有給以外にも育児時短勤務などの制度があると思うので
4月に復帰して最初は4時間の勤務にするなど
職場と相談してみては?
お礼が遅くなり申し訳ありません。
そうですね、やはり四月入園を目標とし、有休は取っても一~二週間程度にしようと思います。一時間程度の時短勤務はありますので、職場と相談しそちらを利用したいと思います。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
naomao2010さん、こんにちは。
3歳男児と6ヶ月の女の子の母です。
上は保育園に行っていて、現在は下の子の育休中、来年4月復帰予定です。
おなじく都内の、保育園激戦区に住んでいます。
わかりにくいことが多いですよね。
保育園に関しては、自治体によってけっこう規定に差があります。
できれば、今おそらく11年4月の入園申込者用の自治体のパンフレットや申込書が出ていると思いますので、それをもらってきてよくお読みになってみてください。
きちんと細かく書かれています。
というか、窓口(保育課)まで行かれたのなら、その場で職員の方にいろいろ聞いちゃいましょう。
わたしも妊娠中から窓口でわからないことを聞きまくりましたが、ていねいに教えてくれますよ!
以下は、うちの場合です。
(1)不利も何も、申し込みができないです。『4月中に必ず復職していること』という規定があります。自治体によって、4月1日のところも、4月15日のところも、4月30日のところもあるようです。復職していなくてもよいところもあるかもしれません。ただ、激戦区ならばその可能性は低く、あっても不利になることはまず間違いないと思われます。なので、4月の自治体の定める日に繰り上げて復帰される方が多いです。5月に申し込みをするのとは天と地ほど違いますから。
(2)会社が許してくれるならば、つまり、復帰早々、有給をつかって出社しなくとも『復帰証明書』を書いてくれるならば、それでも問題ないと思います。
(3)会社しだいだと思います。でも、できればnaomao2010さんとお子さまのために、有給はとっておいたほうがよいかと思います。実際働き始めれば、お子さんが心も体も保育園に慣れるまで、たくさんの有給が必要になってきます。お熱でつらいとき、有給がもうなかったら。。。出社する以外ないかもしれません。有給以外にお休みをとるとなれば、naomao2010さんの会社での立場もむずかしいでしょう。ただ、会社によっては、実働時間が短くても『いいよいいよ』と勤務証明書や復帰証明書を書くところもあるみたいですよ。
誕生日まで待ちたいお気持ちはとってもよくわかります。
でも、厳しい現実のなか、みなさん子育てと仕事をやっておられます。
naomao2010さんにとって、なにかよい方法が見つかるといいですね。
もしかすると、幸い4月末から5月はじめはゴールデンウィークでお休みも多いですし、スケジュールによっては、復帰されてもそれほどお子さまに負担にならないかもしれませんね。
おなかのお子さまが健やかに育ちますように。
かわいいベビーに会える日が楽しみですね♪
ご参考まで。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
bowmore08さんもご長女の一歳のお誕生日を待たず四月復帰予定ということでしょうか。一人目を妊娠した時点で仕事を続けることに不安んいっぱいの私からしますと、お二人のお子さんがいらっしゃいながらのフルタイム勤務、尊敬します。
そうですね、まずは自治体の窓口に行き規定を確認してきます。そして出来たら公立の保育園見学の申し込みもして来ようと思います。
あまり一歳の誕生日にはこだわらず、スムーズな職場復帰と子供のことを考えます。bowmore08さんもお身体にお気をつけ下さい。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こどもが10カ月のときに職場復帰した者です。
今は第2子を出産して、また育児休暇をとっています。(1)自治体によるんでしょうが、4月復帰の正社員の方と比べたら、きっと不利になると思います。
ちなみに私の自治体では、「4月1日に勤務していること」が4月入園の条件だったので、そのあたりを役所に確認した方がいいかと思います。
(2)その扱いになります。実際、私は書類上4月1日復帰でしたが、最初の一週間は、ならし保育のために有休をとりました。
(3)可能です。
ただし、復帰後に子供の病気や保育園行事など、休みをとる日が多くなるので、有休を使い切るのは得策ではないと私は思います。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
そうですね、やはり四月入園のほうが有利ですよね。まずは自治体の規定を確認し職場と相談してみます。
四月入園さえも可能か今から心配ですが…。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園から早く迎えに来るよう...
-
幼稚園、保育園どっちが子供に...
-
保育園は休ませたり、早目のお...
-
保育園の年長で仕事を辞める場...
-
共働きだと旦那の稼ぎが十分で...
-
職場が、作業着を羽織ってズボ...
-
専業主婦で3歳から保育園はあり?
-
給食で箸を持参する理由について
-
本当は幼稚園に入れたいけど保...
-
行事の少ない保育園と、行事の...
-
妊娠5ヶ月の妊婦です。 エコー...
-
女の子の名前について
-
妊娠15週です。 たまたまエコー...
-
性別わかりますか?
-
名づけについて相談させてください
-
エコー写真性別判断
-
離乳食をはじめました。が、ス...
-
この突起物は、へその緒の確率は...
-
18w2の時のエコーです! 性別半...
-
赤ちゃんのエコー写真について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園から早く迎えに来るよう...
-
保育園は休ませたり、早目のお...
-
幼稚園、保育園どっちが子供に...
-
上の子は保育園。下の子は自分で。
-
保育園の年長で仕事を辞める場...
-
産休・育休中に保育園が見てく...
-
保育園と幼稚園どちらが子供の...
-
保育所に弁当を持参?納得でき...
-
上の子だけ保育園へ
-
男湯掃除の女性に裸を見せたら...
-
幼稚園 すぐやめて 保育園
-
上の子年中、下の子0歳。内職で...
-
仕事ができない1児の母親です。
-
子供は保育園に行っていた方が...
-
産休、育児休暇中に保育園に通...
-
0歳から保育園児*性格面への影...
-
雪道を保育園まで歩く(自閉症で...
-
勤務先には育児部分休業という...
-
2人目育休中の主人の転勤、上の...
-
幼稚園育ちの子と保育園育ちの...
おすすめ情報