dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐにアンサンブルコンクールがあるのですが、
私はテナーサックスを吹いています。

ですが、綺麗で柔らかい音がなかなか出ません。
響く音にしたいのですが
どうすればそんな音が出るようになりますか?
すぐにでも直したいんです!
誰か方法を教えてください!お願いします!!!(;_;

A 回答 (2件)

こんばんは。


サックス吹きの者です(^O^)


ロングトーンという
練習方法が1番ベターで
いいと思います。

名前の通り1つの音を
長く吹く練習です。

しかし、長く吹くだけでは
うまくなりません。
ポイントがあります。

ご存知の通り、
管楽器は息を使って
鳴らす楽器です。

ですから、息を変えれば
音が変わるわけです。

例えば、
スピードのある息で吹けば
きつい音が鳴ります。
逆に、ゆっくりとした息で吹くと
柔らかい音が鳴ります。
(1度試してみるとわかります)

では、長くなりましたが
ロングトーンのポイントです。

・まずたっぷりとゆっくり息を吸う

・その息を吸ったときと同様に
たっぷりとゆっくり出して鳴らす

・まっすぐ大きな音で伸ばす

・吹ける長さまで吹く


注意するのは、
ロングトーンだからと言って、
長く吹くことだけに
集中してしまうことです。
最初のうちは4拍間でもいいので、
必ずゆっくりとした息で
たっぷりと吹いて下さい。

慣れてきたら、8拍、12拍と
伸ばしてみるといいです。

1音1音丁寧に低音から
高音まで吹いて下さい。
毎日続ければ
かなりの力になります。

プロの方でも毎日欠かさずする
練習方法です。

応援しています!!
    • good
    • 4

こんにちは


 質問者さんのことをなんにも知りませんけれども..

>私はテナーサックスを吹いています。
>ですが、綺麗で柔らかい音がなかなか出ません。
>響く音にしたいのですが
>どうすればそんな音が出るようになりますか?
 質問者さんが気に入るかどうかは別にして、しっかりした力のある息を吹き入れれば、そのリードの質の音色、マウスピースの音色、楽器の音色が混ざり合った音が出ますよ。
 力いっぱい走ったあとの吐く息のようなハァハァ吹きに(どんなに難しい指使いや音符であっても)ならないようにしようね。

(1)リードをマウスピースに取り付けたとき使い込んでへたりだしたリードだったら教則本に書いてあるようなマウスピースの先端からわずかに下げるより、先端にピッタリ合わせるか少し出して(髪の毛1本分)しまった方が落ち着く場合があります。これは元々のリードがよくない場合の応急処置ですけれど。

(2)楽器のパッド調整を1年以上やってもらってないならリペアに出して検品してもらい調整しましょう。これだけで吹きやすくなって音もよくなりますよ。

 大事なコンクールだったら少なくとも50枚ぐらいのリードの中から本番用リードを選ぼうね(^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!